スポーツ施設
数々の公式戦を支える安城市のソフトボール専用スタジアム、デンソーブライトペガサススタジアム(デンソースタジアム)。女子ソフトボールチーム「デンソーブライトペガサス」のホームグラウンドでもある。 安城市は名古屋市から約30分。デンソーやアイシン精機など…
観客席4,472席。1987年の竣工以来、国際試合から地域のスポーツイベントや大会・教室まで越谷の室内競技活動を支える、越谷市立総合体育館。 施設内には、バスケットボール、バレーボール、バドミントン、卓球などの室内スポーツが行えるアリーナのほか、柔道…
東京都心から約33km、東葉高速線沿線を中心に緑豊かな住宅街が広がる街八千代市に、小久保製氷冷蔵株式会社が運営するスポーツ支援施設、ロックアイスベース(ROCK ICE BASE)はある。 施設では、メインコート、サブコート、トレーニングルーム、アイ…
静岡県は磐田市にある球技専用スタジアム、ヤマハスタジアム(ヤマスタ)。収容人数15,165人、4基の照明、378型のオーロラビジョンを配備。傾斜を持たせたスタンドやピッチとの距離感にフォーカスした設計により得られる観戦の臨場感が特徴。 1978年にヤ…
1993年1月に開館した船橋市総合体育館。愛称は、船橋アリーナまたは船アリ。約4,240席のメインアリーナは、プロスポーツから成人式など地域向けイベントまで幅広くカバー。サブアリーナは286席で2階連絡通路(関係者用)でメインアリーナと繋がる。 船橋…
スポーツ施設観光スポット
ジャパネットグループが約6年の歳月をかけ、坂のまち長崎に誕生させた新たなランドマーク、長崎スタジアムシティ。 この施設には、「ハピネスアリーナ」が含まれており、サッカースタジアム、ホテル、商業施設、オフィスとともにこの長崎スタジアムシティを形成する。…
客席約2万席、ゴール裏最前列席とピッチとの距離は迫力の5メートル。愛称を「ピースタ」。この長崎最大のサッカースタジアム「ピーススタジアム(PEACE STADIUM Connected by SoftBank)」は、ジャパネットグループが約6年の歳月をかけ…
オープンハウスグループと群馬県太田市がタッグを組み、太田市運動公園内に2023年4月に誕生させた新しいランドマーク、オープンハウスアリーナ太田。藤井祐眞選手や辻直人選手が活躍中のBリーグ(プロバスケットボールチーム)群馬クレインサンダーズのホームアリーナと…
1983年10月1日、大阪築城400年を記念してオープンした、西日本最大級の多目的ホール、大阪城ホール。最大16,000人収容可能なアリーナホールと、500人収容のサブホールから成り、国内外トップレベルのスポーツ大会やコンサート、展示会、式典、物販会など、…
1882(明治15)年に嘉納治五郎師範によって創設され、世界約200の国と地域で行われている講道館柔道の総本山であり、講道館柔道を指導研究教授してその普及発展を図り、国民、特に青少年の心身鍛練に貢献することを目的とした公益財団法人。 日本国内の柔道家はも…
「文体」の愛称で58年間親しまれてきた横浜文化体育館。その後継として2024年4月にオープンした新ランドマーク、横浜BUNTAI。約5,000席の観客席に加え、プレミアムラウンジやボックス席などのラグジュアリー空間も展開。地上3階建てでアリーナ中央には迫力…
北陸初、Jリーグ規格を満たすフットボール専用スタジアムとして、石川県に2024年2月にオープンした金沢スタジアム。愛称を「金沢ゴーゴーカレースタジアム」。命名権を取得したのは、金沢カレーブームの火付け役、宮森宏和みやもりひろかず氏。金沢市出身で(株)ゴーゴ…