アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

 1回裏、1死から代表ユニフォーム初披露の鎌田選手が四球で出塁。内野ゴロの間に走者が入れ替わるものの、続く4番・塚本 蛍選手(ホンダリヴェルタ)も四球を選びチャンスを広げた。すると5番・坂本 結愛選手(戸田中央メディックス埼玉)の左前適時打と、6番・内藤 実穂選手(ビックカメラ高崎ビークイーン)の走者一掃となる中越え適時打で初回に3点を獲得し試合の流れを掴んだ。 

2回表には1死にオーストラリア代表チーム7番の打球をライト・藤森 捺未選手(日立サンディーバ)がフェンスにぶつかりながらもホームランボールを捕球するファインプレーでチームを助けると、そこから更に打線が爆発。2回裏に、守備でのファインプレーでチームを盛り立てた藤森が二塁手失策で出塁。続く鎌田が四球を選び2死一、二塁を作ると、バッテリー失策でそれぞれ進塁。3番・石川も冷静に四球を選び満塁とすると、ここで4番・塚本が右前適時打を放ち1点を追加。続く坂本も2死満塁で左中間への本塁打を放ち8-0と大きくリードを奪った。

坂本選手の本塁打で一気に試合を有利にーJournal-ONE撮影

3回には1死から9番・藤本 麗選手(ビックカメラ高崎)が四球で出塁し、その後相手の隙をつく好走塁をみせ、一人で三塁に到達。2死三塁から鎌田が中前適時打を放ち嬉しい代表初打点はこの試合9点目と更にリードを広げる展開に。食らいつくオーストラリア代表チームはその後、石川の中前安打で一塁走者の鎌田が一気に三塁を狙ったところを、センターが矢を刺すような完璧な送球で三塁タッチアウト。投手を助ける好守をみせたオーストラリア代表チームだったが、ついに5回表に点が動いた。

三輪投手から得点のチャンスを掴んだオーストラリア代表-Journal-ONE撮影

2死から9番打者が左越えの二塁打で出塁すると、続く1番打者が二塁手後方へ落ちる絶妙な適時打を放ちついにオーストラリア代表チームが1点を返した。その裏、投手を背番号53番に交代した後、日本の攻撃をしっかり抑える好投。日本代表チームは追加点を奪うことはできなかったものの5回コールドゲームとなり試合終了。このメンバーでの初試合を見事快勝し、ワールドゲームズへの良いイメージをつけた。

炎天下の中、5回コールドで快勝した日本代表-Journal-ONE撮影

上野由岐子投手も「期待に応えられるように」 

何度も世界一を経験した上野 由岐子投手(ビックカメラ高崎ビークイーン)も3年後のオリンピック ロサンゼルス大会を見据え、日本チームが世界で戦うことへの意義を教えてくれた。「ジャパンチームは、勝って初めて評価されるチームだと思います。どんな大会に出てても常に優勝してなんぼという評価をされるということを、選手みんなが自覚して戦っていかないといけないと思います。それが分かっている選手はみんなそういう思いでコンディショニング調整してくれると思っていますし、特に今年はそういう選手を集めてると思います」と明かした。

期待に応えたいと話した上野投手-Journal-ONE撮影

最年長としてプレーで若手を引っ張っていく上野投手は今のチームの状態を聞かれると、「若い人たちがアジアカップからメンバーに入ってきてますが、今回はベテラン選手が多いので落ち着いてる雰囲気だと思います。それぞれがやるべきことを分かっているので、何も言わなくてもチームとして機能するし、若い選手たちが上手くついてきてくれる感じがありますね」 

そう言ってメンバーの意識の高さについて触れた後、「今回のワールドゲームズは麗華監督が絶対優勝するから、優勝しかないからという雰囲気でプレッシャーを散々かけられているので、その期待に応えられるように頑張ります」と笑いながら練習を終えて会場を後にした。 

アクセス
太田市運動公園野球場
  • 東海道新幹線 東京駅‐JR常磐線 北千住駅‐東武特急りょうもう 太田駅‐路線バス大泉・千代田線 運動公園野球場前
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn