しかし、順位に関係なくプレーオフ進出は確定済み。昨シーズンはワイルドカード(4位)からセミファイナルまで勝ち進んだホンダリヴェルタ。今季から指揮を執る岡野武志監督は、順位へのこだわりを強く語る。

4年連続でプレーオフ進出を決めたホンダリヴェルタ-Journal-ONE撮影
順位にこだわることが、強さにつながる
「周りの方からは、4位の方が戦いやすいのではと言われることもあります。でも、やはり順位にはこだわりたいですね」と岡野監督は語る。
社会人野球・Honda熊本で都市対抗野球大会に何度も導いた実績を持つ岡野監督。JDリーグのプレーオフも一発勝負のトーナメントである点で共通しており、「勝ち上がるために必要なことは、どれだけチーム全体が同じ方向を向いてプレーできるか。それは社会人野球でも、JDリーグでも変わりません」と力を込める。

強くあり続けるチーム作りを行う岡野監督-Journal-ONE撮影
控え選手の意識がチーム力を底上げする
岡野監督が語る「強いチーム」の条件は、レギュラーだけでなく控え選手の意識にもある。
「スタメンで起用されることが少ない選手たちが、チームを鼓舞し、いつでも出場できる準備が整っている。そういう状態が、強いチームの証です」
今シーズン、スタメン起用の機会が増えた菱谷香美選手や、4番を任されている秋豆朱音選手の名前を挙げながら、岡野監督はこう続ける。
「菱谷は、どんな状況でも率先してチームのムードを高めてくれていますし、秋豆の活躍を見て、レギュラーを狙う選手たちも励みになっていると思います」

長打力が魅力の秋豆が4番に座り破壊力が増した‐Journal-ONE撮影
プレーオフのキーマンは?監督が挙げた2人の選手
プレーオフでのキーマンについて尋ねると、岡野監督は少し考えた後、こう答えた。
「もちろん、全員がカギです。ただ、その中でも投手ではジェイリン・フォード、野手では大川茉由に期待しています」
「ジェイは、経験豊富で実力もあるプロフェッショナル。もっと自分の力を信じて、ストライクゾーンで勝負できるようになれば、プレーオフで勝ち進むことができるでしょう」
「大川は、今シーズンなかなか数字がついてこなかったですが、調子が上がってきています。2番打者として繋ぐ打撃が戻ってくれば、得点力もさらに上がるはずです」

得点力アップに欠かせない大川の活躍-Journal-ONE撮影
最終節へ、そしてその先へ
ホンダリヴェルタは、最終節を前にすでにプレーオフ進出を決めている。だが、岡野監督の視線はその先を見据えている。
「順位が確定していても、最終節まで勝ち続ける意欲を持って戦っています。勝ち癖をつけることが、プレーオフでの戦いにもつながりますから」
JDリーグの頂点を目指す戦いは、まもなくクライマックスを迎える。ホンダリヴェルタが“常勝軍団”としてステップアップを目指す今シーズン。プレーオフでの戦いにも注目していきたい。



















