四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

社会人アメリカンフットボールチームの結束を示す選手たちとフットボール
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
この記事の目次

アサヒの連覇記録 1993-1994の学生封じ

京都大と関学を連続下し、平均失点12点の守備鉄壁。社会人優位の幕開けを飾った。

8位 オンワードスカイラークス 2勝(1992,2007) 意外性の覇者

1992年学生撃破の先駆けから、2007年30-29の学生勝利阻止まで。RBのカウンターが武器、ライスボール 連覇記録なしながら一発のインパクト大。

オンワードの逆転記録 2007年Hosei戦の接戦

残り秒読みのFGで30-29勝利。社会人王朝の守護神として、歴史に爪痕を残した。

9位 鹿島ディアーズ 2勝(1998,2010) 守備の鉄人

1998年39-0の完封勝利が象徴。2010年19-16の接戦で関大を下し、DLのサック数が王朝のモデル。地味ながら堅実な、ライスボール 優勝チームの隠れた強者。

鹿島の完封記録 1998年Hosei戦の39-0

学生をシャットアウト、失点ゼロの守備が社会人優位を証明した。

10位 関西学院大学ファイターズ 1勝(2002) 学生最後の抵抗

ライスボール Kwansei Gakuinが学生代表でランクイン。2002年30-27でアサヒ飲料を下し、学生の意地を見せつけた。2007年以降の学生勝利ゼロの時代を象徴する、ライスボール ランキングの残光だ。

関学の抵抗記録 2002年Asahi戦の逆転劇

QB尾崎の活躍で30-27勝利、学生最後のライスボウル優勝。社会人王朝の序章となったドラマだ。

社会人王朝の全貌 ライスボウル 連覇記録と未来展望

ライスボール 連覇記録が示す社会人無双:Obicの4連、Fujitsuの3連がプロ化の象徴。2025年Panasonicの5冠で均衡が生まれ、次なる2026年はFujitsuの復権か? 読者の皆さんと一緒にこの王朝の興亡を追っていきたい!

jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn