三重県
兵庫県
大阪府
高知県
韓国
JournalーONEレポーターたちが、地域の皆さんとの”ふれあい”を通じて感じた地域の魅力を、 記事や写真で余すところなくご紹介していきます。
×
2017年完成の巨大スポーツコンプレックス オリンピックをはじめとする、様々なスポーツ競技大会で活躍する韓国国家代表のトップアスリートたち。そのトップアスリートたちが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、最先端のトレーニング施設と充実したサポート体制を提…
世界のプロ野球リーグ人気は右肩上がり 2024年、世界のプロ野球リーグは軒並みの観客動員数記録を更新した。1試合当たりの平均観客数で見ると、MLB(米大リーグ)が29,114人であるのに対し、NPB(日本プロ野球)が31,097人、KBO(韓国プロ野球)…
日本屈指のスポーツ王国・神奈川 前回のコラムで横須賀スタジアムに行き、何年かぶりに積極的にスポーツ観戦に出向くようになって初めて実感したのだが、私が3年ほど前に引っ越ししてきた神奈川県は、日本屈指と言っても大袈裟でないほどスポーツの充実した場所である。 …
イベントソフトボール注目選手2025
ニトリJDリーグ 2025シーズンのテーマは【再輝動】 このテーマのもとで16チームの選手たちが、熱い試合をお届け!! 今回は愛知県刈谷市を拠点にしている ”豊田自動織機シャイニングベガ” の#1 須藤 志歩選手をご紹介!
ニトリJDリーグ 2025シーズンのテーマは【再輝動】 このテーマのもとで16チームの選手たちが、熱い試合をお届け!! そして各チームから一人ずつ注目選手を挙げ、よりリーグを盛り上げていきます。 今回は静岡県掛川市を拠点にして…
グルメイベントバレーボール
“外交の岸田”がカンボジアの小学生に笑顔 外務大臣として戦後歴代2位の在任日数を誇り、内閣総理大臣(第100代・第101代)在任時にも諸外国の要人と積極的に外交を行ってきた岸田文雄前首相が、議員会館でカンボジアの小学生と笑顔溢れる外交を行った。 …
観光スポットNEW
地産地消の農園レストラン トリトンで、フォトジェニックな食体験を満喫 高知・南国市の人気レストラン「トリトン」 高知県の玄関口、南国市で地元の新鮮な食材を活かした料理と、ヨーロッパの農村を思わせるメルヘンな外観が魅力のレストラン、「農園レストラン トリ…
龍河洞で体験する自然と歴史の魅力 約1億7,500万年の歳月をかけて形成された全長約4kmの石灰岩鍾乳洞、龍河洞。日本三大鍾乳洞の一つで、1934年に国の天然記念物および史跡に指定され、世界的にも貴重な自然遺産として高知観光の代表的な名所となっている。 …
高知駅の特徴・魅力 高知県の玄関口として、観光客と地元住民の両方に親しまれる交通の要所、JR高知駅。特急「南風」「しまんと」の始発・終着駅であり、高知城(徒歩約15分)やひろめ市場(徒歩約10分)などの人気観光地へのアクセスも抜群。「アンパンマン列車」の…
土佐山田駅の特徴・魅力 JR土讃線の主要駅として観光客と地元住民の両方に愛される多機能な交通ハブ、土佐山田駅。特急南風・しまんとが全便停車し、仁淀川(タクシー約30分)の清流や龍河洞(タクシー約25分)の神秘的な鍾乳洞へのアクセス抜群。家族連れには、アン…
スポーツ施設観光スポットNEW
韓国のメダリスト養成施設・鎮川ナショナルトレーニングセンター見学ガイド 鎮川ナショナルトレーニングセンターとは? ソウル市郊外の泰陵国家代表選手村に代わる新たなナショナルトレーニングセンター。自国開催となった2018年2月の平昌オリンピックに合わせて2…
スポーツ施設観光スポット
日本人にも馴染み深い!ソウル中心地・蚕室野球場の魅力と観戦ガイド 蚕室野球場とは? 1982年に開場した蚕室野球場。40年以上の時を経た歴史を感じる趣の蚕室野球場は、1988年のソウルオリンピックで後にMLB(米大リーグ)・ロサンゼルスドジャースで一世…
スポーツ施設
エコパスタジアム の特徴・魅力 静岡県袋井市の小笠山総合運動公園内に位置する多目的スタジアム、エコパスタジアム。公園全体の面積約269ha、緑豊かな環境が魅力。県内最大規模の収容力を誇り、サッカーやラグビー、コンサートに対応。JR愛野駅から徒歩約15分、…
観光スポット
琵琶湖の湖畔に佇み、湖にせり出すように建てられた仏堂、海門山満月寺浮御堂。平安時代に源信によって創建され、現在の建物は昭和初期に再建。湖面に映る堂の姿は、四季折々の風景と調和し、訪れる者に静けさと安らぎを与える。歴史と自然が融合した湖上に浮かぶ静寂の空間は…
琵琶湖に浮かぶ鳥居が象徴の近江最古の大社、白鬚神社。全国の白鬚神社の総本宮として、滋賀県高島市に鎮座する。主祭神は猿田彦命であり、延命長寿・縁結び・道開きの神として広く信仰されている。 創建は垂仁天皇25年(紀元前4年頃)と伝えられ、近江最古の大社と…
1967年に開場し地元で長年親しまれてきた、レジデンシャルスタジアム大宮。旧称さいたま市営大宮球場。さいたま市大宮区は大和田公園停留所から徒歩約3分、大宮第二公園内に位置し、都市部にありながら自然に囲まれた環境。 収容人数は約10,000人である。加…
長崎ロープウェイ、夜景の頂へ誘う天空の旅路 長崎の夜を彩る宝石、稲佐山。標高333メートルの頂から見下ろす夜景は、1000万ドルの輝きとも称され、日本三大夜景の一つに数えられている。1958年の開業以来、この絶景へと誘う天空の架け橋である。 長…
潮風が心地よい伊勢・二見浦。夫婦岩へと続く表参道の先に佇む「賓日館」は、1887年(明治20年)、伊勢神宮参拝の高位の客人を迎えるために建てられた迎賓館。現在はその美と歴史を今に伝える国指定の重要文化財である。 明治建築の美。賓日館は写真に映える 伊勢…
観光ルート四国を元気に!西条市
水の都・西条の地で、四国山地の大自然が育んだ清らかな水の名所を散策したあとは、蒸気機関車や歴史的高速鉄道の車両がある駅前の鉄道歴史パークを訪れてみてはいかがでしょうか。定期的なイベントもあるので、鉄道ファンから家族連れまで人気の大型施設です。 お腹が空い…
観光ルート四国を元気に!今治市
アクセス抜群な駅前のお宿、JRクレメントイン今治にチェックインしたら、今治港を目指してみましょう。築城の名手「藤堂高虎」が手がけた今治城からの展望を満喫した後は、有名建築家「原広司氏」が手掛けた船の形の多目的施設はーばりーもすぐ近くです。 日が暮れるころ…
観光ルート四国を元気に!しまなみ海道
目の前に広がる瀬戸内海。しまなみ海道(西瀬戸自動車道)は、今治から尾道へ延びる、海と島々がつながった絶景サイクリングコースです。尾道まで渡りきっても良し、お目当ての島まで往復する楽しむのも良し。サイクリングに疲れたら、村上海賊ミュージアムで日本の中世へタイ…