
太陽誘電ソルフィーユの辻奈奈と、SGホールディングスギャラクシースターズのカーヤ・パーナビーが先発したこの試合、両投手の好投が緊迫した投手戦を演出する。
試合が動いたのは4回裏、太陽誘電の攻撃。先頭の橋本芽衣が中前安打で出塁すると、犠打と横山木葉の四球で1死一、二塁と先制のチャンスを作る。適時打が欲しいこの場面、太陽誘電は意表を突く重盗を仕掛けて見事に成功。1死二、三塁とチャンスを広げると、髙橋舞里のエンドランでついに1点を先制した。その後、バッテリーエラーで三塁走者も生還した太陽誘電が2-0とリードし、試合の主導権を握る。
勢い付く太陽誘電は続く5回裏、2死から死球で走者を出すと、上林藍子が初球を振り抜き中越2点本塁打。2死から貴重な追加点を挙げて中盤一気に4-0とSGHを突き放しにかかった。
しかし、強力打線のSGHも6回表、2死からステーシー・ポーターが中越ソロ本塁打を放ち1点を返すと、7回表には内野安打の森田あさひを塁に置き、エリカ・ピアンカステリが左越2点本塁打を放ち1点差にまで詰め寄る。さらに山本星も内野安打で続き同点の走者を出したSGHは、ここでマウンドに上がった太陽誘電の曽根はん奈からも川原千賢が右前に適時打を放ち土壇場で同点に追いついた。
7回を終え4-4の同点となった試合は延長に突入。無死二塁からとなるタイブレークは、両チーム走者を進めることができずに無得点。1死二、三塁からとなる9回のタイブレークへと進んでいく。
先行のSGHは、麻生古都音が見逃し三振、続く川原も左飛球に倒れこの回も無得点に終わり、勝ちのなくなった厳しい展開で最後の守備へと散っていく。6回からマウンドに上がっているSGHの新井真奈は、太陽誘電の先頭打者・向山琴葉を申告敬遠で歩かせる満塁策を選択。ここで打席に入った中村瑠衣は、1点を取ろうと犠飛を狙いライトへ飛球を放った。タッチアップ体勢から捕球と同時に本塁を狙う三塁走者を刺そうと、SGHの右翼手・木下華恋が本塁へ突き刺すようなストライク返球を見せると、判定は間一髪のタッチアウト。太陽誘電のサヨナラ勝ちを阻止したSGHのビッグプレーで試合は結着付かずのドローとなった。-JDリーグ試合結果へ
- 高田城址公園野球場
- 北陸新幹線 上越妙高駅-えちごトキめき鉄道(9分)‐高田駅‐徒歩20分

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )
この記事に関連する人物

吉村啓
1976年生まれ、沖縄県中頭郡北谷町出身。妻と娘3人の5人家族。 男子ソフトボールの強豪・平林金属の初代主将、監督として長く活躍。平林金属ソフトボール部監督在籍18年で、日本リーグ決勝トーナメント優勝6回、2020日本リーグトーナメント優勝、全日本クラブ選手権優勝6回、全日本総合選手権優勝5回、国民体育大会優勝2回と輝かしい実績を挙げる。 男子U19日本代表アシスタントコーチ(世界男子ジュニア選手権優勝)、男子TOP日本代表アシスタントコーチ(W杯準優勝)、同ヘッドコーチなど、日本代表経験も豊富。 特技は料理、現在は群馬県の魅力を発見しようと時間を見つけて県内を散策中。

望月 朱里
1994年1月12日生まれ。山梨県甲府市で小学生4年生から軟式野球を始め、甲府西中でソフトボールに出会う。山梨学院大学附属高校ではインターハイベスト8、山梨学院大学ではインカレに出場するなど活躍し、2016年に大和電機工業ソフトボール部に入部。2019年に1部リーグのNECプラットフォームズに移籍し盗塁王を獲得するも、2021年を以て引退。2024年、JDリーグ・SGホールディングスギャラクシースターズでソフトボール界に復帰すると、この年の活躍を認められて特別賞 “Wow! Exprience賞” を初受賞。
この記事の関連記事