アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

ゲームレポート

Natsuki FUJIMOTO_Mai NAGAYA_Tokairika Cherryblossoms_JDLEAGUE
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

6月2日の結果(東海理化4-3NEC)

地元開催となったNECプラットフォームズレッドファルコンズの先発は山本すみれ。その立ち上がりを攻める東海理化チェリーブロッサムズは初回、1番・松葉寧々がいきなり左中間への安打で出塁すると、2番・井上瑞希も内野安打で続き、先制のチャンスを掴む。対する山本も後続から連続三振を奪い、2死二、三塁まで抑えたが、この場面で打席に入った繁田幸奈がセンターの頭上を襲う先制本塁打を放ち序盤から3点のリードを挙げる。

初回に3点をもらった東海理化先発の永谷真衣は、好調のNEC上位打線を打たせて取る投球で三者凡退。連敗阻止に向けて上々の立ち上がりをみせる。

その後は立ち直ったNEC・山本は、東海理化打線から5つの三振を奪うなど付け入る隙を与えず味方の援護を待つ。しかし、東海理化・永谷も走者を出してからの粘りの投球が光りNEC打線にホームを踏ませない投手戦が展開される。

試合が動き出したのは4回裏のNECの攻撃。1死から清原奈侑が中前安打、竹内みのりが左前安打と好投する永谷から初めての連打でチャンスを作ると、続く辻野こころが内角球を上手くさばき右翼線最深部まで打球を運ぶ適時三塁打。NECが一気呵成に攻め込み、1点差まで詰め寄ると同点を狙い代打・本村夏穂を打席に送る。

ここで東海理化も永谷から静岡県出身の藤本捺希にスイッチすると、藤本が期待に応えて後続を打ち取り見事な火消しを見せた。

同じく静岡県出身の山本も、この2点でさらに勢いを増して東海理化打線を完璧に封じるが、連敗阻止に燃える東海理化も内野の好守備などで藤本を援護。再びのゼロ行進が始まる。

しかし6回裏、NECは清原と辻野がこの日2本目の安打を放ち1死二、三塁と逆転のチャンスを作ると、主将・原日菜海のバットに勝ち越しを託した。この絶体絶命のピンチでスクイズエンドランを回避し三塁走者を挟殺した東海理化バッテリーだったが、2死三塁となり後のなくなった原が執念のピッチャー返し。ボールは藤本のグラブを弾きセカンドへ転がると、すかさず一塁へ送球するも執念のヘッドスライディングを見せた原が間一髪で出塁を果たす。この一打で三塁走者を迎え入れたNECが、遂に同点に追いついた。

そのまま得点の機会なく延長タイブレークに突入した8回表、無死二塁を宮子佳也の犠打で着実に三塁へと走者を進めた東海理化だったが、NEC・山本が踏ん張り2死三塁として2番・井上との勝負に臨む。しかし、2-0から山本が投じた3球目が痛恨のバッテリーエラーとなり東海理化が勝ち越し点を挙げた。

1点を追うNECは8回裏、犠打と四球で1死二、三塁と逆転サヨナラのチャンスを作ると、東海理化は竹内を申告敬遠して満塁策を取る。一打サヨナラの緊迫した場面で、藤本はこの日打撃好調の辻野を三塁ゴロに打ち取ると、三塁手-捕手-一塁手とボールを転送して併殺を完成させた東海理化。再三のピンチを最後まで守り切って勝利を挙げた東海理化が、連敗を6で止めた。-JDリーグ試合結果へ

アクセス
磐田市城山球場
  • 東海道新幹線 掛川駅 - 東海道本線(16分)- 磐田駅 - 遠州鉄道バス(6分)- 見付停留所 - 徒歩9分
  • 東海道新幹線 浜松駅 - 東海道本線(12分)- 磐田駅 - 遠州鉄道バス(6分)- 見付停留所 - 徒歩9分
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn