
初回のSHIONOGIレインボーストークスの攻撃は、東海理化チェリーブロッサムズの先発・田畑七海から先頭の中村みなみが四球で出塁すると、進塁打で得点圏に走者を進める。続く木村愛の右飛の際にタッチアップで走者は三塁に進むと、4番・村林乙葉が四球を選び2死一、三塁。しかしこのピンチを無失点で切り抜けた田畑は、尻上がりに調子を上げていった。
昨日の先発で序盤に大量失点を許した三輪さくらを連続の先発で起用したSHIONOGI。この期待に応え、三輪は初回から東海理化打線を三者凡退に抑える。2回裏、東海理化は吉田菜々の中前安打で先頭が出ると、続く繁田幸奈のバントを処理した捕手・氏丸陽南の送球が逸れてセーフ。無死一、二塁とピンチを背負った三輪だったが、ここも冷静な投球を見せて得点を許さなかった。
両先発投手の好投で迎えた3回裏、東海理化はこの回先頭の元川環が左越えにソロ本塁打を放ち、重苦しい投手戦の均衡を破ると、両チームの1点を巡る攻防が激しさを増していく。
先ずは追いかけるSHIONOGIが4回表、2死から氏丸と水戸川綾音が四死球で2死一、二塁と同点のチャンスを掴むが、田畑が後続を内野ゴロに打たせて取り無失点でしのげば、5回裏、東海理化も1死から須藤、元川の連続安打でチャンスを作ると、2死から2番・池田悠華が中前安打を放つ。この打球で本塁を目がけて走った二塁走者の須藤だったが、ここはSHIONOGIの中堅手・小林が本塁へ好返球をみせ、間一髪タッチアウト。SHIONOGIが好守備でエース・三輪の粘投を助け東海理化に勢いを渡さなかった。
無得点が続いたSHIONOGI最終回の攻撃。無死から氏丸が四球で出塁すると犠打で同点の走者を得点圏に進める。緊迫した土壇場のピンチだったが、ここまで力投する田畑と、先制弾と好リードを見せる捕手・元川は、落ち着いて後続に安打を許さず完封勝利。地元開催での勝利を飾った東海理化が今季6勝目を挙げ、チームとスタンドは笑顔で溢れるフィニッシュとなった。-JDリーグ試合結果へ
- 小牧市民球場
- 東海道新幹線 名古屋駅 - JR中央本線(23分)- 春日井駅 - 名鉄バス(18分)- 高根停留所 - 徒歩(10分)

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )
この記事に関連する人物

笠原 朱里
女子ソフトボール ”JDリーグに所属している ”日立サンディーバ” の選手。加入1年目にして数多くの活躍により、2024シーズン東地区の新人賞・野手部門に選出。これからさらに注目度が高まる選手だ。



村山 修次
女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属している ”日立サンディーバ” の監督。2021年にコーチから監督に就任した。現役時代は東海大相模高在学中に”センバツ”高校野球大会で優勝(2000年)、進学した東海大在学中にも全日本大学野球選手権で優勝(2001年)。社会人野球の日立製作所に進み、都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権でも活躍した。

吉村啓
1976年生まれ、沖縄県中頭郡北谷町出身。妻と娘3人の5人家族。 男子ソフトボールの強豪・平林金属の初代主将、監督として長く活躍。平林金属ソフトボール部監督在籍18年で、日本リーグ決勝トーナメント優勝6回、2020日本リーグトーナメント優勝、全日本クラブ選手権優勝6回、全日本総合選手権優勝5回、国民体育大会優勝2回と輝かしい実績を挙げる。 男子U19日本代表アシスタントコーチ(世界男子ジュニア選手権優勝)、男子TOP日本代表アシスタントコーチ(W杯準優勝)、同ヘッドコーチなど、日本代表経験も豊富。 特技は料理、現在は群馬県の魅力を発見しようと時間を見つけて県内を散策中。
この記事の関連記事