アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

ゲームレポート

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

6月7日の結果(NEC1-0ビックカメラ高崎)

ビックカメラ高崎ビークイーンの濱村ゆかりと、NECプラットフォームズレッドファルコンズの山本すみれが先発して投げ合ったこの試合。2回表、ビックカメラ高崎は炭谷遥香と井出久美の連続安打で得点圏に走者を置いた。すると投球後にNECの捕手・清原奈侑が手元で球をファンブルしたのを見て3塁を狙った炭谷だったが、ここは清原の俊敏動きで送球しベース前でタッチアウト。少しの隙も与えない清原が見事に進塁を防ぎ、先制攻撃を許さない。
 
NECはその裏、1死から清原の中前安打の後、辻野こころがセフティバントを成功させると、その送球が少し逸れた間に一塁走者の清原は三塁まで一気に進んだ。その後辻野も盗塁し二、三塁と初めての得点のチャンスを迎えると、続く原日菜海がエンドランを仕掛け確実に点を取りにいく。しかし打球は運悪く一直となり帰塁が間に合わなかった三塁に球を送られて併殺。得点には至らなかった。
 
ビックカメラ高崎も4回表、1死から内藤実穂が死球、続く工藤環奈が左前安打を放ち無死一、二塁。犠打で確実に走者を進めた後、井出が四球を選び2死満塁とした。ここで渡辺華奈との勝負となったNECの山本-清原バッテリーは、ゾーンをいっぱいに使う攻めの投球で三振に切って取りピンチを凌ぐ。
 
先制のチャンスは作るものの得点に至らない両チームだったが、4回裏に試合が動いた。NECは先頭・長井美侑が中前安打で出塁すると、犠打で1死2塁と得点圏に走者を進める。ここで打席に入った清原が、右越えに痛烈なライナーの二塁打を放ち、好投する山本に先制点をもたらした。
 
ビックカメラ高崎も直後に好投の濱村から上野由岐子にスイッチし、流れを止めにかかる。上野は期待に応え、セフティバントを自ら捌く華麗なフィールディングを見せるなど後続を抑えて味方の反撃を待った。
 
するとビックカメラ高崎は5回、川村莉沙が右前安打を放ち盗塁とバッテリー失策で三塁まで進み同点のチャンスを作る。上位打線でなんとか点を取り返したいところだったが、NECバッテリー・山本-清原の絶妙な配給が冴えてこの回も無失点に抑え込んだ。
 
7回にも2死から我妻悠香が左前安打で出塁し、なんとか食らいつくビックカメラ高崎だったが最後まで得点を挙げることができず。最後の打者を内野ゴロに打ち取ったNECが清原が叩き出した虎の子の一点を守り抜いき、大きな一勝を掴んだ。-JDリーグ試合結果へ
アクセス
中栄信金スタジアム秦野
  • 東海道新幹線 小田原駅 - 小田急線快速急行(22分)- 秦野駅 - 神奈川中央交通バス(7分)- カルチャーパーク前停留所 - 徒歩(2分)
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
この記事に関連する人物
笠原 朱里

女子ソフトボール ”JDリーグに所属している ”日立サンディーバ” の選手。加入1年目にして数多くの活躍により、2024シーズン東地区の新人賞・野手部門に選出。これからさらに注目度が高まる選手だ。

坂本 実桜

女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属する日立サンディーバの主将。主将3年目を迎える坂本主将だが、自身は投手としてチームの柱的存在。日本代表にも選出されている。

山内 早織

女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属する ”日立サンディーバ” の選手。豪快でコンパクトなスイングから放たれる打球で、チームのチャンスをものにする。

村山 修次

女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属している ”日立サンディーバ” の監督。2021年にコーチから監督に就任した。現役時代は東海大相模高在学中に”センバツ”高校野球大会で優勝(2000年)、進学した東海大在学中にも全日本大学野球選手権で優勝(2001年)。社会人野球の日立製作所に進み、都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権でも活躍した。

吉村啓

1976年生まれ、沖縄県中頭郡北谷町出身。妻と娘3人の5人家族。 男子ソフトボールの強豪・平林金属の初代主将、監督として長く活躍。平林金属ソフトボール部監督在籍18年で、日本リーグ決勝トーナメント優勝6回、2020日本リーグトーナメント優勝、全日本クラブ選手権優勝6回、全日本総合選手権優勝5回、国民体育大会優勝2回と輝かしい実績を挙げる。 男子U19日本代表アシスタントコーチ(世界男子ジュニア選手権優勝)、男子TOP日本代表アシスタントコーチ(W杯準優勝)、同ヘッドコーチなど、日本代表経験も豊富。 特技は料理、現在は群馬県の魅力を発見しようと時間を見つけて県内を散策中。

この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn