アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

京都府

法観寺(八坂の塔)
法観寺(八坂の塔) 法観寺(八坂の塔)
観光スポット

法観寺(八坂の塔)

法観寺(八坂の塔)の特徴・魅力

京都・東山の坂道に佇む法観寺は、ふと足を止めたくなる場所。通称「八坂の塔」として親しまれ、町並みに溶け込むその姿は、写真に収めたくなるほど美しい。静かな空気に包まれながら、散策を楽しめるのも魅力のひとつ。

禅宗の寺院として、臨済宗建仁寺派に属し、本尊の五智如来が心を穏やかに整えてくれる。聖徳太子の創建伝説が残ることも、旅にロマンを添えてくれる。さらに、八坂氏の氏寺という説もあり、古代の文化交流に思いを馳せる時間が生まれる。

室町時代に再建された五重塔は、重要文化財としての風格を持ち、建築美を味わえる。塔内には五智如来像と創建当初の礎石が残り、歴史の連続性に触れる感動も待っている。

日本で唯一、内部拝観が可能な五重塔では、2層目からの眺望が特別なひとときを演出してくれるはずだ。

法観寺(八坂の塔)の特徴

法観寺は、八坂の塔として親しまれる禅寺。46mの五重塔は重要文化財で、京都観光のランドマークだ。


歴史の深みを感じさせる、五智如来像や薬師如来、聖徳太子像が祀られている。

また、境内には八坂稲荷神社があり仏教と神道が共存。風鐸(ふうたく)の音を楽しむための茶室が設けられている 。

さらに、木曾義仲きそよしなかの首塚や藤原数子ふじわらのかずこの墓も境内に存在し、歴史ファンにとって見所となっている。

法観寺(八坂の塔)へのアクセス

法観寺へのアクセスは、東京からは東海道新幹線で京都駅までは、約2時間10分。

大阪からはJR新快速で京都駅までわずか約30分。また、名古屋からは新幹線で約34分、京都駅からは京都市交通局(京都市営バス)が運行する市バスを利用すれば到着はスムーズだ。

そして、博多からは山陽新幹線で約2時間45分で京都へ。

京都駅からは、京都市営バス206系統を利用し「東山安井」下車、徒歩約5分(バス所要時間は約15〜18分)となっている。

法観寺(八坂の塔)の施設概要

法観寺には、五重塔を中心に多彩な施設がある。塔内には五智如来像ごちにょらいぞうが安置され、薬師堂には薬師如来や十二神将像がまつられている。

また、太子堂では聖徳太子像を拝むことができ、八坂稲荷神社は鎮守社ちんじゅしゃとして信仰を集めている。

茶室「聴鐸庵ちょうたくあん」で風鐸ふうたくの音を楽しめる。

拝観時間

法観寺の拝観時間は10:00~16:00。御朱印の受付も同時間帯で、寺務所にて対応している。

予約不要で年中無休だから、京都観光のスケジュールに組み込みやすい。

ところで、特別イベントは10:00~18:00に開催される場合がある。

五重塔内部拝観

法観寺の五重塔の内部は、2層目まで拝観が可能だ。内部には薬師如来坐像や壁画があり、京都の街並みも一望できる。

ところで、急な階段のため中学生未満は五重塔内部への入場は不可となっている。また、高齢者の方には足元の注意が必要となる。

拝観料

法観寺の拝観料は大人400円、小学生は以下無料。一方、建仁寺は大人600円、中高生300円となっている。

また、御朱印は別途300~500円相当だ。八坂の塔の美しさや歴史的価値を考えると、コスパは高い。

利用案内

注意事項

境内での飲食や大声は禁止。ペット同伴不可。

写真撮影ルール

法観寺の境内と五重塔外観は、撮影自由。特に、二年坂からの夕暮れの法観寺の五重塔(八坂の塔)は写真映えで人気がある。

一方、内部撮影は御本尊保護のため禁止されている。また、三脚やドローン使用には使用許可と通行を妨げない気配りが大切となる。

法観寺(八坂の塔)の近隣スポット情報

法観寺周辺には、京都の歴史文化を感じられる観光スポットが存在。先ず、冥界との境とされる「六道の辻」にある、「六道珍皇寺」(徒歩約3分)。次に、京都最古の禅寺と知られる「建仁寺」(徒歩約5分)では、風神雷神図の複製や美しい庭園が楽しめる。また、清水寺や高台寺、二寧坂・産寧坂など、風情ある街並みも徒歩圏内に広がる。

グルメでは、都野菜を使った京料理が味わえる「祇をん きらら」(徒歩約4分)。次に、本わらび餅が名物の甘味処「ぎおん徳屋」(徒歩約6分)が人気だ。さらに、すき焼きやしゃぶしゃぶが楽しめる老舗「十二段家 花見小路店」(徒歩約5分)、京野菜の天ぷらが評判の「八坂圓堂」(徒歩約3分)、町家を改装した焼き鳥の名店「侘家古暦堂」(徒歩約5分)、抹茶と和菓子が楽しめる「文の助茶屋」(徒歩約1分)など、京都らしい味覚を堪能できる名店が揃っている。

スポット基本情報

食べる
買 う
観 る
泊まる
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

スポット情報

  • 住所
    京都市東山区清水八坂上町388
  • TEL
    075-551-2417
  • アクセス

    ① 東京駅 - 新幹線 約2時間20分(東海道新幹線「のぞみ」、京都駅下車)- 京都駅 - 市バス約15分(206系統「東山安井」下車)- 徒歩約5分

    ② 大阪駅 - JR新快速 約30分(京都駅下車)- 京都駅 - 市バス約15分(206系統「東山安井」下車)- 徒歩約5分

    ③ 名古屋駅 - 新幹線 約35分(東海道新幹線「のぞみ」、京都駅下車)- 京都駅 - 市バス約15分(206系統「東山安井」下車)- 徒歩約5分

    ④ 博多駅 - 新幹線 約2時間45分(山陽新幹線「のぞみ」、京都駅下車)- 京都駅 - 市バス約15分(206系統「東山安井」下車)- 徒歩約5分

    ⑤ 札幌駅 - 飛行機 約2時間(新千歳空港から関西国際空港)- 関西空港 - 特急はるか 約1時間15分(京都駅下車)- 市バス約15分(206系統「東山安井」下車)- 徒歩約5分

  • その他
    【営業時間】10:00~16:00 【定休日】不定休
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
  • 法観寺(八坂の塔)
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
このスポットの関連記事