


スポーツ施設
明治神宮野球場
東京のど真ん中、神宮外苑の深い緑に包まれ1926年に開場。以来、日本プロ野球の黎明期から数々の名勝負を見届けてきた。明治神宮野球場。
打者有利?明治神宮野球場の構造と収容人数の秘密
最大収容人数約30,969人。両翼はやや短めの97.5メートル、中堅120m、外野フェンスはやや低い3.3mであることから、打者に有利な球場と評されることもある。
東京ヤクルトスワローズの本拠地と大学野球の聖地
東京ヤクルトスワローズの本拠地であり、春と秋には全日本大学野球選手権大会や東京六大学野球の熱戦が繰り広げられる舞台でもある。
スワローズ名物「応援傘」
神宮球場の名物といえば、ヤクルトスワローズの「応援傘」だ。「東京音頭」にあわせて振られる傘。得点が入ると傘が一斉に開き、まるで花が咲いたような光景が広がる様子はスワローズ応援の象徴といえる。1960年に当時の応援団長「岡田正泰」氏が考案して以来、「全国ツバメ軍団」に受け継がれているという。
東京農大の「大根踊り」とは?神宮球場で話題の応援スタイル
東京農業大学の「大根踊り」。全日本大学野球選手権の準決勝、三塁側スタンドに突如現れる白衣の応援団。手にした大根を振りかざし、學歌「青山ほとり」に合わせて踊るその姿も印象的だ。大根は毎回新鮮なものを用意し、1試合で30本以上が消費されるという。
神宮球場グルメ、じんカラ・じんコロ・クラフトビール
また、観客にとってのもう一つの楽しみ、スタジアムグルメ。名物「じんカラ」は、ジューシーでボリューム満点。築地場外市場と共同開発した「じんコロ(神宮球場まぐろコロッケ)」は2025年に登場。天然みなみまぐろと国産じゃがいもがぎっしり詰まった一品だ。東京都福生市の石川酒造が醸造するクラフトビール「TOKYO BLUES」と併せて堪能してみたい。尚、注目するイベント・ライブとしては下記が挙げられる。
- 1978年10月04日 ヤクルト4-3阪急 ヤクルト創設29年目セ・リーグ初優勝
- 1980年08月01日 第1回神宮外苑花火大会
- 1986年08月20日 スターダスト・ランデブー 井上陽水・安全地帯
- 2000年08月12日〜13日 TOKYO AUBE STADIUM~ALFEE CLASSICS NIGHT アルフィー
- 2002年10月17日 ヤクルト1-2広島 ブンブン丸こと池山隆寛内野手引退試合
- 2024年09月02日〜05日 真夏の全国ツアー2024 乃木坂46 神宮単独ライブ10周年記念
- 2025年05月09日 プロ野球 TOKYOシリーズ ヤクルト5-2巨人
- 2025年06月15日 第74回全日本大学野球選手権大会 東北福祉大8-1福井工大 優勝
スポット基本情報
食べる
買 う
観 る
泊まる
スポット情報
- 住所東京都新宿区霞ケ丘町3-1
- TEL0570-03-5589
- アクセス① 東京メトロ銀座線 - 外苑前駅 - 徒歩約5分
② JR総武線 - 信濃町駅 - 徒歩約12分
② JR総武線 - 千駄ヶ谷駅 - 徒歩約15分
④ 大江戸線 - 国立競技場(A2出口) - 徒歩約12分 - その他

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )
このスポットの関連記事