アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

JD.LEAGUE2025シーズンのスローガンは
”再輝動-ファンと共に笑顔輝くシーズンへ”
再輝動する注目選手16人を詳しく紹介します

伊予銀行 ヴェールズ

#29【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ

生年月日1998.10.29
ニックネームおじ
出身地和歌山県
出身校海南高-淑徳大
血液型/星座A
身長167㎝
投打右投右打
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

photo gallery
photo gallery

  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ
  • 【再輝動】辻井 美波-伊予銀行ヴェールズ JDリーグ

Q and A
Q and A

  • Q.ソフトボールを始めたきっかけ

    きっかけは小学校で野球やっていて、中学校ではどうしようかと考えていたらソフトボールチームに声を掛けていただいたので、そこに入ってソフトボールを始めました。

  • Q.ソフトボールの魅力

    魅力はベンチも見えることです。JDリーグはプレーするところとベンチが近いので、どういう動きしているかや、表情がはっきり見えるから、そういうところも魅力の1つかなって思います。

  • Q.ソフトボールをやっていて良かったこと

    自分が打った一本のヒットや、プレーでみんなが 喜んでくれたり、笑顔になったり、チームスポーツで戦って勝てるのがいいと思います。

  • Q.今シーズンの登場曲

    昨シーズンと同じMrs.GREEN APPLEの「アンテナ」です。すごく感動してドハマりしたバレーボールの影響で最初はこの曲にしたのですが、今年のを考えた時にやっぱりこれが私的に一番しっくりきたので同じ曲を選びました。

  • Q.憧れ・尊敬する人

    憧れの人は大谷翔平選手です。野球に対する取り組み方や姿勢はもちろん、人としても尊敬できるところしかないので、憧れています。

  • Q.アピールポイント

    迷わないスイングと強肩です。自分のスイングスタイルが足上げて打つんですが、結構他にはない豪快なスイングだと思うので、足をあげてフルスイングするのがアピールポイントです。

  • Q.伊予銀行ヴェールズの良いところ

    他のチームには絶対に負けないチームワークです。例えばベンチワークとか、 選手1人1人の声かけとか。チームスポーツで勝ち負けだけじゃなくて、見てる人を楽しませられるのがチームの1番の魅力です。

  • Q.今シーズンの目標

    今シーズンの目標はベストナインと首位打者を取ることです。ベストナインは2022年に取っているのですが、守備や打撃を見直してもう一度狙いたいです。チームを助ける一本を打って最終的に首位打者という結果を残せたらと思っています。

  • Q.出身地の魅力・おすすめ

    ローカル遊園地のマリーナシティーっていうところがあるんですが、イルミネーションがめっちゃ綺麗で有名らしいのでぜひ見てください。

  • Q.チーム拠点地の魅力・おすすめ

    松山市にあるパンメゾンの「塩パン」。とフォンターナの「とびっこパスタ」、そして、ご天という天ぷら屋さんの天ぷら定食がおすすめで伊予銀行の選手もよく行ってます!

movie
movie

jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
この記事の関連記事