四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

史上初午後4時開始となった夏の甲子園開会式-Journal-ONE撮影
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

太陽が一気に傾きかけた3回、三塁側アルプススタンドにも銀傘の影が掛かり始める。太陽の傾きと共に競った試合展開も一気に傾いていった。

灼熱のアルプス席から解放された小松大谷の応援団-Journal-ONE撮影

灼熱のアルプス席から解放された小松大谷の応援団-Journal-ONE撮影

ワンチャンス活かした創成館

3回裏、創成館は1死無走者から3番・島田憲汰(3年)、4番・山下翔(3年)に連続安打が飛び出す。さらに四球も絡めて2死ながら満塁と勝ち越しのチャンスを作ると、打席に入った6番・主将の下川輝が3-1のバッティングカウントからバットを振り抜くと、打球は左中間に落ちる2点適時打となり勝ち越しに成功した。

開幕戦で2安打の活躍を見せた山下(創成館)-Journal-ONE撮影

開幕戦で2安打の活躍を見せた山下(創成館)-Journal-ONE撮影

互いに序盤で5安打ずつ。乱打戦の様相を呈したところで小松大谷は、早くもマウンドに同じ左腕の中田凛(3年)を送った。このピンチに中田は、後続の打者を抑えて流れを止める。

その後、小松大谷の中田は130㌔に満たない速球ながらも、鋭く落ちる100㌔強のドロップを有効に使い、創成館打線に的を絞らせず。一方の創成館の森下も立ち直り、140㌔半ばの速球を軸に変化球も交えて小松大谷打線を抑え込む。

好球宴で試合を締めた中田(小松大谷)-Journal-ONE撮影

好球宴で試合を締めた中田(小松大谷)-Journal-ONE撮影

短縮されたクーリングタイム

5回終了後、今では熱中症対策として様々な屋外スポーツでも導入されるようになった“クーリングタイム”に突入した。

今夏の甲子園でのクーリングタイムは10分から8分に短縮。昨年は、このクーリングタイム直後に試合の流れが変わるケースの多かったが、この短縮で試合展開がどう変わるかも楽しみだ。

クーリングタイム直後の6回表、流れが変わるかと思われた小松大谷の攻撃を3人で退けた創成館・森下。小松大谷の中田も、6回裏に四球から犠打で得点圏へ走者を進められたが得点を許さない。

終盤粘る小松大谷の攻守も

7回表、小松大谷は2死から9番・伊東希(3年)がチーム久し振りの安打で出塁。1番・嶋田に期待をかけるも、森下がこの日二桁となる10個目の三振で切って取り反撃を許さない。

8回表1死、注目の田西が4度目の打席に入るが、森下はこの勝負でも速球を意識させながら変化球でタイミングを外し内野ゴロ。相手の主砲を抑え込んだ創成館・森下の力投が終盤でも光った。

注目の田西(小松大谷)は4打席目も内野ゴロ-Journal-ONE撮影

注目の田西(小松大谷)は4打席目も内野ゴロ-Journal-ONE撮影

しかし小松大谷も8回裏、4番・山下の右前安打から犠打で得点圏に走者を背負うと、6番・下川に中前安打を許す。ここで試合を決する追加点かと思われたが、中堅から好返球が送られると本塁で間一髪タッチアウトに。気迫の守備で最終回の反撃に全てをかける。

センターからの好返球で本塁タッチアウトに-Journal-ONE撮影

センターからの好返球で本塁タッチアウトに-Journal-ONE撮影

最高潮の盛り上がりで最終回の攻撃に臨んだ小松大谷だったが、140球を超えても力投を続ける森下の前に力尽きた。153球目、最後の打者を三振に切って取った森下は、小さくガッツポーズをした後、捕手・山下と控えめに拳を合わせて健闘を称え合った。

遠慮がちに勝利を喜ぶ創成館バッテリー-Journal-ONE撮影

遠慮がちに勝利を喜ぶ創成館バッテリー-Journal-ONE撮影

第107回全国高等学校野球選手権大会は、気候変動にさらに効果的な対策を講じて選手、応援団、そして観客が安心して高校野球を楽しめる環境を作り上げた。翌大会2日目の“午前の部”は、どういった観戦環境となるのか。引き続きレポートで紹介していくのでお楽しみに。

アクセス

甲子園歴史館

  • 住所
    兵庫県西宮市甲子園町8-15 甲子園プラス 2階
  • TEL
    079-849-4509
  • アクセス

    ① 東京都(東京駅) - 新幹線 約2時間30分(東海道新幹線「のぞみ」、新大阪駅下車) - 阪神電車 約20分(新大阪駅から梅田駅経由、甲子園駅下車) - 徒歩約8分

    ② 大阪府(大阪駅) - 阪神電車 約20分(梅田駅から甲子園駅下車) - 徒歩約8分

    ③ 京都府(京都駅) - 新幹線 約15分(東海道新幹線「のぞみ」、新大阪駅下車) - 阪神電車 約20分(新大阪駅から梅田駅経由、甲子園駅下車) - 徒歩約8分

  • その他
    【営業時間】通常:10:00 ~ 18:00(最終入館:〜17:30) 11月~2月:10:00~17:00(最終入館〜16:30) 【休館日】月曜休(※祝日試合日除く)、年末年始他 【その他】有料駐車場有り(利用時間:8:00~22:00)
アクセス

阪神甲子園球場

  • 住所
    兵庫県西宮市甲子園町1−82
  • TEL
    079-847-1041
  • アクセス

    ① 三宮駅 - JR神戸線 約15分 - 西宮駅 - 阪神本線 約5分 - 甲子園駅 - 徒歩 約3分

    ② 大阪梅田駅 - 阪神本線 直通 約20分 - 甲子園駅 - 徒歩 約3分

    ③ 東京駅 - 東海道新幹線 約160分 - 新大阪駅 - JR神戸線 約15分 - 西宮駅 - 阪神本線 約5分 - 甲子園駅 - 徒歩 約3分

  • その他
アクセス

阪神甲子園球場100周年記念ラッピングトレイン

  • 住所
    大阪府大阪市北区梅田3丁目1
  • TEL
  • アクセス
    東海道新幹線 新大阪駅ー大阪メトロ 御堂筋線 梅田駅ー徒歩 4分
  • その他
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn