四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

過去1度も勝てなかったワラビーズに善戦

小雨が降り続ける中、4万人を超える日本のファンの前で、桜のジャージーが歴史的白星まであと一歩まで迫った。 

ワールドカップまで、あと2年、”エディー・ジャパン”こと、”ラグビー日本代表“(世界ランキング13位)は今秋、格上とのテストマッチ5連戦が控えている。10月25日(土)、東京・国立競技場に、その初戦となる”ワラビーズ”こと、オーストラリア代表(同7位)を迎えた。

オーストラリア代表戦で活躍するワーナー・ディアンズ‐斉藤健仁撮影

過去ワールドカップ優勝2回、2027年ワールドカップの開催国であるオーストラリア代表と日本代表の通算成績は0勝6敗。今回、7度目のチャレンジで、4点差と過去最少点差だったが、15-19で敗戦し、惜しくも勝利することはできなかった。

前半、猛攻を受けるもタックルで2トライに抑える

8~9月に開催され準優勝だった”パシフィック・ネーションズ・カップ”から引き続いて、ラグビー日本代表のキャプテンを務める23歳のLO”ワーナー・ディアンズ”は、歴史的勝利を挙げるための鍵を、「ディフェンス」と話していた。

キャプテンとして存在感を示しているLOワーナー‐斉藤健仁撮影

その言葉通り、前半はアタックチームである日本代表がディフェンスで魅せたことが大きかった。前半、日本代表は相手の接点へのプレッシャーの前にペナルティが多く、イエローカード(10分間の一時的退室)を2枚もらい、ほぼ自陣で守備の時間が続く厳しい展開だった。

それでも今年、国際経験豊富な南アフリカ出身のギャリー・ゴールド コーチが就任、強化してきた組織ディフェンスが機能。特に接点周りの近場で、FW陣がゴールラインを背負っても、しっかり前に出て2人でタックルし続けたことが功を奏し、強豪を2トライ(前半:3-14)に抑えることができたことが後半につながった。

日本代表のタックル成功率は驚異の96%(211/221回)で、先発したFW8人中、選手間MVPに選ばれたHO(フッカー)”江良颯!の25回を筆頭に、7人がタックル回数20回以上という特筆すべきデーターだった。指揮官が「このチームには闘争心がある」と話していたが、それを今年、日本でのラストマッチでファンの前で有限実行して見せた形となった。

チーム内MVOのHO江良とSH藤原のスピアーズコンビ‐斉藤健仁撮影

キャプテンのLOディアンズも「前半、プレッシャーかけられて自陣でプレーしたが、すごく良いゴールラインディフェンスができて、それが後半に向けて自信になって、自分たちのアタックのスピード、フィットネスをいい形で出せた」と振り返った。

後半、一体感のあるアタックで2本のトライを返す

後半、相手にやや疲れがでてきたこともあるが、7月のウェールズシリーズ、パシフィック・ネーションズ・カップを経て自信をつけてきたチームは、キックも有効に使いつつ、ボールキャリー、接点の2人目のサポートを修正。すると後半はジャパンらしいアタックを見せることができるようになった。

唯一の大学生で、先発したFB矢崎(早大3年)。良いランを繰り返した‐斉藤健仁撮影

「後半はより競り合うことができるキック戦術に変更し、そこから崩れた局面で素早くボールを動かすことができた。これにより日本らしい攻撃が見られた」(”エディ・ジョーンズ”HC)。

やっと敵陣でボールを動かすと、後半12分にはSH(スクラムハーフ)”藤原忍”からパスを受けた、PR(プロップ)”竹内柊平”が左中間にトライ、21分にはSH藤原がゲインした後、最後はFL(フランカー)”ベン・ガンター”が抑えて、15-19と4点差に迫った。

果敢に仕掛け続けたSH藤原‐斉藤健仁撮影

アタックをリードしたハーフ団のSH藤原は「(後半は)キャリアが立ち続ける、(倒れた後に)ロングリリースをするなど、ブレイクダウンを整理した。またワーナーや(李)承信がリーダーシップを取ってくれた」と言えば、SO(スタンドオフ)”李承信”も「後半の10分過ぎから自分たちのアタックができた。どんどん順目に、BKでボールをスイング(左右に大きく動かすこと)しながら、一体感をもって全員でアタックできた」と胸を張った。

■記者プロフィール
斉藤 健仁
スポーツライター。1975年生まれ、千葉県柏市育ち。ラグビーと欧州サッカーを中心に取材・執筆。2012年から2015年までエディー・ジャパン全54試合を現地で取材。ラグビー専門WEBマガジン「Rugby Japan 365」「高校生スポーツ」の記者も務める。学生時代に水泳、サッカー、テニス、ラグビー、スカッシュを経験。「ラグビー語辞典」(誠文堂新光社)、「今こそ行きたい 欧州サッカースタジアム巡礼」(エクスナレッジ)など著書多数。
≫「X」アカウント
https://twitter.com/saitoh_k
アクセス

秩父宮ラグビー場

  • 住所
    東京都港区北青山2-8-35
  • TEL
    03-3401-3881
  • アクセス
    JR 千駄ヶ谷駅・信濃町駅 - 徒歩15分
    東京メトロ銀座線 外苑前駅 - 徒歩5分
    都営大江戸線 青山一丁目駅 - 徒歩10分
  • その他
    駐車場・駐輪場はございません。公共交通機関をご利用ください。
Journal-ONE投稿記者-斉藤 健仁
取材・文:
斉藤 健仁( 日本 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn