四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

日立サンディーバ、リーグ戦最終戦を快勝で締めくくる

日立サンディーバが、2025リーグ戦の全日程を終えた。

第14節が雨で流れ、その結果、11月1日に群馬県の宇津木スタジアムで代替試合が行われた。この試合は、NECプラットフォームズレッドファルコンズとの対戦であり、日立サンディーバにとって今季のリーグ最終戦となった。

秋晴れの上州路に、打球音を響き渡らせた日立サンディーバの超攻撃打線。本塁打2本などで序盤から常に試合を有利に進め、7-2と快勝した。

試合後に村山修次監督は「うちは、シーズンの最初からプレーオフまで、一貫して“超攻撃打線”で臨み続けます」と笑顔。苦しみながらプレーオフ進出を勝ち取ったリーグ戦を振り返った。

昨季との比較と今季の気づき

日立サンディーバは昨年、強豪チームがひしめく戦国・東地区を制覇した。「昨シーズンが上手く行き過ぎましたね」と、村山監督が思い返す。

「今年はチーム状態が上がらないままに終わりました。とはいえ、これだけ苦しんでもプレーオフに行けるということに気付いたシーズンでもありました」と前向きに語った。

胡子路代コーチと共に、ワイルドカードを勝ち取った選手たちの底力を称えていた。

村山監督と胡子コーチ

村山監督と胡子コーチは共に選手たちの底時からに目を細めていた‐Journal-ONE撮影

昨年の悔しさを糧に勝ち星を積み重ね

日立サンディーバは最終戦を待たずに、プレーオフ進出を決めた。しかし、選手たちも村山監督と同様に苦しかったリーグ戦を振り返る。

この日先発して勝利を挙げた長谷川鈴夏投手も、「去年のように上手くいくことが少ないシーズンだった」とゆっくりと話はじめた。

「それでも、自分の役割を果たし切れたのは、あの試合があったから」と振り返ったのは、昨年の“ダイヤモンドシリーズ”決勝戦での出来事だ。それは、トヨタレッドテリアーズとの優勝をかけた一戦だった。

日立サンディーバの初優勝をかけ、先発のマウンドに上がった長谷川投手。しかし、長谷川投手は初回に出鼻を挫かれた。たった一球失投が痛恨の本塁打となり、2点を先制されてしまう。その後、長谷川投手を含めた日立サンディーバ投手陣が粘投。トヨタを無失点に抑えたものの、あと1点反撃は届かなかった。日本一の栄光に手がかかっていただけに、その悔しさは一層強く感じられただろう。

リーグ最終戦で力投する長谷川鈴夏(日立)

最終戦でも力投を見せた長谷川(日立)-Journal-ONE撮影

役割変化も成長でチームを支える

日立サンディーバの投手起用は当初、長谷川投手をクローザーとしてマウンドに送るケースが多かった。しかし、その役割はチームの歯車が微妙にかみ合わない中で変化する。

次第に先発としてマウンドへ上がることが多くなった長谷川投手だったが、その期待に見事に応えて重ねた勝利数は8つ。その結果、チームをワイルドカードでのプレーオフ進出へと導いた。

その結果に対し、長谷川投手は「投打がかみ合わなくとも、投手が先に得点を与えなければ。与えても最少失点で食い止めれば。その役割を果たすだけを考えて投げ続けた」と話す。

ダイヤモンドシリーズでの経験を糧に、苦しんだリーグ戦を戦い抜いた長谷川投手。

最後に、「抑えた、打たれたという結果だけにとらわれない。勝負のプロセス、投球内容にこだわり、自分の役割を果たし切る」と、プレーオフへ静かに闘志を燃やした。

日立サンディーバの長谷川鈴夏投手

昨年のDS決勝が長谷川をさらに成長させた‐Journal-ONE撮影

主砲・山内選手の心強い復調

「ほんの少しです。自分のフォームをビデオで確認して微修正しました」と話すのは、この日も本塁打を放った主砲・山内早織選手だ。

昨年のリーグ戦、ダイヤモンドシリーズで“ここ一番”での打撃でチームに勝利をもたらしてきた。しかし、この活躍により日立サンディーバの主砲への警戒心は高まった。対戦相手さらに厳しいマークに対峙することになる。

なかなか、思うような結果が出ない打席が続いた山内選手。しかし、シーズン終盤に入り一気に調子を上げてきたのは、一流アスリートに共通する高い修正力だった。

日立サンディーバの主砲は、冷静に自らを見つめ直して微修正を完遂。その結果、直近4試合の全てで計5本のアーチを架けた。プレーオフからの下剋上で昨年果たせなかった日本一を勝ち取る。そのストーリーに向けて頼もしい4番が戻って来た。

日立サンディーバの山内早織捕手

リーグ戦終盤に本塁打を量産した山内(日立)-Journal-ONE撮影

■記者プロフィール
編集部-矢澤
1995年早大卒、JR東海で国内外からの観光誘客に関する企画・宣伝を主に、百貨店、レンタカー、旅行代理店、広告代理店でも働く。趣味はスポーツ観戦と旅行。メジャーリーグ(MLB)は28球団のBall Parkで観戦済み(全30球団)。
アクセス

パロマ瑞穂野球場(名古屋市瑞穂公園野球場)

  • 住所
    愛知県名古屋市瑞穂区豊岡通3-28
  • TEL
    052-836-8216(野球場直通)
  • アクセス

    ① 名古屋駅 - 名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂運動場西駅」下車(約12分)、徒歩約7分/または、名古屋市営バス栄20「瑞穂公園」バス停下車(約25分)、徒歩約2分

    ② 豊田市駅 - 名鉄三河線から名古屋駅経由、名古屋市営地下鉄桜通線「瑞穂運動場西駅」下車(約50分)、徒歩約7分/または、名古屋駅から名古屋市営バス栄20「瑞穂公園」バス停下車(約40分)、徒歩約2分

  • その他
    【営業時間】 4月~10月 8時30分~21時30分/11月~3月 8時30分~16時30分 【定休日】毎月第3月曜日 ※祝休日の場合は開場(第3月曜日の振替休場は第4月曜日) 及び年末年始(12/29~1/3)
取材・文:
編集部-矢澤( 日本 )
この記事に関連する人物
村山 修次

女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属している ”日立サンディーバ” の監督。2021年にコーチから監督に就任した。現役時代は東海大相模高在学中に”センバツ”高校野球大会で優勝(2000年)、進学した東海大在学中にも全日本大学野球選手権で優勝(2001年)。社会人野球の日立製作所に進み、都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権でも活躍した。

山内 早織

女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属する ”日立サンディーバ” の選手。豪快でコンパクトなスイングから放たれる打球で、チームのチャンスをものにする。

笠原 朱里

女子ソフトボール ”JDリーグに所属している ”日立サンディーバ” の選手。加入1年目にして数多くの活躍により、2024シーズン東地区の新人賞・野手部門に選出。これからさらに注目度が高まる選手だ。

坂本 実桜

女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属する日立サンディーバの主将。主将3年目を迎える坂本主将だが、自身は投手としてチームの柱的存在。日本代表にも選出されている。

この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn