四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

東京農業大学北海道オホーツクの三垣監督と選手たち
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

「神宮には特に気をかけて指導しました。入学時は、自分さえよければという子だった。しかし、今では立派な“ええ男”になりました(笑)」と三垣監督。その近くで大勢の報道陣に囲まれ、受け答えをしていた神宮に目をやり優しく微笑んだ。

「野球は一人でやるものではない。だから(周りの部員たちに)お節介を焼け」と、日頃から選手たちに言い続けている三垣監督。野球でも会社でも集団生活で成功するには、「どれだけ周りに目を向けることができるかが大事」と人間育成に時間を注ぐ。

こうした三垣監督の指導に憧れて東京農業大学北海道オホーツクを選んだ選手たち。その結果、4年間で培った人間力を存分に発揮した今秋の明治神宮野球大会であった。

東京農業大学北海道オホーツクの三垣勝巳監督

人間力の育成にも力を注ぐ三垣監督-Journal-ONE撮影


一日も早く支配下選手になって恩返しを

東京農業大学北海道オホーツクで野球と人に向き合い、監督に“ええ男”と太鼓判を押された神宮。ドラフト指名を受け、囲まれた多くの記者から大学4年間を振り返っての感想を聞かれた。

すると、神宮も「監督さんには、技術はもちろんですが、人間としての生き方を教えて頂いた」と話し始めた。お節介を焼く“ええ男”になれたことを大学野球一番の思い出に挙げたのだ。

順風満帆とはいかなかった4年間。中でも「本当に(手術後の)リハビリは辛かったが、仲間や網走の皆さんに支えて頂いた」と振り返った。お節介を焼いてくれたチームメイトや、温かく励ましてくれた網走の皆さんへの感謝も忘れない神宮だった。

「監督のためにも、支えてくれた方々のためにも、一日も早く支配下で活躍する選手になる」。

最後は、未来への決意を力強く語った神宮。オホーツクの青い海を模したNODAIユニフォームで汗を拭った。そして、最北で研鑽を積んだ大学野球に別れを告げた。

神宮僚介は阪神タイガース育成ドラフト巡目指名を受けた

卒業後は阪神タイガースのユニフォームに身を包む神宮-Journal-ONE撮影


支える人への感謝と新たな道への決意

その後、バスで球場を離れる直前、ベンチ入りした選手たちは、サポートメンバーやご父兄、大学関係者の激励を受けて感謝を伝える。

そして、声を掛けるたくさんの支える人たちに、丁寧に受け答えする選手たち。礼儀正しく真摯なその態度に、三垣監督が鍛え続けた“ええ男”たちの人間性がうかがえた。

一方で、新チームの構想に早くも頭を切り替えていたのが、嶋田達郎助監督だ。「主力の4年生が抜けて、投手陣の整備が急務です。(今回の明治神宮野球大会は)残念な結果となりました。イチからチームを作り直してまた神宮に来ます」と、決意新たに球場を後にした。

東京農業大学北海道オホーツクの嶋田達郎助監督(右2人目)

嶋田達郎助監督(右2人目)は新チームでの飛躍を誓う‐Journal-ONE撮影

NPBや社会人野球に進む4年生に、野球も卒業して社会に出ていく4年生。そして、“ええ男”になるため網走で再び神宮球場を目指して心技体を鍛える在校生。明治神宮野球大会を終えた、東京農業大学北海道オホーツク。それぞれが新たな道へ決意を持って進んでいく。

これからも、卒業生たちの飛躍と東京農業大学北海道オホーツク硬式野球部の活躍に注目していきたい。

■記者プロフィール
編集部-矢澤
1995年早大卒、JR東海で国内外からの観光誘客に関する企画・宣伝を主に、百貨店、レンタカー、旅行代理店、広告代理店でも働く。趣味はスポーツ観戦と旅行。メジャーリーグ(MLB)は28球団のBall Parkで観戦済み(全30球団)。
アクセス

明治神宮野球場

取材・文:
編集部-矢澤( 日本 )
この記事の関連記事

野球

明治神宮野球大会で10者連続三振の新記録を達成した有馬(立命館大)

神宮野球大会2025開幕戦で新記録!東農大オホーツク×立命館大

明治神宮野球大会・注目の初戦 明治神宮野球大会は、11月14日に第56回目となる大学の部が開幕した。 東京農業大学北海道オホーツク(以下、東農大オホーツク)は11大会ぶり初戦突破を。対する関西学生の名門・立命館大は10年ぶり出場での初戦勝利を目指す…

  • 東京都
  • 京都府
  • 網走市
  • 教育
  • 野球

野球

東京農業大学北海道オホーツクの大応援団と打席の中澤空芽-Journal-ONE撮影

東京農業大学北海道オホーツク終盤の追い上げ及ばす – 第74回全日本大学野球選手権

北海道・網走から日本一を目指し 今年も、大学野球春の日本一を決める熱い戦い、全日本大学野球選手権大会が始まった。第74回を迎えた今大会も、北は北海道から南は熊本県まで、全国27の学生野球連盟・春のリーグ戦を制した大学が集まり7日にわたるトーナメントを勝ち…

  • 東京都
  • 網走市
  • 教育
  • 野球

野球

東京農業大学オープンキャンパス2025での学生によるエネルギッシュな歓迎演奏と応援

全学応援団の力強い応援が学生の背中を押す!東京農業大学チアリーダー部の活動に迫る‐4年生部員インタビュー

オープンキャンパスで全学応援団による圧巻の演技 静かな住宅街に囲まれた東京農業大学 世田谷キャンパスで、8月2日、3日に学生の進路選択を後押しする最大のイベント、オープンキャンパスが開催されました。 世田谷キャンパスには、応用生物科学部、生命科学部、地域…

  • 東京都
  • 教育
  • 野球

野球

JournalーONE | 東京農業大学北海道オホーツクの野球部員は常に声を掛け合っている-JournalーONE撮影

最北リーグから大学野球日本一へ! – 東京農業大学北海道オホーツク

北の大地にある全国大会常連の強豪大学 全日本大学野球選手権大会5年連続20回の出場、明治神宮野球大会3年連続5回の出場を誇る強豪大学。東京六大学野球連盟、東都大学野球連盟、関西学生野球連盟など、大都市圏を中心にNPB(日本プロ野球)へ多数のOBを送り込ん…

  • 網走市
  • 教育
  • 野球

野球

Journal-ONE | 第73回全日本大学野球選手権で最北・北海道網走市から出場した東京農業大学北海道オホーツクの選手たち

“覚悟を持った” 最北から来た選手たちの挑戦!東京農業大学北海道オホーツク – 全日本大学野球選手権大会

5大会連続20回目の選手権大会 東京農業大学北海道オホーツクは、北海道の北東沿岸にある網走市にキャンパスを構える。流氷が接岸する1月下旬頃から3月にかけては "観光砕氷船" に乗船すべく海外からも多くの観光客が訪れる地だ。 また、かつて「ここは地の果て…

  • 東京都
  • 奈良県
  • 網走市
  • 教育
  • 野球

野球

Journal-ONE | 第73回全日本大学野球選手権で豪快なスイングをみせる東京農業大学北海道オホーツクの中澤空芽(東海大甲府)

日本中の大学が聖地・神宮で頂点を目指す – 全日本大学野球選手権大会

大学野球の聖地・神宮の杜に集う 1926年(大正15年)竣功。間もなく100年を迎える “明治神宮野球場” は、NPB(プロ野球)東京ヤクルトスワローズの本拠地球場として知られているが、当時はアマチュア専用の球場として使用されていたことは余り知られていな…

  • 東京都
  • 教育
  • 野球
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn