阿部の快投と八戸学院大学の健闘
さらに、阿部は青山学院大学打線を打者一巡をパーフェクトに抑える。8回表1死に安打を許すも4イニング無失点の快投だった。
9回表には安打と四球で1死一、二塁のピンチを迎える。それでも、後続を抑えた阿部は、強打の青山学院大学打線を5回零封した。
しかし、初回以降本塁が遠い八戸学院大学。再三走者を出したが、中盤から立ち直った鈴木の前に得点できず。
そして最終回も、鈴木をリリーフした渡辺光羽(4年・金沢学院大附属高)が零封。八戸学院大学、初の決勝進出はならなかった。

8回2失点と試合を作った鈴木-Journal-ONE撮影
無名校でもできる!八戸学院大学
試合後、八戸学院大学の主将・十鳥が大学野球を振り返った。「ベスト4の壁を越えるべく4年やってきたが悔いはない」と語る。そして、「人生の全てを賭けて八戸に来た」大学野球に別れを告げた。
また、応援に駆け付けた東京実業高の後輩へは「出身高校は関係ない。努力すればこういった舞台で活躍できる」とエールを送った。

今大会では本塁打も放った十鳥-Journal-ONE撮影
そして、好投した阿部は「4点差でマウンドに上がったが、1イニングずつ丁寧に投げた」と快投を総括。
横浜DeNAベイスターズからドラフト1位指名を受けた小田康一郎(4年=中京高)をフォークで三振に仕留めた感想を聞かれると。
「青山学院大学を相手に無失点は満足だが、冬はスキルをさらに磨く」と雪深い八戸での成長を誓った。

来季はエースと期待される阿部(右)-Journal-ONE撮影
青山学院大学・来秋ドラフト候補の決意
一方、V2を目指す青山学院大学の渡部。「中西さんとはここで最後を飾ろうと話してきた」と決勝への意気込みを語った。
加えて、対戦相手の立命館大学には、中西と同級で智辯和歌山高で全国制覇した角井翔一朗もいる。
「角井さんはまだヒットが出ていないので、このままノーヒットで終わらせたい」と笑顔を見せた。

追い込まれるまでフルスイングの渡部-Journal-ONE撮影
さらに、10連続奪三振を記録した有馬伽久について話題が及ぶ。すると渡部は「JAPANで受けた時より速球も変化球も良くなっている」と警戒を示した。
「劣勢になっても慌てず、全力疾走とバックアップは昨年よりもしっかりやってきた」と渡部。昨年のVメンバーを上回ると自信を見せる。
役者がそろった決勝は、片時たりとも目が離せない戦いになる。






















