ドラフト候補生が続々登場
2回戦屈指の好カードとなった近畿大学(関西学生)と中京大学(愛知大学)の一戦は、NPB(日本プロ野球)のスカウトも注目する一戦。ドラフト候補生を多数擁する両チームのマッチアップは、近い将来プロ野球で見られるかもしれない夢の対決を楽しみに、多くの野球ファンが東京ドームに訪れた。

故・長嶋茂雄氏の活躍を称える装飾も楽しみな東京ドーム-Journal-ONE撮影
走攻守に秀でた近畿大学・上位打線
先ず、近畿大学で注目するのは上位打線、2番・勝田成二塁手(4年・関西大学北陽高)、3番・野間翔一郎外野手(4年・大阪桐蔭高)、4番・阪上翔也外野手(4年・神戸国際大学附属高)の3人だ。

広角に長打が打てる近大・野間翔一郎外野手(4年・大阪桐蔭高)∸Journal-ONE撮影
勝田は163cmと小柄ながらも、大学侍ジャパンにも選出されている大学屈指の守備力を誇る内野手。華麗な守備に加え、春のリーグ戦は打率.429(リーグ3位)9盗塁と、シュアな打撃と俊足も見せつけた。
野間は俊足に加えて、逆方向にも長打が打てるパワーが持ち味。1年からその打撃力を買われていた阪上も大学屈指のパワーに俊足強肩を兼ね備え、春のリーグ戦では勝田を上回るリーグ2位の打率.434、12打点と勝負強さも発揮した。

走攻守に秀でた近大・勝田成二塁手(4年・関西大学北陽高)∸Journal-ONE撮影
自慢の打線が二桁安打を放った1回戦(対神奈川大学・神奈川大学)同様、好投手陣を擁する中京大学をどう攻略していくかが楽しみ。
タイプ異なる垂涎の三本柱・中京大学
対する中京大学の注目はバラエティに富んだ強力投手陣となる。右の本格派・高木快大(4年=栄徳高)、ダイナミックなフォームから快速球を投げ込む大矢琉晟(4年=中京大中京高)、長身左腕の沢田涼太(4年=享栄高)の4年生三本柱を中心に、1回戦(対久留米工業大学・九州地区大学)を零封して2回戦に勝ち上がってきた。
高木は最速153km/hの浮き上がるような速球を武器に、2024年春のリーグ戦では完全試合を達成するなどMVPの活躍を見せた。大矢はリーグ戦での白星こそは無いものの、スリークォーターから投げ込まれるMAX155km/hの快速球は、WBCでも活躍した読売ジャイアンツのクローザー・大勢を彷彿させる。沢田は190cm超の長身から投げ込む速球は最速148km/hを誇り、その素材はプロ垂涎だ。

中京大は長身左腕の沢田涼太(4年=享栄高)がプロ注の左打者2人を切って取る‐Journal-ONE撮影
先発適正もアピールした大矢
この日、中京大学のマウンドに上がったのは大矢だった。リーグ戦でいまだ勝ち星のない大矢は、最速152キロの速球、140キロ台のフォークで7回無失点の快投を見せて、視察に来たNPBスカウト陣に先発適正をアピールした。

ダイナミックなフォームの中京大・大矢琉晟(4年=中京大中京高)∸Journal-ONE撮影
8回から登板した磯部祐吉投手(2年=享栄¥高)も、右サイドから最速153km/hの速球と、切れのあるスライダーで近畿大学打線につけ入る隙を与えずに零封。2年後の話題を早くも得るかのような好投でアピールした。
最後は9回1死、期待の大型左腕・沢田が登板すると、近畿大学ドラフトトリオの勝田(一直)、野間(三振)を切って取り、左打者への相性の良さを見せつけて一気にその名を全国に轟かせた。

プロでの活躍も期待される近大・勝田-Journal-ONE撮影
第74回は波乱含みのトーナメント
関西の雄・近畿大学を5-0と圧倒した中京大学だったが、翌日に行われた準々決勝では福井工業大学(北陸大学)に終盤のワンチャンスを活かされて逆転負けとなった。
その福井工業大学は、同じ準々決勝で優勝候補・早稲田大学(東京六大学)をコールドで下した東海大学(首都大学)を6-5で破り、4年ぶり2回目の決勝戦に駒を進めた。