四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

Journal-ONE | パリ五輪応援企画 柔道 実業団の名門・コマツ颯志道場潜入レポート
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

冨田選手が語るコマツの魅力

「どの大会にも本当に多くの方が応援に来てくれます。大きな会場でも耳に届くような声援が力になって、本当に有り難いです」と、支えてくれるコマツの社員の皆さんに感謝する冨田さんは、愛犬との時間でリフレッシュしていることも教えてくれました。

「中学校から寮生活だったので、いつか犬を飼ってみたいと思っていんです。柴犬の “もみじ” って言う名前なんですが、私が春の “若葉” で秋に生まれた愛犬が “もみじ”。“葉っぱコンビ” で姉妹のように仲良くしています」と、散歩をしたり家で過ごしたりする時間が何よりとのこと。

Journal-ONE | パリ五輪応援企画 柔道 実業団の名門・コマツ颯志道場潜入レポート

冨田選手は愛犬の話を笑顔で-Journal-ONE撮影

「今年の目標は、世界大会で優勝することです。そのためには、代表に選ばれるよう国内大会で確りと良い成績を挙げたいと思います」と、応援してくれる会社の皆さんに誓っていました。

コマツ女子柔道部の素晴らしい環境で、素晴らしい練習をしていることは良く分かっていただけたのではないでしょうか? 

スペシャルコンテンツは続きます!

パリ五輪応援企画として、Journal-ONEではコマツ女子柔道部の皆さんの素敵な素顔をご紹介するスペシャルコンテンツも準備しています。

続いての記事では、コマツ女子柔道部の皆さんにお話を聞きながら、支えてくれる会社とそれに応える選手たちの絆にスポットを当てて紹介していきます。

パリ五輪代表・髙市 未来選手インタビュー

Journal-ONE | パリ五輪応援企画 柔道 実業団の名門・コマツ颯志道場潜入レポート

パリ五輪代表・髙市選手のスペシャルインタビュー-Journal-ONE撮影

コマツ女子柔道部 副主将・泉 真生選手インタビュー

Journal-ONE | パリ五輪応援企画 柔道 実業団の名門・コマツ颯志道場潜入レポート

泉副主将手のスペシャルインタビュー-Journal-ONE撮影

コマツ女子柔道部 松岡 義之総監督インタビュー

Journal-ONE | パリ五輪応援企画 柔道 実業団の名門・コマツ颯志道場潜入レポート

松岡総監督のスペシャルインタビュー-Journal-ONE撮影

柔道ファンはもちろん、それ以外の方もトップアスリートの素顔に思わず笑顔がこぼれてしまう温かいコンテンツとなっています。

こちらの公開も是非、楽しみにしていてくださいね。

■記者プロフィール
編集部-矢澤
1995年早大卒、JR東海で国内外からの観光誘客に関する企画・宣伝を主に、百貨店、レンタカー、旅行代理店、広告代理店でも働く。趣味はスポーツ観戦と旅行。メジャーリーグ(MLB)は28球団のBall Parkで観戦済み(全30球団)。
アクセス

講道館

  • 住所
    東京都文京区春日1-16-30
  • TEL
    03-3811-7152
  • アクセス

    東京駅 - 東京メトロ丸ノ内線 約5分(後楽園駅下車)- 徒歩約5分 または、東京駅 - JR中央・総武線 約10分(水道橋駅下車)- 徒歩約8分

    横浜駅 - JR東海道本線 約30分(東京駅経由)- 東京メトロ丸ノ内線 約5分(後楽園駅下車)- 徒歩約5分 または、横浜駅 - JR京浜東北線 約40分(秋葉原駅乗換)- つくばエクスプレス 約5分(春日駅下車)- 徒歩約5分

    千葉駅 - JR総武線快速 約40分(東京駅経由)- 東京メトロ丸ノ内線 約5分(後楽園駅下車)- 徒歩約5分 または、千葉駅 - JR総武線 約50分(水道橋駅下車)- 徒歩約8分

    さいたま駅(大宮駅) - JR京浜東北線 約35分(東京駅経由)- 東京メトロ丸ノ内線 約5分(後楽園駅下車)- 徒歩約5分 または、さいたま駅(大宮駅)- JR埼京線 約30分(池袋駅乗換)- 東京メトロ丸ノ内線 約10分(後楽園駅下車)- 徒歩約5分

    仙台駅 - 新幹線 約1時間30分(東北新幹線「はやぶさ」、東京駅下車)- 東京メトロ丸ノ内線 約5分(後楽園駅下車)- 徒歩約5分 または、仙台空港 - 飛行機 約1時間10分(羽田空港)- 羽田空港 - 東京モノレール 約20分(浜松町駅乗換)- JR山手線 約10分(東京駅)- 東京メトロ丸ノ内線 約5分(後楽園駅下車)- 徒歩約5分

  • その他
取材・文:
編集部-矢澤( 日本 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn