
刈谷球場
- 住所愛知県刈谷市城町1-49
- TEL0566-27-5500
- アクセス
① 東京駅 - 新幹線(のぞみ)約100分 - 名古屋駅 - 名鉄特急約30分 - 刈谷駅 - タクシー約10分/刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」約15分「総合運動公園」下車 - 徒歩約3分 所要時間:約2時間25分
② 大阪駅 - 新大阪駅(徒歩約10分) - 新幹線(のぞみ)約50分 - 名古屋駅 - 名鉄特急約30分 - 刈谷駅 - タクシー約10分/刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」約15分「総合運動公園」下車 - 徒歩約3分 所要時間:約1時間45分
③ 名古屋駅 - 名鉄特急約30分 - 刈谷駅 - タクシー約10分/刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」約15分「総合運動公園」下車 - 徒歩約3分 所要時間:約45分
④ 静岡駅 - 新幹線(ひかり)約60分 - 名古屋駅 - 名鉄特急約30分 - 刈谷駅 - タクシー約10分/刈谷市公共施設連絡バス「かりまる」約15分「総合運動公園」下車 - 徒歩約3分 所要時間:約1時間50分
- その他【営業時間】09:00~21:00(17:00~は4~11月利用可) 【定休日】水曜日、年末年始(12月29日~翌1月3日) 【駐車場】402台

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )

笠原 朱里
女子ソフトボール ”JDリーグに所属している ”日立サンディーバ” の選手。加入1年目にして数多くの活躍により、2024シーズン東地区の新人賞・野手部門に選出。これからさらに注目度が高まる選手だ。



村山 修次
女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属している ”日立サンディーバ” の監督。2021年にコーチから監督に就任した。現役時代は東海大相模高在学中に”センバツ”高校野球大会で優勝(2000年)、進学した東海大在学中にも全日本大学野球選手権で優勝(2001年)。社会人野球の日立製作所に進み、都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権でも活躍した。

吉村啓
1976年生まれ、沖縄県中頭郡北谷町出身。妻と娘3人の5人家族。 男子ソフトボールの強豪・平林金属の初代主将、監督として長く活躍。平林金属ソフトボール部監督在籍18年で、日本リーグ決勝トーナメント優勝6回、2020日本リーグトーナメント優勝、全日本クラブ選手権優勝6回、全日本総合選手権優勝5回、国民体育大会優勝2回と輝かしい実績を挙げる。 男子U19日本代表アシスタントコーチ(世界男子ジュニア選手権優勝)、男子TOP日本代表アシスタントコーチ(W杯準優勝)、同ヘッドコーチなど、日本代表経験も豊富。 特技は料理、現在は群馬県の魅力を発見しようと時間を見つけて県内を散策中。
- ソフトボール11月10日の結果(豊田織機 2‐1 日立) 2025年11月10日、JDリーグ・プレーオフ セカンドステージは、時折強風に見舞われる中、第2試合へ突入した。 ダイヤモンドシリーズへの切符をかけて、東西の強豪チームがプレーオフ初対決となった。西地区2位でセカンドステージからの登場となったのは、豊田自動織機シャイニングベガ。対する昨年の東地区王者・日立サンディーバは、今シーズン東地区4位。ワイルドカードでプレーオフに駒を進めてきた。 ダイヤモンドシリーズ進出をかけた最後の一戦は、豊田織機のダラス・エスコベド、日立の長谷川鈴夏と、両チームのエースが先発マウンドに上がった。 豊田織機が得意の足で先制 まずは、2回裏に豊田織機が無死からチャンスを作る。5番・佐藤友香がレフト前へ鮮やかな安打を放つ。続く、池上桃花の初球に佐藤が二盗を成功させた。足に自信を持つ、豊田織機の永吉慎一監督が早速仕掛けて得点圏に走者を進めた。 ここで、犠打を選択するかに見えた豊田織機だが、池上に出したサインは強攻。この期待に応えたい池上は、左翼線へと飛球を放った。この打球は強風に煽られ、ファウルになるかと思われた瞬間、レフトの保谷蓮が、見事なスライディングキャッチでファインプレイ。 走者釘付けで1死を稼いだかと思われたが、この捕球を見て佐藤がタッチアップで果敢に三塁を狙った。直ぐに起き上がり、三塁に送球した保谷だったが、この送球が逸れて一塁側に転がった。すると、これを見た佐藤が一気に本塁を駆け抜けて得点。豊田織機が貴重な先制点を得意の機動力で挙げた。 日立の反撃は堀口の同点弾 しかし、その後は長谷川がしっかりと豊田織機打線を抑え込み、最少失点差での膠着状態が続いた。 1点を追う4回表、今度は日立の超攻撃打線が火を噴いた。2死から7番・堀口佳乃が、打った瞬間それと分かる中越えの同点ソロアーチを架ける。どこからでも一発のある日立打線が、エスコベドの失投を見逃さなかった。 1本の本塁打で試合の流れが変わるかと思われた矢先、再び豊田織機が機動力で勝ち越しに成功した。 豊田織機が機動力で再び勝ち越し 4回裏、またも佐藤が流し打っての右前安打で出塁を果たした豊田織機。続く、池上も左中間を破る二塁打を放つと、佐藤が自慢の俊足を活かし。一塁から一気に本塁を狙った。 この積極的な走塁が、日立の野手陣にプレッシャーを与える。左中間フェンス際からの中継プレーが乱れ、再びの失策となり1点を献上。豊田織機が2-1と勝ち越しに成功した。 エスコベドが粘投、日立の反撃を封じる しかし、勝ち越された日立もすぐさま反撃に転じる。5回表、日立の村山修次監督は得意の代打攻勢をかける。 代打・小島あみが四球で出塁すると、リエントリーで一塁走者となった唐牛彩名が盗塁を決める。さらに、保谷も四球で続き一打逆転のチャンスを作り、中軸に繋いだ。 だがここでギアを上げたのは、豊田織機のエスコベドだった。強打日立の3番・杉本梨緒、4番・山内早織を連続三振に仕留めてピンチを脱した。 終盤の継投と怒涛の攻撃 6回表、2死から同点弾を放っている堀口を打席に迎えた豊田織機。ここで、好投のエスコベドから左腕・山下千世をマウンドに送る継投策に。 しかし、堀口が四球で出塁すると、続く代打・森山遥菜も死球で出塁。さらには、唐牛も内野安打で出塁して2死ながら満塁のチャンスを作る。 ここで、打順はトップに戻りチャンスに強い藤森捺未が打席に入る。山下との息詰まる勝負は2死満塁フルカウントまでもつれ込む。そして、山下渾身の投球に藤森はバットを出すことができず見逃し三振。歓声とため息の入り混じるスタンドの緊張感は最高潮、いよいよ最終回の攻防へと進んでいった。 最終回も山下が締め、豊田自動織機が勝利 日立は、5回からマウンドを継いだ坂本美桜が力投。豊田織機に追加点の機会すら与えず最終回の攻撃に思いを託した。 1点を追う日立は2番からの好打順。しかし、ショート・竹中真海のダイビングキャッチで山下を援護した豊田織機。好守の助けも受けた山下は、力強い投球で日立に流れを渡さなかった。結局、最後も山内を空振り三振に仕留めて試合終了。 豊田自動織機が2-1でプレーオフを制し、2年ぶりのダイヤモンドシリーズ進出を決めた。 試合結果まとめ 豊田自動織機シャイニングベガ:2 日立サンディーバ:1 勝利投手:ダラス・エスコベド セーブ:山下千世 本塁打:堀口佳乃(日立・4回表・ソロ) この試合は、まさに「プレーオフ」の名にふさわしい緊張感とドラマに満ちた一戦だった。豊田織機は、11月15日のダイヤモンドシリーズ準決勝で、西地区王者のトヨタレッドテリアーズと対戦することになった。
- ソフトボール11月10日の試合結果(ビックカメラ高崎7-6ホンダ) 2025年11月10日(月)、雨天順延により一日遅れで開催されたJDリーグ・プレーオフ セカンドステージ。パロマ瑞穂球場で行われた注目の一戦は、ビックカメラ高崎ビークイーンがホンダリヴェルタを7-6で下し、ダイヤモンドシリーズ進出を決めた。 初回から試合が激変、ビックカメラ高崎が猛攻 試合は1回裏、ビックカメラ高崎の攻撃から大きく動いた。1死から藤本麗が中前安打で出塁すると、続く内藤実穂が四球を選び、チャンスで4番・炭谷遥香に打順が回る。ここで炭谷はフルカウントから内角球を鋭く振り抜くと、打球は高々とレフトへ。これが本塁打となり、ビックカメラ高崎が一気に3点を先制した。 さらに川村莉沙が左前安打で続くと、我妻悠香も四球を選び再びチャンスを拡大。この場面で打席に入った工藤環奈が、高めの球をセンターに打ち返すと打球はフェンスを超えていった。この回、2本の3点本塁打を放ったビックカメラ高崎が、序盤から一気に試合の流れを掌握し始めた。 先頭から打者7人で6点を奪う猛攻撃を見せるビックカメラ高崎。この予想外の展開にホンダは先発のアリー・カーダを諦め、新宮怜美をマウンドへ送る。すると、新宮は冷静に後続を断ち、これ以上の失点を防いだ。 上野の丁寧な投球、新宮の粘投で中盤は膠着 その後、ホンダは反撃の糸口を探るも、ビックカメラ高崎のエース・上野由岐子の丁寧な投球に苦しむ。一方、守ってはリリーフした新宮が力投。ビックカメラ高崎を2巡目まで無安打に抑えて、味方の反撃を待った。 ようやくホンダが5回表、新宮の好投に応える。2死ながらも菱谷香実が粘り、左前安打を放って出塁する。すると、続く塚本蛍が放ったショートフライが強風に煽られ、野手が落球。これにより一塁走者の菱谷が一気に生還し、1点を返した。 6回裏、ビックカメラが追加点で突き放す しかし6回裏、ビックカメラ高崎もすぐさまホンダを引き離す。川村莉沙の左前安打から2死三塁とし、続く市口侑果も鋭いライナーを中前に打ち返した。中堅手・堀内がノーバウンドでの捕球を試みるも届かず、打球はフェンスまで転がり、走者が生還。貴重な追加点で7-1とリードを広げた。 最終回、ホンダが怒涛の反撃もあと一歩届かず 7回表、ビックカメラ高崎は勝股美咲をマウンドに送るが、ホンダの反撃がここから始まる。先頭の吉田彩夏が右越えソロ本塁打を放ち、まず1点。続く菱谷、代打・山根葉月、代打・渡邉瑞貴が連続四球で無死満塁とすると、ビックカメラは再び上野をマウンドへ。 だが、塚本がその初球を右前に運び2点適時打。さらに川畑瞳の左犠飛で1点、大川茉由の左前適時打で1点を加え、ついに6-7と1点差に詰め寄った。 絶体絶命のピンチ、上野が意地の連続三振で締める なおも無死一塁の場面で、ビックカメラ高崎はエース・上野が真価を発揮。4番・秋豆朱音、5番・山口未葵を連続三振に仕留め、最後はベンチを含めた全員でガッツポーズ。劇的な展開の末、ビックカメラ高崎が逃げ切り、ダイヤモンドシリーズ進出を決めた。 試合結果まとめ ビックカメラ高崎ビークイーン:7 ホンダリヴェルタ:6 勝利投手:上野由岐子 本塁打:炭谷遥香(1回裏・3ラン)、工藤環奈(1回裏・3ラン)、吉田彩夏(7回表・ソロ) このような試合展開は、まさに「プレーオフ」の醍醐味。初回の猛攻と最終回の粘りが交錯した名勝負となった。
- ソフトボール11月8日の試合結果(日立3-1伊予銀行) JDリーグ2025プレーオフが、11月8日に幕を開けた。まずは、ファーストステージから始まった一発勝負の夢舞台。 勝てばセカンドステージ、負ければ今季終了という緊張感あるトーナメント。その初戦に登場したのは、西地区3位・伊予銀行ヴェールズと、東地区ワイルドカード・日立サンディーバ。 セカンドステージへの進出へ、両チームが運命を懸けて激突した。 緊張感漂う立ち上がり、両先発が堂々の投球 先発は伊予銀行の黒木美紀、日立は坂本実桜。両者とも初回を三者凡退で切り抜け、スタジアムには張り詰めた空気が漂った。まさに、プレーオフにふさわしい緊迫の幕開けだった。 伊予銀行が仕掛けるも、守備妨害で流れを失う 2回表、伊予銀行は4番・本間紀帆が死球で出塁。安川裕美の右前打で一、三塁と先制の好機を作る。 この場面で動く伊予銀行は、竹光久莉寿にエンドランを仕掛けた。竹光は、日立バッテリーがウェストしたボールに飛び付いたが空振りとなる。しかし、このプレーで竹光のバットが、捕手のグラブに接触したとの判定。 しかも、それが守備妨害となり、本塁に到達していた三塁走者の生還は認められなかった。この判定を巡り、伊予銀行が抗議をするも覆らず。続く、岩永優衣里も三振に倒れて絶好機を逃した。 黒木美紀、粘りの投球で日立打線を封じる その裏、日立は山内早織が四球で出塁。攻めの姿勢を見せるも、黒木が冷静に対応。左飛、中飛、三振と、見事な粘投で無失点に抑えた。 均衡を破った一打、日立・笠原が放った執念の一発 4回裏、ここまで黒木に無安打に抑えられていた日立。ここで、5番・笠原朱里が内角球を鋭く振り抜くと、打球はライトフェンスを越えていく。 笠原のチーム初安打となるソロ本塁打で均衡を破った日立。この先制本塁打から、試合が激しく動き始めた。 代打・平岡花の初アーチで同点に!伊予銀行が意地を見せる 1点を先制され、こちらも坂本の前にヒット僅か1本に抑えられていた伊予銀行。6回表に、代打・平岡花が左翼頭上を越える起死回生の同点アーチを架ける。 入団2年目、期待の長距離砲が放ったJDリーグ初アーチがチームを救い、試合は1-1の同点に。続く、庄村瑠衣もすかさずセーフティバントで出塁するなど、勝ち越しを狙いベンチが沸いた。 しかし、ここは坂本が踏ん張り最少失点で抑える。再びの緊迫した展開にスタンドの歓声はさらに大きくなった。 日立が終盤に勝負を決める!押し出しで2点を奪取 つづく6回裏、同点になった直後に試合が動く。日立はこの回から黒木をリリーフした庄司奈々を、すかさず攻めた。 まず四球と安打で2死満塁のチャンスを作ると、続いて唐牛彩名が死球、さらに藤森も四球と、連続押し出しで勝ち越した日立。 こうして土壇場で、再び日立が3-1とリードを広げた。 坂本実桜、魂の完投!日立がセカンドステージへ 最後まで諦めない伊予銀行も最終回、本間が四球で出塁して粘りを見せる。 しかし、坂本は最後まで集中力を切らさず、後続を断って試合終了。ワイルドカードの日立が昨年の準優勝の雪辱を果たすべく、まずはセカンドステージへの進出を決めた。 試合を彩ったドラマと選手たちの覚悟 この試合は、ただの勝敗では語れない。守備妨害という判定、代打の一発、押し出しでの勝ち越し。すべてがドラマだった。そして何より、黒木美紀と坂本実桜という両先発の気迫が、試合を最後まで引き締めた。-JDリーグ試合結果へ




















