9月6日の結果(伊予銀行3×-2東海理化)
ベテランエースのテンポ良い投球でリズムを作った伊予銀行ヴェールズが、サヨナラ勝ちで後半戦の開幕を飾った。
伊予銀行の先発・庄司奈々は、初回からストライク先行のテンポ良い投球を披露。東海理化チェリーブロッサムズ打線を3回パーフェクトに抑えて流れを掴む。
対する東海理化先発の藤本捺希も、初回いきなり齋藤明日加、庄村瑠衣、辻井美波に三連打を許すが、新人捕手・宮子佳也の盗塁刺殺などで無失点で切り抜ける。
試合が動いたのは3回裏、伊予銀行はこの回先頭の井上瑞希が中前安打で出塁すると、続く齋藤も内野安打で続き無死一、二塁と先制のチャンスを作る。その後1死満塁と走者を三塁まで進めた伊予銀行は、4番・本間紀帆がライトへ犠飛を放ち三塁走者を本塁に迎え入れた。
直後の4回表、ここまでパーフェクトに抑えられていた東海理化は、先頭の上村奈実がチーム初安打で出塁すると、3番・貝沼晴香が高めの失投を逃さず左翼越えの2点本塁打。東海理化がワンチャンスを活かして逆転に成功する。
しかし伊予銀行も4回裏、先頭の瀧川愛海がこちらも高めに浮いた失投を見逃さず。右翼フェンスを低い弾道で越える同点本塁打を放ち、すぐさま試合を振り出しに戻した。
その後、伊予銀行の庄司、東海理化の藤本が好投を見せたまま最終回に突入すると、東海理化打線を7回3安打無四球で抑え切った庄司が打線の援護を待ちベンチへ戻る。
エース・庄司の好投に報いたい伊予銀行は、7回裏1死から辻井の四球と本間の左前安打で一、二塁とサヨナラのチャンスを作った。2死から同点本塁打を放った瀧川を故意四球で歩かせ満塁策を取った東海理化守備陣に対し、途中から出場していた岩永優衣里が押出しの四球を選び勝負あり。投打に好調さを見せた伊予銀行が幸先良い後半戦のスタートを切った。ーJDリーグ試合結果へ