アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

イベント

記事一覧

/jp/tag/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/

no

ピックアップ

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
  • ピックアップ
  • イベント
【試合結果】青山学院大が早稲田大との接戦を制し連覇を達成! – 全日本大学野球選手権大会日本中の大学が聖地・神宮で頂点を目指す – 全日本大学野球選手権大会“覚悟を持った” 最北から来た選手たちの挑戦!東京農業大学北海道オホーツク – 全日本大学野球選手権大会日本一へ!創部100年目の国公立大学・和歌山大学が掲げる ”ブランディング” とは? – 全日本大学野球選手権大会

ドラフト候補が続々!大学野球日本一はどのチームに⁉ – 第74回全日本大学野球選手権が始まる

大学野球の頂点を目指して

2025年6月9日、今年も大学野球の頂点を目指す戦い”全日本大学野球選手権大会”が始まった。大学野球の聖地・神宮の杜に、今年も北は北海道網走市から南は熊本県熊本市まで、26の連盟における春のリーグ戦を制した大学が集い、日本一の座を目指して熱戦が繰り広げられている。

第74回目となる今年の全日本大学野球選手権は、昨年の真夏のような日差しの中とは様相を呈し、時折小雨が降る梅雨模様の中で開催された開幕日の神宮球場。試合進行が心配されたが、同時開催の東京ドームと共に1回戦3試合を順調に消化。各試合で熱戦が繰り広げられた。

プレイバック!2024の大学野球選手権

昨年は、共に神宮球場を本拠地とする東京六大学野球連盟の早稲田大学( 9年ぶり15回目)と東都大学野球連盟の青山学院大学( 2大会連続7回目)が戦った決勝戦。

息詰まる投手戦から先制した早稲田大学に対し、5回に逆転した青山学院大学が、見事な継投で接戦を制して2戦連続通算6度目の優勝に輝いた。

昨年の覇者・青山学院大学からは、2024年NPB(日本プロ野球)ドラフト会議で佐々木泰選手(広島東洋カープ1位指名)、西川史礁選手(千葉ロッテマリーンズ1位指名)と、2年連続でドラフト1位2名を輩出。準優勝の早稲田大学からも、山縣秀選手(北海道日本ハムファイターズ5位指名)、吉納翼選手(東北楽天ゴールデンイーグルス5位指名)と2名の選手がNPBに進んでいる。

今年の第74回大会にも出場をしている、青山学院大学、早稲田大学を中心に優勝争いが繰り広げられていくと予想されているが、他にも多くの優勝候補チーム、ドラフト指名候補選手たちの活躍が楽しみだ。

北の大地から最高峰の大会に挑む

日本最高峰の大学野球が観戦できる全日本大学選手権大会だが、見どころはそればかりでは無い。

Journal-ONE編集部が注目した、“東京農業大学北海道オホーツク”は最北の北海道学生野球連盟を代表し、北海道網走市から本大会も6大会連続21回目の出場を果たした。

三垣勝巳監督を慕い、北は北海道から南は沖縄県から「北の大地」に集まった学生たち。一年中野球ができない厳しい環境の中でも技術を磨き、人間性を育み、地元・網走の皆さんの声援を受けながら持てる力を出し切る晴れの舞台としてこの全日本大学選手権大会に今年も挑む。

東京の閑静な住宅街・世田谷にある“東京農業大学”からも、全日本大学選手権大会の出場を受けて大応援団が神宮球場に駆け付ける。得点シーンなど盛り上がる場面で、伝統の“大根踊り”と呼ばれる“青山ほとり”を演舞する東京農業大学全学応援団の圧巻の応援を観るためにスタンドに来るファンも多い。

国公立大のノーサイン野球も躍動

昨年の第73回大会で、多くの野球ファンから注目された国公立大唯一の出場校“和歌山大学”(近畿学生野球連盟)も素晴らしい戦いを見せてくれた。

受験勉強を経て入学しなければならない国公立大学のハンデを乗り越え、昨年の第73回大会では1回戦で広島経済大学(広島六大学野球連盟)を逆転で3-2と下し、2回戦ではこの大会4強入りを果たした東日本国際大学(南東北大学野球連盟)に終盤まで0-0の熱戦を演じたものの、7回の1失点を挽回できず惜敗。素晴らしい戦いを演じた。

唯一の国公立大学という珍しさではなく、和歌山大学が注目されるのはその戦術にある。大原弘監督が掲げる「ノーサイン野球」は、文字通り試合中に監督、コーチからの作戦のサインは一切無し。選手同士が出し合うサインも無い和歌山大学の連携は日頃の練習を通して培った「阿吽の呼吸」と「試合の流れを読む力」だ。

今年の大会に出場することは叶わず、神宮球場でのノーサイン野球観戦は秋の明治神宮野球大会に持ち越しとなったが、こういった私たちの思いも寄らない全国の大学野球を知るにも欠かせない大会が全日本大学選手権大会であると言えるだろう。

第74回全日本大学野球大会

2025年6月9日(月)から6月15日(日)まで、明治神宮野球場と東京ドームにて開催。

雨天等による日程の変更は、公益財団法人 全日本大学野球連盟のホームページでご確認下さい。

 

  • 関東地方
  • 東京都
  • スポーツ
  • 野球
  • 教育
  • イベント
  • ピックアップ
  • イベント
大阪万博2025へのアクセスガイド大阪万博2025 チケット購入から入場までをスムーズに行うには大阪万博2025 パビリオン予約で知っておきたいこと

大阪万博2025 夏休みに向けて準備すべきことは?

20年ぶりの日本開催!大阪万博2025

2025年4月13日(日)に開幕した”EXPO2025 大阪・関西万博(以下、大阪万博)”。2005年の”愛・地球博”以来20年ぶりとなる日本開催となった大阪万博は、連日楽しそうな情報がテレビやネットで紹介されていますね。

夏休みは大阪万博2025へ!

2025年10月13日(月・祝)まで、184日の開催期間となる大阪万博2025ですが、「夏休みに出掛けてみようかな?」と考えている方も多いのでは無いでしょうか?

訪日外国人の増加に伴い、次々とホテルが開業している大阪市内ですが、夏休みは予約が取りにくいですよね。早めに新幹線や飛行機の予約と共に予定を立てておきたいところです。

しかし、大阪万博2025へ行くにも事前のしっかりした準備、特に予約が欠かせないことを知っていますか?

せっかく新幹線やホテルを予約しても、出発ギリギリになって「大阪万博2025であれもやりたかったのに・・・」と公開しないために、このコンテンツでは”出発までにやっておくべきこと”をまとめてご紹介します。

大阪万博2025までのアクセスを決めておこう!

大阪万博2025の会場は、大阪市の最西端にある夢洲(ゆめしま)という人工島に位置しています。夢洲は大阪湾に浮かぶ島で、大阪市内からのアクセスが非常に便利です。

主なアクセス方法としては、電車、バス、自家用車などが考えられますが、大阪やその周辺に宿泊して大阪万博に行こうと考えている方には”電車利用”が一択!

アクセスに関する詳細はこちらのページでご紹介しています。写真もあってイメージを膨らませながら楽しく読んで頂けると思いますので、先ずはアクセスをしっかりと把握しておきましょう。

万博2025のチケットを購入しよう!

新幹線やホテルの予約と一緒に、すぐにして欲しいのが”万博2025のチケットを購入する”ことです。

入場する日にちや時間、入場するゲートは事前に予約する必要がある万博2025。「直前でも良いかな?」と思っていると、希望する日や時間に入場することができないというトラブルもあり得ます。

この予約をするには、”万博ID”に登録し、そのマイページを使ってサービスを受けることが基本となります。

「万博のチケットはどうやって買うの?」「買ったチケットからどうやって予約をすれば良いの?」という疑問を簡単にご紹介するページも用意しました!チケットの購入とID登録を実際にやってみたJournal-ONE編集部が分かりやすくそのやり方をご紹介しています。

大阪万博2025のパビリオンを予約しよう!

いよいよお楽しみのパビリオン見学についての情報です。

「どのパビリオンに行こうかな?」「お目当てのパビリオンに行こう!」と計画をする前に、パビリオン予約で知っておきたいことをご紹介します。

予約が必要なパビリオンがどれかを知ることも大切ですが、もしお目当てのパビリオンが予約制だった場合は”抽選申し込み”をする必要があるのです!

しかも、この抽選は2ヶ月前から始まり、当選するチャンスが複数回も。知っているといないでは、大阪万博2025を見学する際の満足度が格段に違ってきます。

予約が必要なパビリオンを調べる方法や、抽選の仕組みと申し込みの仕方についても詳しくご紹介したページを用意しています。

大阪万博2025を楽しむためのまとめ

日本で開催される万博は、滅多に無いビッグイベントであることはもちろん、皆さんにとっても大きな思い出になることは間違いありません。

お友達と、ご家族と素敵な思い出となるよう、是非事前の準備をしっかりして大阪万博2025にお出かけ下さいね。これから気温や湿度も高くなりますので、熱中症にも気を付けて楽しい夏休みをお過ごし下さい。

  • 関西地方
  • 大阪府
  • 観光名所
  • 体験
  • イベント
  • 観光
  • イベント
  • 国際交流
  • 観光
  • ピックアップ
  • イベント
3×3バスケの世界的都市・宇都宮…UTSUNOMIYA BREX.EXEの齊藤洋介が語る大会の魅力パリ五輪のメダリストも出場へ。3人制バスケのクラブ世界一を決める開幕戦「FIBA 3×3 ワールドツアー 宇都宮オープナー 2025」の見どころ約8万人の盛り上がり…3人制バスケのクラブ世界一を決める開幕戦「FIBA 3x3 ワールドツアー 宇都宮オープナー 2025」を振り返る

3人制バスケ ”3×3” の世界都市・宇都宮でのワールドツアー開催!見どころから大会の様子を紹介

3人制バスケ・3x3(スリーエックススリー)は国際バスケットボール連盟(FIBA)が、3on3(スリーオンスリー)の名で親しまれてきた3人制バスケを世界統一のルールをもとに競技化。2010年にスタートした新しいバスケットボールである。

そんなワールドワイドに発展している3x3で、世界的に注目されている都市が栃木県宇都宮市だ。2016年から「FIBA 3x3 ワールドツアー宇都宮マスターズ」という3x3のクラブチーム世界No.1を決めるツアー戦の宇都宮大会を7度開催。2022年大会からは「FIBA 3x3 ワールドツアー宇都宮オープナー」として、シーズンの大事な開幕戦を務めている。

UTSUNOMIYA BREX.EXEの齊藤洋介が語る大会の魅力

スマートなプレーで強みのBREX。今年の出場選手は誰になるのか楽しみだ‐@FIBA.com

FIBA 3x3 ワールドツアー宇都宮オープナー 2025年大会へ出場するUTSUNOMIYA BREX.EXE(ウツノミヤ ブレックス エグゼ)所属の齊藤 洋介。

YOSK(ヨースケ)のニックネームで愛されるベテランは、宇都宮大会に過去4度出場。海外で開催される3x3の大会にも数多く出場し、最新の3x3日本ランキングでも2位(4月14日時点)を誇る。

自身の大会の経験談から、宇都宮開催ならでは魅力。齊藤選手が注目する強豪チームや選手をインタビューで一気にご紹介。出場選手が語る大会の魅力とは。

「FIBA 3×3 ワールドツアー 宇都宮オープナー 2025」の見どころ

開催に先立って行われた記者会見-@3x3のまち宇都宮推進委員会

4月26日(土)27日(日)に、栃木県宇都宮市にある ”二荒山神社前バンバ市民広場” にて「FIBA 3x3 ワールドツアー 宇都宮オープナー 2025」が開催される。この大会はクラブ世界No.1を決める「FIBA 3x3 ワールドツアー」の今シーズン開幕戦として位置づけられ、昨夏のパリ五輪でメダルを獲得した各国代表の選手たちをはじめ、世界トップレベルの選手たちが出場する注目の大会。

そして男子大会期間中には宇都宮市内で、3x3のグローバルプロリーグ「3x3.EXE PREMIER」の日本女子カテゴリー開幕戦もJR宇都宮駅前にある宮みらいライトヒル、ライトキューブ宇都宮で開催。

齊藤 洋介選手と高橋 芙由子選手が登壇した開幕前記者会見での意気込みや、男子出場チームの特徴や注目選手をまとめた記事を公開

約8万人の盛り上がり…クラブ世界一を決める開幕戦を振り返る

決勝戦で対戦したAmsterdam(赤)とMiami(青)@FIBA.com

「FIBA 3x3 ワールドツアー 宇都宮オープナー 2025」がついに開催!

2016年より宇都宮で開催されているこのワールドツアーは、鳥居の前に特設コートが設置され、今年で8度目。開幕戦となってからは4度目となる。オープニングセレモニーでは地元の担ぎ手たちによって神輿も登場する粋な演出も披露され、選手たちは法被を着てコートへ。日本の文化とバスケットボールが融合した雰囲気の中で、大会の幕が上がった。

そんな宇都宮オープナー 予備予選と本戦予選の試合内容や、出場した日本勢4チームのうちUTSUNOMIYAとTENNOZの活躍を紹介。

ぜひご覧ください!

  • 関東地方
  • 栃木県
  • イベント
  • バスケットボール
  • 人物
  • イベント