四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

イベント

記事一覧

/jp/tag/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88/

no

ピックアップ

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
  • ピックアップ
  • イベント
アジア大会2026でメダル獲得を目指す韓国代表チームが来日!JDリーグ・伊予銀行のホームタウンが紡いだ素敵なご縁 아시아 대회 2026으로 메달 획득을 목표로 하는 한국 대표 팀이 방일!JD 리그·이요 은행의 홈 타운이 뽑은 멋진 인연韓国代表と伊予銀行ヴェールズが親善試合で国際交流 – アジア大会2026年へ向け深まる日本と韓国の絆 한국 대표팀과 이요은행 베일즈, 친선 경기로 국제 교류 – 2026 아시안게임을 향해 깊어지는 한일의 정アジア大会愛知・名古屋に向け強化を進める韓国代表チームが来日! – 大阪観光で束の間の休息 아시안게임 아이치·나고야를 향해 훈련 중인 한국 대표팀 방일! – 오사카 관광으로 갖는 잠깐의 휴식韓国代表選手に聞くー私の知らない韓国ソフトボールの実態に迫る! 한국 대표 선수에게 직접 묻다! 우리가 몰랐던 한국 소프트볼의 실태

2024女子ソフトボール韓国代表が愛媛県でJDリーグ・伊予銀行ヴェールズと絆を深める 2024 여자 소프트볼 한국 대표가 에히메현에서 JD 리그·이요 은행 베일즈와 정을 깊게 한다

2026年、愛知県で開催される “第20回アジア競技大会(以下、アジア大会愛知・名古屋)” での躍進を目指している、女子ソフトボール・韓国代表チームの選手15人とスタッフが、2024年夏に強化合宿をするために愛媛県松山市にやってきました。

韓国代表が愛媛県で強化合宿をした背景には、この4月から韓国代表監督に就任した久門 篤志監督の存在が大きく影響しているとのこと。

世界最高峰のソフトボールリーグ ”JDリーグ” に所属している ”伊予銀行ヴェールズ” との合宿でお互いに切磋琢磨しながらスキルを磨きました。

そして2025年7月、今回は伊予銀行ヴェールズが韓国へ行き交流合宿を行っています。そちらの様子も後日公開しますので是非ご覧ください。

2026년, 아이치현에서 개최되는 “제20회 아시아경기대회(이하, 아시아 대회 아이치·나고야)”에서의 약진을 목표로 하고 있는, 여자 소프트볼·한국 대표 팀의 선수 15명과 스태프가, 2024 년 여름에 강화 합숙을 하기 위해서 에히메현 마쓰야마시에 왔습니다.

한국 대표가 에히메현에서 강화 합숙을 한 배경에는, 이 4월부터 한국 대표 감독으로 취임한 쿠몬 독지 감독의 존재가 크게 영향을 주고 있다고 한다.

세계 최고봉의 소프트볼 리그”JD 리그”에 소속해 있는”이요 은행 베일즈”과의 합숙으로 서로 절차탁마하면서 스킬을 연마했습니다.

그리고 2025년 7월, 이번은 이요 은행 베일즈가 한국에 가 합숙을 실시하고 있습니다.그쪽의 모습도 후일 공개하므로 꼭 봐 주세요.

アジア大会2026でメダル獲得を目指す韓国代表チームが来日!JDリーグ・伊予銀行のホームタウンが紡いだ素敵なご縁 아시아 대회 2026으로 메달 획득을 목표로 하는 한국 대표 팀이 방일!JD 리그·이요 은행의 홈 타운이 뽑은 멋진 인연

JournalーONE | 女子ソフト韓国代表と伊予銀行ヴェールズの交流試合は両チーム笑顔のグッズ交換から始まった

両チーム笑顔のグッズ交換から始まった交流試合 양 팀 웃는 얼굴의 상품 교환으로부터 시작된 교류 시합-Jouurnal-ONE撮影

第1弾は韓国代表選手たちの愛媛県庁への表敬訪問の様子と、伊予銀行の選手たちとの対面の様子をお届け。

最初は緊張気味の韓国代表選手でしたが、少しずつ笑顔が見られ始めます。

愛媛県が繋いだ今回の交流。そのきっかけは一体…

제1탄은 한국 대표 선수들의 에히메 현청에의 예방의 모습과, 이요 은행의 선수들과의 대면의 모습을 전달.

최초는 긴장 기색의 한국 대표 선수였습니다만, 조금씩 웃는 얼굴이 보이기 시작합니다.

에히메현이 연결한 이번 교류.그 계기는 일체…

韓国代表と伊予銀行ヴェールズが親善試合で国際交流 – アジア大会2026年へ向け深まる日本と韓国の絆 한국 대표팀과 이요은행 베일즈, 친선 경기로 국제 교류 – 2026 아시안게임을 향해 깊어지는 한일의 정

JournalーONE | 韓国代表のLEE KYUNGMIN(イ·ギョンミン)主将と伊予銀行ヴェールズの安川 裕美主将

韓国代表のLEE KYUNGMIN(イ·ギョンミン)主将と伊予銀行ヴェールズの安川 裕美主将 한국 대표의 LEE KYUNGMIN(이 · 굔민) 주장과 이요 은행 베일즈의 야스카와 히로미 주장-Jouurnal-ONE撮影

いよいよ始まった親善試合!試合前、双方の選手たちがホームベースを挟んで記念品を交換すると、選手全員に笑顔があふれます。大韓野球ソフトボール協会の役員さんが持ち込んだ横断幕を前に、交換した記念品を手にした選手たちがチームに関係なく並び記念写真も撮りました。

しかし、友好ムードの選手たちは互いのベンチに戻ると雰囲気が一変。アスリートが見せる “戦闘モード” に入った両チームが真剣勝負に入っていきました。

韓国代表選手たちは伊予銀行の投手陣が投げるキレのある変化球に苦戦を強いられる展開に。試合の結果はいかに…

韓国チームの選手たちも紹介しながら試合の様子を詳しくレポート!

드디어 시작된 친선 시합!시합 전 쌍방의 선수들이 홈 베이스를 끼우고 기념품을 교환하면, 선수 전원에게 웃는 얼굴이 넘칩니다.대한 야구 소프트볼 협회의 임원 씨가 반입한 횡단 막을 앞에 두고, 교환한 기념품을 손에 넣은 선수들이 팀에 관계없이 줄서 기념 사진도 찍었습니다.

그러나, 우호 무드의 선수들은 서로의 벤치로 돌아오면 분위기가 일변.애슬리트가 보이는 “전투 모드”에 들어간 양 팀이 진검승부에 들어갔습니다.

한국 대표 선수들은 이요 은행의 투수진이 던지는 절도 있는 변화구에 고전을 강요당하는 전개에.시합의 결과는 얼마나…

한국 선수들도 소개하면서 시합의 모습을 자세하게 리포트!

アジア大会愛知・名古屋に向け強化を進める韓国代表チームが来日! – 大阪観光で束の間の休息 아시안게임 아이치·나고야를 향해 훈련 중인 한국 대표팀 방일! – 오사카 관광으로 갖는 잠깐의 휴식

Journal-ONE 韓国代表女子ソフトボールチーム大阪観光特集

束の間の休息を大阪で楽しむ! 다발 사이의 휴식을 오사카에서 즐긴다!‐Journal‐ONE撮影

前日までの伊予銀行ヴェールズとの「強化合宿という形」の国際交流を終えて、韓国代表チームがバスに5時間乗って次に移動してきたのは大阪府。

翌日から、伊予銀行ヴェールズと同じJDリーグに所属しているシオノギレインボーストークス兵庫との試合を前日に控えた彼女たちでしたが、大阪観光もしっかり満喫。球場では見せない彼女たちの姿をレポートします。

背中に「KOREA」と文字が入った代表チームTシャツと短パンという姿で、今回一緒に大阪観光をレポートしてくれる3人の選手たちがやってきました。

グラウンドで鋭い表情でプレーしているユニフォーム姿とは異なり、リラックスした表情で挨拶を交わす皆さん。普通の可愛らしい女の子たちにしか見えません。

大阪を満喫した選手たちのかわいらしい表情は、是非記事をご覧ください!

전날까지의 이요 은행 베일즈와의 “강화 합숙이라는 형태”의 국제 교류를 끝내고, 한국 대표 팀이 버스에 5시간 타고 다음에 이동해 온 것은 오사카부.

다음날부터, 이요 은행 베일즈와 같은 JD 리그에 소속해 있는 시오노기레인보스트쿠스 효고와의 시합을 전날에 대기한 그녀들이었습니다만, 오사카 관광도 확실히 만끽.구장에서는 보이지 않는 그녀들의 모습을 리포트합니다.

등에 “KOREA”과 문자가 들어간 대표 팀 T셔츠와 짧은 팬츠라는 모습으로, 이번에 함께 오사카 관광을 리포트해 주는 3명의 선수들이 왔습니다.

그라운드에서 날카로운 표정으로 플레이하고 있는 유니폼 모습과 달리, 릴랙스한 표정으로 인사를 주고 받는 여러분.보통 사랑스러운 여자아이들로밖에 보이지 않습니다.

오사카를 만끽한 선수들의 사랑스러운 표정은, 꼭 기사를 봐 주세요!

韓国代表選手に聞くー私の知らない韓国ソフトボールの実態に迫る! 한국 대표 선수에게 직접 묻다! 우리가 몰랐던 한국 소프트볼의 실태

JournalーONE | 伊予銀行ヴェールズとの交流試合を前に円陣を組む女子ソフト韓国代表の選手たち

笑顔が素敵な女子ソフト韓国代表の選手たち 웃는 얼굴이 멋진 여자 소프트 한국 대표의 선수들-JournalーONE撮影

みなさんは韓国のソフトボール選手は普段はどんなチームで、自国での大会はいつ行っているのかご存じですか?

日本は世界最高峰のレベルであることや、チーム数が多い事で有名な選手やチームが知られていますが、一方、韓国は日本から一番近い国にも関わらず我々に届いているソフトボールの情報があまりにも少ないのが現状です。

国は違えど、高い目標を掲げて日々ソフトボールと真剣に向き合う選手たち。

その環境には一体どのような違いがあるのでしょうか。私たちにとって、韓国の謎多きソフトボール事情について1つずつ解明していきたいと思います。

여러분은 한국의 소프트볼 선수는 평상시는 어떤 팀에서, 자국에서의 대회는 언제 가고 있는지 알고 계십니까?

일본은 세계 최고봉의 레벨인 것이나, 팀수가 많은 것으로 유명한 선수나 팀이 알려져 있습니다만, 한편, 한국은 일본에서 가장 가까운 나라에도 불구하고 우리에게 도착해 있는 소프트볼의 정보가 너무 적은 것이 현상입니다.

나라는 달라도, 높은 목표를 내걸고 날마다 소프트볼과 진검에 마주보는 선수들.

그 환경에는 도대체 어떤 차이가 있습니까.우리에게 있어서, 한국의 수수께끼 많은 소프트볼 사정에 대해서 하나씩 밝혀내 가고 싶습니다.

  • 四国地方
  • 愛媛県
  • 韓国
  • 韓国
  • イベント
  • ソフトボール
  • イベント
  • 国際交流
  • ピックアップ
  • イベント
【試合結果】青山学院大が早稲田大との接戦を制し連覇を達成! – 全日本大学野球選手権大会日本中の大学が聖地・神宮で頂点を目指す – 全日本大学野球選手権大会“覚悟を持った” 最北から来た選手たちの挑戦!東京農業大学北海道オホーツク – 全日本大学野球選手権大会日本一へ!創部100年目の国公立大学・和歌山大学が掲げる ”ブランディング” とは? – 全日本大学野球選手権大会

ドラフト候補が続々!大学野球日本一はどのチームに⁉ – 第74回全日本大学野球選手権が始まる

大学野球の頂点を目指して

2025年6月9日、今年も大学野球の頂点を目指す戦い”全日本大学野球選手権大会”が始まった。大学野球の聖地・神宮の杜に、今年も北は北海道網走市から南は熊本県熊本市まで、26の連盟における春のリーグ戦を制した大学が集い、日本一の座を目指して熱戦が繰り広げられている。

第74回目となる今年の全日本大学野球選手権は、昨年の真夏のような日差しの中とは様相を呈し、時折小雨が降る梅雨模様の中で開催された開幕日の神宮球場。試合進行が心配されたが、同時開催の東京ドームと共に1回戦3試合を順調に消化。各試合で熱戦が繰り広げられた。

プレイバック!2024の大学野球選手権

昨年は、共に神宮球場を本拠地とする東京六大学野球連盟の早稲田大学( 9年ぶり15回目)と東都大学野球連盟の青山学院大学( 2大会連続7回目)が戦った決勝戦。

息詰まる投手戦から先制した早稲田大学に対し、5回に逆転した青山学院大学が、見事な継投で接戦を制して2戦連続通算6度目の優勝に輝いた。

昨年の覇者・青山学院大学からは、2024年NPB(日本プロ野球)ドラフト会議で佐々木泰選手(広島東洋カープ1位指名)、西川史礁選手(千葉ロッテマリーンズ1位指名)と、2年連続でドラフト1位2名を輩出。準優勝の早稲田大学からも、山縣秀選手(北海道日本ハムファイターズ5位指名)、吉納翼選手(東北楽天ゴールデンイーグルス5位指名)と2名の選手がNPBに進んでいる。

今年の第74回大会にも出場をしている、青山学院大学、早稲田大学を中心に優勝争いが繰り広げられていくと予想されているが、他にも多くの優勝候補チーム、ドラフト指名候補選手たちの活躍が楽しみだ。

北の大地から最高峰の大会に挑む

日本最高峰の大学野球が観戦できる全日本大学選手権大会だが、見どころはそればかりでは無い。

Journal-ONE編集部が注目した、“東京農業大学北海道オホーツク”は最北の北海道学生野球連盟を代表し、北海道網走市から本大会も6大会連続21回目の出場を果たした。

三垣勝巳監督を慕い、北は北海道から南は沖縄県から「北の大地」に集まった学生たち。一年中野球ができない厳しい環境の中でも技術を磨き、人間性を育み、地元・網走の皆さんの声援を受けながら持てる力を出し切る晴れの舞台としてこの全日本大学選手権大会に今年も挑む。

東京の閑静な住宅街・世田谷にある“東京農業大学”からも、全日本大学選手権大会の出場を受けて大応援団が神宮球場に駆け付ける。得点シーンなど盛り上がる場面で、伝統の“大根踊り”と呼ばれる“青山ほとり”を演舞する東京農業大学全学応援団の圧巻の応援を観るためにスタンドに来るファンも多い。

国公立大のノーサイン野球も躍動

昨年の第73回大会で、多くの野球ファンから注目された国公立大唯一の出場校“和歌山大学”(近畿学生野球連盟)も素晴らしい戦いを見せてくれた。

受験勉強を経て入学しなければならない国公立大学のハンデを乗り越え、昨年の第73回大会では1回戦で広島経済大学(広島六大学野球連盟)を逆転で3-2と下し、2回戦ではこの大会4強入りを果たした東日本国際大学(南東北大学野球連盟)に終盤まで0-0の熱戦を演じたものの、7回の1失点を挽回できず惜敗。素晴らしい戦いを演じた。

唯一の国公立大学という珍しさではなく、和歌山大学が注目されるのはその戦術にある。大原弘監督が掲げる「ノーサイン野球」は、文字通り試合中に監督、コーチからの作戦のサインは一切無し。選手同士が出し合うサインも無い和歌山大学の連携は日頃の練習を通して培った「阿吽の呼吸」と「試合の流れを読む力」だ。

今年の大会に出場することは叶わず、神宮球場でのノーサイン野球観戦は秋の明治神宮野球大会に持ち越しとなったが、こういった私たちの思いも寄らない全国の大学野球を知るにも欠かせない大会が全日本大学選手権大会であると言えるだろう。

第74回全日本大学野球大会

2025年6月9日(月)から6月15日(日)まで、明治神宮野球場と東京ドームにて開催。

雨天等による日程の変更は、公益財団法人 全日本大学野球連盟のホームページでご確認下さい。

 

  • 関東地方
  • 東京都
  • スポーツ
  • 野球
  • 教育
  • イベント
  • ピックアップ
  • イベント
大阪万博2025へのアクセスガイド大阪万博2025 チケット購入から入場までをスムーズに行うには大阪万博2025 パビリオン予約で知っておきたいこと

大阪万博2025 夏休みに向けて準備すべきことは?

20年ぶりの日本開催!大阪万博2025

2025年4月13日(日)に開幕した”EXPO2025 大阪・関西万博(以下、大阪万博)”。2005年の”愛・地球博”以来20年ぶりとなる日本開催となった大阪万博は、連日楽しそうな情報がテレビやネットで紹介されていますね。

夏休みは大阪万博2025へ!

2025年10月13日(月・祝)まで、184日の開催期間となる大阪万博2025ですが、「夏休みに出掛けてみようかな?」と考えている方も多いのでは無いでしょうか?

訪日外国人の増加に伴い、次々とホテルが開業している大阪市内ですが、夏休みは予約が取りにくいですよね。早めに新幹線や飛行機の予約と共に予定を立てておきたいところです。

しかし、大阪万博2025へ行くにも事前のしっかりした準備、特に予約が欠かせないことを知っていますか?

せっかく新幹線やホテルを予約しても、出発ギリギリになって「大阪万博2025であれもやりたかったのに・・・」と公開しないために、このコンテンツでは”出発までにやっておくべきこと”をまとめてご紹介します。

大阪万博2025までのアクセスを決めておこう!

大阪万博2025の会場は、大阪市の最西端にある夢洲(ゆめしま)という人工島に位置しています。夢洲は大阪湾に浮かぶ島で、大阪市内からのアクセスが非常に便利です。

主なアクセス方法としては、電車、バス、自家用車などが考えられますが、大阪やその周辺に宿泊して大阪万博に行こうと考えている方には”電車利用”が一択!

アクセスに関する詳細はこちらのページでご紹介しています。写真もあってイメージを膨らませながら楽しく読んで頂けると思いますので、先ずはアクセスをしっかりと把握しておきましょう。

万博2025のチケットを購入しよう!

新幹線やホテルの予約と一緒に、すぐにして欲しいのが”万博2025のチケットを購入する”ことです。

入場する日にちや時間、入場するゲートは事前に予約する必要がある万博2025。「直前でも良いかな?」と思っていると、希望する日や時間に入場することができないというトラブルもあり得ます。

この予約をするには、”万博ID”に登録し、そのマイページを使ってサービスを受けることが基本となります。

「万博のチケットはどうやって買うの?」「買ったチケットからどうやって予約をすれば良いの?」という疑問を簡単にご紹介するページも用意しました!チケットの購入とID登録を実際にやってみたJournal-ONE編集部が分かりやすくそのやり方をご紹介しています。

大阪万博2025のパビリオンを予約しよう!

いよいよお楽しみのパビリオン見学についての情報です。

「どのパビリオンに行こうかな?」「お目当てのパビリオンに行こう!」と計画をする前に、パビリオン予約で知っておきたいことをご紹介します。

予約が必要なパビリオンがどれかを知ることも大切ですが、もしお目当てのパビリオンが予約制だった場合は”抽選申し込み”をする必要があるのです!

しかも、この抽選は2ヶ月前から始まり、当選するチャンスが複数回も。知っているといないでは、大阪万博2025を見学する際の満足度が格段に違ってきます。

予約が必要なパビリオンを調べる方法や、抽選の仕組みと申し込みの仕方についても詳しくご紹介したページを用意しています。

大阪万博2025を楽しむためのまとめ

日本で開催される万博は、滅多に無いビッグイベントであることはもちろん、皆さんにとっても大きな思い出になることは間違いありません。

お友達と、ご家族と素敵な思い出となるよう、是非事前の準備をしっかりして大阪万博2025にお出かけ下さいね。これから気温や湿度も高くなりますので、熱中症にも気を付けて楽しい夏休みをお過ごし下さい。

  • 関西地方
  • 大阪府
  • 観光名所
  • 体験
  • イベント
  • 観光
  • イベント
  • 国際交流
  • 観光