アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

国際交流

記事一覧

/jp/tag/%e5%9b%bd%e9%9a%9b%e4%ba%a4%e6%b5%81/

no

ピックアップ

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
  • ピックアップ
  • 国際交流
大阪万博2025へのアクセスガイド大阪万博2025 チケット購入から入場までをスムーズに行うには大阪万博2025 パビリオン予約で知っておきたいこと

大阪万博2025 夏休みに向けて準備すべきことは?

20年ぶりの日本開催!大阪万博2025

2025年4月13日(日)に開幕した”EXPO2025 大阪・関西万博(以下、大阪万博)”。2005年の”愛・地球博”以来20年ぶりとなる日本開催となった大阪万博は、連日楽しそうな情報がテレビやネットで紹介されていますね。

夏休みは大阪万博2025へ!

2025年10月13日(月・祝)まで、184日の開催期間となる大阪万博2025ですが、「夏休みに出掛けてみようかな?」と考えている方も多いのでは無いでしょうか?

訪日外国人の増加に伴い、次々とホテルが開業している大阪市内ですが、夏休みは予約が取りにくいですよね。早めに新幹線や飛行機の予約と共に予定を立てておきたいところです。

しかし、大阪万博2025へ行くにも事前のしっかりした準備、特に予約が欠かせないことを知っていますか?

せっかく新幹線やホテルを予約しても、出発ギリギリになって「大阪万博2025であれもやりたかったのに・・・」と公開しないために、このコンテンツでは”出発までにやっておくべきこと”をまとめてご紹介します。

大阪万博2025までのアクセスを決めておこう!

大阪万博2025の会場は、大阪市の最西端にある夢洲(ゆめしま)という人工島に位置しています。夢洲は大阪湾に浮かぶ島で、大阪市内からのアクセスが非常に便利です。

主なアクセス方法としては、電車、バス、自家用車などが考えられますが、大阪やその周辺に宿泊して大阪万博に行こうと考えている方には”電車利用”が一択!

アクセスに関する詳細はこちらのページでご紹介しています。写真もあってイメージを膨らませながら楽しく読んで頂けると思いますので、先ずはアクセスをしっかりと把握しておきましょう。

万博2025のチケットを購入しよう!

新幹線やホテルの予約と一緒に、すぐにして欲しいのが”万博2025のチケットを購入する”ことです。

入場する日にちや時間、入場するゲートは事前に予約する必要がある万博2025。「直前でも良いかな?」と思っていると、希望する日や時間に入場することができないというトラブルもあり得ます。

この予約をするには、”万博ID”に登録し、そのマイページを使ってサービスを受けることが基本となります。

「万博のチケットはどうやって買うの?」「買ったチケットからどうやって予約をすれば良いの?」という疑問を簡単にご紹介するページも用意しました!チケットの購入とID登録を実際にやってみたJournal-ONE編集部が分かりやすくそのやり方をご紹介しています。

大阪万博2025のパビリオンを予約しよう!

いよいよお楽しみのパビリオン見学についての情報です。

「どのパビリオンに行こうかな?」「お目当てのパビリオンに行こう!」と計画をする前に、パビリオン予約で知っておきたいことをご紹介します。

予約が必要なパビリオンがどれかを知ることも大切ですが、もしお目当てのパビリオンが予約制だった場合は”抽選申し込み”をする必要があるのです!

しかも、この抽選は2ヶ月前から始まり、当選するチャンスが複数回も。知っているといないでは、大阪万博2025を見学する際の満足度が格段に違ってきます。

予約が必要なパビリオンを調べる方法や、抽選の仕組みと申し込みの仕方についても詳しくご紹介したページを用意しています。

大阪万博2025を楽しむためのまとめ

日本で開催される万博は、滅多に無いビッグイベントであることはもちろん、皆さんにとっても大きな思い出になることは間違いありません。

お友達と、ご家族と素敵な思い出となるよう、是非事前の準備をしっかりして大阪万博2025にお出かけ下さいね。これから気温や湿度も高くなりますので、熱中症にも気を付けて楽しい夏休みをお過ごし下さい。

  • 関西地方
  • 大阪府
  • 観光名所
  • 体験
  • イベント
  • 観光
  • イベント
  • 国際交流
  • 観光