アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

男子110mハードルの村竹は、アジア選手権を貫禄の走りで初優勝。アジアチャンピオンの称号を手にした-児玉育美撮影
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

その後、東京・国立競技場で行われたセイコーゴールデングランプリに臨み、64m16の好投を見せて優勝を果たし、会場に足を運んだファンを魅了した。セイコーゴールデングランプリのあとは、ヨーロッパ各地を転戦していく計画で、すぐに海外で拠点としているチェコへ出発した。

しかし、そこからなかなか調子が上がらず、出場を予定していた5月25日のダイヤモンドリーグ第4戦ラバト大会(モロッコ)の出場を見送り、その後も予定していた大会をキャンセルして、じっくり調整。6月12日にノルウェーで開催されたダイヤモンドリーグ第6戦オスロ大会に出場した。

日本の大エース、女子やり投の北口榛花。ゴールデングランプリ(写真)を制したあとは渡欧。6月には調子を取り戻し、ダイヤモンドリーグ通算10勝目を挙げている-児玉育美撮影

日本の大エース、女子やり投の北口榛花。ゴールデングランプリ(写真)を制したあとは渡欧。6月には調子を取り戻し、ダイヤモンドリーグ通算10勝目を挙げている-児玉育美撮影

1回目が57m28、2回目がファウルという滑りだしとなった北口は、3・4回目でようやく60m台に乗せたものの、60m74、60m86と記録を伸ばすことができず、この段階で4位と苦境に立つ形となった。

しかし、5回目にシーズンベストとなる64m63をマークして、一気にトップに躍り出ると、6回目に逆転する選手は現れず北口の優勝が確定。初めて制した2022年のパリ大会からダイヤモンドリーグで通算10勝目。今季初勝利となる結果を手に入れている。

競技後、「最終投てきで逆転することは何度もあったので、自信はあった」と振り返った北口は、「私はプレッシャーのかかった状態のときのほうがうまく行くようだが、その状態はあまり好きではないので、次回は違う展開にしたい」と本音もチラリ。

このあとは、6月24日にオストラヴァ(チェコ)で行われる競技会に臨んだのちに、大会初日の7月4日に決勝が予定されている日本選手権出場のため、帰国の予定だ。

■記者プロフィール
児玉 育美
フリーランスライター、エディター、ときどきフォトグラファー。陸上競技マガジン元編集長。東京女子体育大学卒業後、ベースボール・マガジン社で『陸上競技マガジン』の編集業務に携わったほか、スポーツ書籍の編集、トレーニング専門誌『陸上競技クリニック』の創刊・編集などに従事。フリーランスとなってからは、日本陸連オフィシャルライターをはじめとして、陸上競技の取材・撮影、執筆、編集業務をメインとした活動に取り組んでいる。
≫「X」アカウント https://twitter.com/ikumik6
≫「Instagram」アカウント https://www.instagram.com/exp.kodama/?hl=ja
アクセス

国立競技場

  • 住所
    〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
  • TEL
    03-5843-1300
  • アクセス
    JR総武線各駅停車 千駄ケ谷駅/信濃町駅:徒歩5分
    都営大江戸線 国立競技場(A2出口):徒歩1分
    東京メトロ銀座線 外苑前駅(3番出口):徒歩9分
  • その他
    一般のお客様は、公共交通機関や近隣駐車場等をご利用ください。
Journal-ONE投稿記者-児玉 育美
取材・文:
児玉 育美( 日本 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn