アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

ウェールズとの第1戦に勝利した日本代表∸斉藤健仁撮影
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
PNCを控え宮崎で合宿する日本代表-斉藤健仁撮影

PNCを控え宮崎で合宿する日本代表-斉藤健仁撮影

ただし、昨年エディー・ジャパン入りしていたFL”サウマキ アマナキ”(横浜キヤノンイーグルス)、”ティエナン・コストリー”(コベルコ神戸スティーラーズ)、WTB(ウィング)”長田智希”(埼玉パナソニックワイルドナイツ)らが新たに招集され、スコッドの層は増したと言えよう。

今年はリーチだけでなく、ベテランCTB(センター)”立川理道”(クボタスピアーズ船橋・東京ベイ)も不在のため、ジョーンズHCは「日本人のキャプテンやリーダーを育成していかなければならない」と話したように、8月28日に発表される予定の、新たなキャプテンのリーダーシップにも期待がかかる。

例えば、昨秋は副将を務めたHO(フッカー)”原田衛”、6月にマオリ・オールブラックス戦と対戦した「JAPAN XV」でキャプテンを務めたFL”下川甲嗣”(東京サントリーサンゴリアス)、チーム最多キャップのCTB”ディラン・ライリー”(ワイルドナイツ)、自チームでキャプテン経験のあるNO8(ナンバーエイト)”マキシ ファウルア”、SO(スタンドオフ)”李承信”(スティーラーズ)らがリーダー候補となるだろう。

リーダー候補のFB李承信-斉藤健仁撮影

リーダー候補のFB李承信-斉藤健仁撮影

強化のカギは「ディフェンス」と「ハイボールキャッチ」

ラグビー面の課題は、ウェールズ代表との2戦目で崩されたディフェンスだ。神戸製鋼やアメリカ代表で指揮官を務め、南アフリカ代表でもコーチング経験がある”ギャリー・ゴールド”氏が正式にディフェンス担当のアシスタントコーチに就いた。

トライを挙げる下川-斉藤健仁撮影

トライを挙げる下川-斉藤健仁撮影

また、1試合で30回は起きるという、キック後の空中での競り合いも課題であり、ジョーンズHCは、「ゴールド アシスタントコーチの下、容赦ないディフェンスを確立していきたい。また、キックを交えながらのアタッキングゲームを、PNCで発展させていきたい」と先を見据えた。

もちろん、FW(フォワード)は”オーウェン・フランクス”、”伊藤鐘史”の両アシスタントコーチがスクラム、ラインアウトの指導を熱心に続けている。PNCはFW陣が日本代表より大きなチームとの対戦が続くため、FWがまとまり、スクラム、ラインアウトといったセットプレーで上回ることができるかが勝敗の鍵を握るだろう。

日本代表の主力となったCTBライリー-斉藤健仁撮影

日本代表の主力となったCTBライリー-斉藤健仁撮影

11月1日に日本代表がイングランドで、南アフリカ代表と対戦することが正式に決まった。秋には10月25日のオーストラリア代表戦(国立競技場)を皮切りに、南アフリカ代表、アイルランド代表など世界的強豪との5連戦が控えている。

日本代表としては、ウェールズ代表で得た手応えを、PNCでさらに大きな自信に変えて、秋のテストマッチシリーズにつなげていきたい。そして、12月に開催される、2027年ワールドカップの予選プール組み合わせ抽選で、優位なプールに入るためにも、世界ランキングを12位以上に上げたい。

PNCに向けてジョーンズHCが「超速ラグビーをさらに発展させて、勝てるラグビーを構築したい。昨年は2位で終えたが、さらに上位で終えたい」と言えば、選手たちは「今年は優勝を目指す」と声を揃えた。ラグビー日本代表は2019年大会以来、4度目の環太平洋王者を目指す。

■記者プロフィール
斉藤 健仁
スポーツライター。1975年生まれ、千葉県柏市育ち。ラグビーと欧州サッカーを中心に取材・執筆。2012年から2015年までエディー・ジャパン全54試合を現地で取材。ラグビー専門WEBマガジン「Rugby Japan 365」「高校生スポーツ」の記者も務める。学生時代に水泳、サッカー、テニス、ラグビー、スカッシュを経験。「ラグビー語辞典」(誠文堂新光社)、「今こそ行きたい 欧州サッカースタジアム巡礼」(エクスナレッジ)など著書多数。
≫「X」アカウント
https://twitter.com/saitoh_k
アクセス
ユアテックスタジアム仙台
  • 東北新幹線・JR仙台駅-市営地下鉄 仙台駅-南北線(15分)-市営地下鉄泉中央駅-徒歩(4分)
Journal-ONE投稿記者-斉藤 健仁
取材・文:
斉藤 健仁( 日本 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn