四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

立命館大学は投手・高橋がセーフティスクイズで先制
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

立命館大学が神宮大会初の決勝へ!

立命館大学(関西五連盟第2代表)が名城大学(北陸・東海三連盟代表)との接戦を制し、初の決勝進出を果たした。

全国の大学リーグを制した代表が集まり、日本一を決める明治神宮野球大会。その準決勝第1試合を詳細にレポートする。

投手戦で始まった試合、立命館大学が先制

勝てば連戦となる決勝に進むには、投手の継投がカギを握る試合だった。立命館大学は今大会初登板となった高橋大和(2年=社高)が先発。一方、名城大学は前の試合で9回1イニングを投げた池田翔紀(4年=菰野高)がマウンドに上がった。

序盤は両先発の力投で投手戦となった。高橋は140km/h超の速球を軸に3回まで被安打1の無失点。一方で、池田も変化球を駆使し、被安打3の無失点に抑えた。

立命館大学の高橋大和

6回無失点と好投した高橋(立命館大)-Journal-ONE撮影

奇襲スクイズで立命館大学が均衡を破る

試合が動いたのは4回裏だ。1死から7番・西野啓也(3年=高知高)が右中間を破る三塁打で先制機を演出。しかし、続く川本大雅(4年=福岡工大城東高)が二飛に倒れ、2死三塁で打席には投手の高橋が入った。

三塁打を放ち三塁に滑り込む西野(立命館大)-Journal-ONE撮影

その初球、高橋はセーフティスクイズを敢行。「ここまで得点を取れそうで取れない展開が続いていたので」と振り返った高橋の判断だった。片山正之監督も「高橋は足が速い」と評価。結果、間一髪でセーフとなり、立命館大学が1点を先制した。

立命館大学の高橋大和

セーフティスクイズを決めガッツポースする高橋-Journal-ONE撮影

高橋の粘投と継投策が光る

高橋は「調子は良くなかったが、何とか後ろの投手に繋げて良かった」と語り、6回を被安打5、3奪三振で無失点。その後、片山監督の継投策が冴えた。

まず7回は芝本琳平(3年=社高)が沈み込むフォームから140km/h超のボールを投げ込み、2死から死球を与えるも、続く3番・山蔭一颯(4年・明徳義塾高)の強烈なピッチャーライナーを好捕して無失点で切り抜けた。

さらに8回には若田部達生(3年=福岡大大濠高)が登板。最速148km/hを記録した速球で代打・木村修太(4年=神戸国際大附属高)を三振に仕留める。そして、続く打者も内野ゴロで打ち取り、9回のマウンドに上がった。

立命館大学の若田部達生

8回から救援した若田部はMAX149㌔の力投-Journal-ONE撮影

有馬伽久が緊迫の場面で試合を締める

「走者が二塁に行ったら交代と話していた。まさか、しっかり二塁に進ませるとは(笑)」と片山監督が振り返った場面。先頭打者に四球を与え、犠打で同点の走者を得点圏に進められたところで、片山監督はマウンドへ向かった。

ここでボールを託されたのは、1回戦の東京農業大学北海道オホーツク戦で10者連続三振の大会記録を作った有馬伽久(3年=愛工大名電高)だ。

有馬にマウンドを託した片山監督(立命館大)-Journal-ONE撮影

まず、有馬は1死二塁から柳勇気(3年=大垣商業高)に対し、MAX148km/hを投じ、変化球で投ゴロに。

次に、1番・西山慶(4年・宇治山田商業高)と対峙した有馬。しかし、10球粘った西山との対決はフルカウントに。ワンヒットも許されない緊迫した対決。それでも、有馬は球速を149km/hまで上げる力投。結局、最後は10球粘った西山を内野ゴロに打ち取り、完封リレーを完成させた。

10連続奪三振の記録を作った有馬伽久(立命館大)

10連続Kの有馬が締めた-Journal-ONE撮影

名城大学は惜敗も投手陣が奮闘

一方、1979年以来の決勝進出を狙った名城大学も善戦。池田に続き妹尾直哉(3年・栄徳高)、大嶽一惺(2年・美濃加茂高)、天野京介(2年・愛産大工業高)が好投した。どの投手も140km/h半ばの速球で立命館打線を5回以降無安打に抑えた。しかし、あと一歩届かずベスト4で大会を終えた。

■記者プロフィール
編集部-矢澤
1995年早大卒、JR東海で国内外からの観光誘客に関する企画・宣伝を主に、百貨店、レンタカー、旅行代理店、広告代理店でも働く。趣味はスポーツ観戦と旅行。メジャーリーグ(MLB)は28球団のBall Parkで観戦済み(全30球団)。
アクセス

明治神宮野球場

  • 住所
    東京都新宿区霞ケ丘町3-1
  • TEL
    0570-03-5589
  • アクセス
    ① 東京メトロ銀座線 - 外苑前駅 - 徒歩約5分
    ② JR総武線 - 信濃町駅 - 徒歩約12分
    ② JR総武線 - 千駄ヶ谷駅 - 徒歩約15分
    ④ 大江戸線 - 国立競技場(A2出口) - 徒歩約12分
  • その他
取材・文:
編集部-矢澤( 日本 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn