四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

ゲームレポート

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

10月13日の結果(日立7-6デンソー)

デンソーブライトペガサスのアラナ・バウターと、日立サンディーバの奥野心が先発したこの試合は最後までどちらが勝つか分からない展開に。4回表、デンソーの攻撃は先頭・住友が中前安打で出塁すると、すぐさま盗塁を決めて二塁に進んだ。その後2番・谷口日彩が中前に適時打を放って1点を先制。無死一塁から3番・川口茉菜が左中間を破る二塁打を放って一、三塁とチャンスを広げたところで、日立は投手をエース・坂本実桜に交代。無死二、三塁から4番・中溝優生を迎えると、坂本の立ち上がりを狙った中溝は右前適時打で走者二人が返って3-0。続く白石望美が死球で出塁した後、猿田麻実の遊飛で飛び出した二塁走者がベースに戻れず併殺。しかし2死一塁から榊原深那が中前安打で繋ぐと、椋梨琳花が四球を選び満塁とした。9番・清瀨紗良羅も中前に弾き返し二点を追加。6安打で一挙5点を獲得したデンソーが中盤に試合の主導権を握った。

日立の反撃が始まったのは5回裏、2死から途中出場のデジャ・ムリポラが左越えのソロ本塁打で1点を返す。更に唐牛彩名の中前安打で繋ぐと、盗塁で二塁に進んだ。2死二塁から1番・藤森捺未が左前適時打を放って二塁走者の唐牛が本塁まで一気に生還。好走塁で5-2と点差を縮めた日立。6回表から日立は投手を後藤実緒に交代。若手投手を援護したい日立は6回裏、この回先頭の杉本梨緒が中越えのソロ本塁打を放って1点を入れた。更に1死から笠原朱里が四球を選ぶと、打席に入った堀口佳乃が逆方向に振り抜き左越えの2点本塁打で得点。5-5の同点に戻した。

試合を振り出しに戻した日立は7回表の2死から長谷川鈴夏が登板。継投でデンソー打線を抑え込んだ日立だったが、7回裏にマウンドに上がった坪野三咲から2本の安打と四球で2死満塁とサヨナラのチャンスを作った。しかし最後は空振り三振で坪野に軍配が上がると、決着が着かなかったのでタイブレークに突入。8回表、デンソーは無死2塁から2番・谷口が右前適時打を放って得点し勝ち越しに成功した。対する日立もこの回から再登板したバウターから犠打で送って1死三塁を作ると、打席に入った女鹿田千紘がエンドランを仕掛けて得点。ここでも追いついた日立は8回を終え同点のまま9回に突入。

9回は1死二、三塁からのスタートとなり、先攻のデンソーは5番・白石が四球を選んで満塁とした。一打大量点のチャンスのデンソーだったが、猿田が放った三ゴロで本塁と一塁の併殺に。このピンチを乗り切り、この試合追いかける時間が長かった日立に、千載一遇のチャンスが巡ってきた。9回裏、1死二、三塁から1番・藤森が申告敬遠で出塁し満塁になると、ここで打席には保谷蓮が入る。外角低めを振り抜いた打球は左飛となり、捕球と同時に三塁走者がスタート。十分な距離だったため余裕をもって本塁に生還すると、サヨナラでこの長い戦いに決着をつけた。

地元大会で劇的勝利を掴んだ日立は、プレーオフ進出に向けて大きな1勝を挙げた。ーJDリーグ試合結果へ

アクセス
サーティーフォー保土ヶ谷球場
  • 東海道新幹線 新横浜駅‐JR横浜線 横浜駅‐JR横須賀線 保土ヶ谷駅-路線バス 花見台-徒歩 3分
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
その他の速報
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn