四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

ゲームレポート

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

10月14日の結果(日立1-0太陽誘電)

11日(土)に雨天のため順延となったこの試合は日立サンディーバと太陽誘電ソルフィーユの戦い。先発マウンドに上がったのは日立のドンテイシャ・ゴーボーンと、太陽誘電の曽根はん奈。2回表の太陽誘電の攻撃は、無死から高美優が左前安打を放ちチャンスを作るも後続が打ち取られ得点ならず。対する日立も2回裏に1死から森山遥菜が中前安打を放つも、曽根の緩急を使った投球からチャンスを広げられず無得点。

3回裏に太陽誘電は投手を上原理瑛に交代。1死から藤森捺未に四球を許し一塁とすると、内野ゴロで走者が入れ替わり2死一塁になった。続く杉本梨緒は四球を選び2死一、二塁とこの試合初めての得点のチャンスを作ると4番・山内早織を迎えた。しかしここは上原が空振り三振に抑えて粘り勝ち。

4回表、日立の投手も坂本実桜に交代すると、一人に安打を許すも野手の助けもあり併殺で無失点に。太陽誘電は4回裏から辻奈奈、5回裏から勝山美桜がマウンドに上がり日立に攻撃をさせない作戦に。しかしそこを日立は対応し、2死から藤森が四球で出塁すると盗塁で二塁へ進んだ。続く2番・保谷蓮が中前適時打を放ち待望の1点を先制。ついに均衡が破られると、日立の坂本はもうひと段階ギアを上げ太陽誘電の攻撃を抑え込んでいった。

6回裏に太陽誘電は投手を高田香に交代しほとんどの投手を起用すると、先頭の山内に左前安打を許すが後続を外野飛球と内野ゴロに打ちとってこの回を凌いだ。点差はわずか1点と逆転の可能性も十分にある中で迎えた7回表の太陽誘電の攻撃。ここまで我慢強く投げてきた投手たちを救いたいところだったが、坂本の力投を攻略することは叶わず。

ワンチャンスをものにし得点した日立が今季最後となる地元大会を3連勝で終え、多くのファンに笑顔を届けた。ーJDリーグ試合結果へ

アクセス
サーティーフォー保土ヶ谷球場
  • 東海道新幹線 新横浜駅‐JR横浜線 横浜駅‐JR横須賀線 保土ヶ谷駅-路線バス 花見台-徒歩 3分
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
その他の速報
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn