


伊勢神宮 おかげ横丁
おかげ横丁の特徴・魅力
伊勢神宮内宮前に広がるおかげ横丁は、江戸から明治期の伊勢路の風情を再現した観光地。古い町並みに溶け込む木造建築が、訪れる者をタイムスリップしたような気分にさせる。石畳の道を歩きながら、食べ歩きや土産物探しを楽しみ、伊勢の文化に触れられる場所として知られる。
おかげ横丁は単なる観光地ではなく、地域文化の発信拠点としての役割を果たしている。食べて、見て、触れて、持ち帰る——そのすべてが揃う場所だ。
おかげ横丁の特徴
おかげ横丁は、伊勢神宮内宮のおはらい町に位置する商業エリア。1993年に開業し、伊勢の伝統的な食や文化を体験できるスポットとして人気を集めている。まず、横丁の中心には、伊勢名物を味わえる食事処が並ぶ。てこね寿しや伊勢うどん、豆腐料理、地ビールなど、地元の味を堪能できる店が充実。甘味処や軽食の店も点在し、食べ歩きにも最適な構成となっている。
そして、赤福餅をはじめ、かまぼこ、昆布、漬物、地酒、干物など、三重の特産品を扱う店舗が軒を連ねる。和菓子や佃煮など、昔ながらの味を持ち帰ることができるのも魅力のひとつだ。
さらに、組紐、藍染、真珠、銀細工、神具、招き猫など、職人の技が光る工芸品の店も豊富。着物レンタルや縁起物の専門店もあり、和の文化に触れる体験ができる。
展示スペースや休憩所、着物体験ができる施設も整備されており、観光の合間に一息つける場所として機能している。総合案内所では、おかげ犬グッズなども取り扱っており、旅の記念にぴったり。
おかげ横丁へのアクセス
おかげ横丁へのアクセスは、東京から東海道新幹線で名古屋まで約1時間40分、名古屋から近鉄特急で伊勢市駅まで約1時間20分。合計約3時間で到着可能だ。
大阪からは近鉄特急で伊勢市駅まで約1時間45分。名古屋からは近鉄特急で約1時間20分と、主要都市からのアクセスが良好。
伊勢市駅からは三重交通バスで「内宮前」下車、徒歩約5分。宇治山田駅からもバスで約15分。車では伊勢自動車道「伊勢IC」から約10分で到着する。
名古屋駅からは近鉄特急で伊勢市駅まで約1時間30分。
そして大阪駅からなら、近鉄特急で伊勢市駅まで約1時間58分。続いて、バスに乗り換えて神宮会館前まで約17分でアクセス可能だ。
また、東京駅からであれば、東海道新幹線「のぞみ」で名古屋駅まで約1時間40分。そこから近鉄特急を乗り継いで伊勢市駅まで約1時間30分で到着する。
なお、博多駅からは山陽新幹線「のぞみ」で名古屋駅まで約4時間、そこから近鉄特急で伊勢市駅まで約1時間30分、さらにバスで神宮会館前まで約17分、徒歩約1分で到着。あるいは札幌駅から飛行機で中部国際空港まで約1時間30分、そこから名鉄電車で名古屋駅まで約28分、近鉄特急で伊勢市駅まで約1時間30分、バスで神宮会館前まで約17分、徒歩約1分を要する。
おかげ横丁の施設概要
伊勢神宮・内宮の門前町として再現された「おかげ横丁」には、三重の食文化、工芸、歴史を体感できる多彩な施設が集まる。飲食店、土産物店、工芸品店など約50店舗が集まるエリアである。
営業時間
おかげ横丁の営業時間は季節によって異なり、基本は午前9時30分から午後5時まで。冬季は早めに閉店する店舗もあるため、訪問前に公式サイトで最新情報を確認するのがオススメ。
駐車場情報
伊勢神宮周辺には市営駐車場が複数あり、昼間(7:00〜17:00)は最初の1時間が無料。以降は30分ごとに100円加算される。また夜間(17:00〜翌7:00)は割引料金が適用。ちなみに大型駐車場は内宮B5駐車場(625台)や内宮B6駐車場(386台)などがあり、混雑時には臨時駐車場も開設される。
利用案内
注意事項
まず、ペットの同伴について。横丁内は人通りが多く、飲食店も密集しているため、ペット連れの来訪にはリードの着用が必須。店舗によっては入店不可のケースもあるため、事前確認が望ましい。
食べ歩きが人気のエリアではあるが、ゴミの持ち帰りやゴミ箱への廃棄が基本。アレルギー対応については、各店舗で異なるため、食材に不安がある場合はスタッフに直接確認するのが確実だ。
また、急病やケガなどの緊急事態に備え、横丁内には簡易的な救護スペースが設けられていることもある。必要に応じてスタッフに声をかければ、近隣の医療機関や救急車の手配など、適切な対応が取られる。
ちなみに、車両の通行については、特に土日祝日には規制がかかることが多い。おはらい町通り周辺は歩行者天国となる時間帯もあるため、車でのアクセスには注意が必要だ。駐車場は宇治浦田交差点付近の市営駐車場が便利で、料金は時間制。混雑時には満車になることもあるため、公共交通機関の利用も検討したい。
写真撮影ルール
おかげ横丁の街並みや店舗外観は撮影自由。石畳や赤福本店を背景にした写真が人気だ。ただし、店舗内や商品の撮影は許可が必要な場合がある。
ちなみに、三脚使用は他の観光客の通行を妨げない範囲で可能。ドローン撮影は禁止されている。
おかげ横丁の近隣スポット情報
おかげ横丁周辺には、伊勢の魅力を堪能できる観光地が点在。まず、伊勢神宮内宮(徒歩約5分)は、日本最古の神社として知られ、参拝後に立ち寄るのに最適だ。外宮(タクシーで約15分)も伊勢神宮の一部として訪れる価値がある。
おはらい町(隣接)は、伝統的な商店街で、食べ歩きや土産物探しが楽しめる。猿田彦神社(徒歩約10分)は、道開きの神様として信仰を集める。
グルメでは、伊勢うどんとてこね寿司が名物の「すし久」(徒歩約2分)、松阪牛コロッケが人気の「豚捨」(徒歩約3分)、老舗の甘味処「赤福本店」(徒歩約1分)がおすすめ。海鮮料理の「海老丸」(徒歩約2分)や、豆腐料理の「とうふや」(徒歩約3分)も地元の味を堪能できる名店だ。
さらに足を延ばせば、伊勢神宮参拝前の禊の地として知られる二見興玉神社がある。おかげ横丁からはタクシーで約20分、または伊勢市駅からバスで約45分。海に面した境内には、縁結びの象徴である夫婦岩があり、猿田彦大神を祀る神社として交通安全や道開きのご利益がある。古来より「浜参宮」と呼ばれる禊の習わしがあり、現代では「無垢塩祓い」によって心身を清める参拝が行われている。
スポット基本情報
スポット情報
- 住所三重県伊勢市宇治中之切町52
- TEL0596-23-8838(おかげ横丁総合案内所)
- アクセス
① 東京駅 - 新幹線 約4時間30分(東海道新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 丸亀駅 - タクシー約10分/または、丸亀駅 - バス約10分(丸亀市コミュニティバス「万象園入口」下車)- 徒歩約3分
② 大阪駅 - 新幹線 約1時間45分(山陽新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 丸亀駅 - タクシー約10分/または、丸亀駅 - バス約10分(丸亀市コミュニティバス「万象園入口」下車)- 徒歩約3分
③ 名古屋駅 - 新幹線 約3時間(東海道新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 丸亀駅 - タクシー約10分/または、丸亀駅 - バス約10分(丸亀市コミュニティバス「万象園入口」下車)- 徒歩約3分
④ 博多駅 - 新幹線 約2時間45分(山陽新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 丸亀駅 - タクシー約10分/または、丸亀駅 - バス約10分(丸亀市コミュニティバス「万象園入口」下車)- 徒歩約3分
⑤ 札幌駅 - 飛行機 約2時間(新千歳空港から高松空港)- 高松空港 - バス約40分(空港リムジンバス、丸亀駅下車)- タクシー約10分/または、丸亀駅 - バス約10分(丸亀市コミュニティバス「万象園入口」下車)- 徒歩約3分
- その他【営業時間】9:30〜17:00(季節や店舗により異なる) 【その他】おかげ横丁専用駐車場は無し、徒歩約5分の場所に「市営宇治駐車場」などの近隣駐車場あり

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )