アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

ギャラリーゲートを通りいよいよコースへ-平床大輔撮影
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
コースへと向かうファンの目的には傾向がある-平床大輔撮影

コースへと向かうファンの目的には傾向がある-平床大輔撮影

ゴルフ観戦にはいくつかのスタイルがあって、大まかに特定の組について見て回る従軍型、特定の場所(18番ホールのグリーン周辺など)に留まって観戦する定点観測型、そして気の向くままにぶらぶら歩きながら観戦する放浪型にカテゴライズできるのではないかと思うが、この日の午前中は、8時5分に10番ホールからスタートする小祝選手の組について18ホールを踏破する心づもりで、早朝の東海道線に揺られて戸塚までやって来たのである。

ちなみにこの日のペアリングは、ツアー12勝のスターである小祝選手に加え、ディフェンディングチャンピオンの”桑木志帆”選手、そして今季既に3勝を挙げており、目下、若手で最も勢いのある”佐久間珠莉”選手という豪華メンバーで、注目組の1つとして、それなりの数の従軍型ギャラリーが予想される。

ゴルフファンを観察して分類してみた

そんなわけで、練習レンジを存分に堪能したところで、10番ティへと向かう。お目当ての組の何組か前からティオフする光景を見ていて分かったのだが、ゴルフではファンが選手名のプリントされたタオルを掲げる、大相撲と同じ応援スタイルが定着している模様。

そして、ファン層は大きく3種類に分けることができる。一番多いのが、ごく一般的なゴルフファンと思しき男女で、皆、それなりに推しの選手はいるのだろうが、ここに分類される人々は、一見したところ、ニュートラルに近い状態で観戦している。

2番目は、特定の選手を熱烈に応援するファン(主に男性)たちで、こちらはアイドルの追っかけのゴルフ版といった感じ。そして、最後は、特定の選手を応援する、関係者とまでは行かないまでも、顔見知りの人たちという感じのファン。こちらは、「選手の父親の行きつけの居酒屋の店主と、その常連客たち」というような雰囲気を醸し出している。

そんな感じでギャラリーを観察しつつ、10番ティで2組ほどティオフを見送ると、小祝選手たちがやって来た。ティイングエリアに勢揃いすると、注目組のスター選手たちに勝るとも劣らない存在感を放っていたのが、佐久間選手のキャディ。

少し前に引退したプロレスラーみたいな風貌で、かなりイカついのだが、特筆すべきはその肌の黒さ。まるで八重山の漁師のような肌をしており、紫外線は友達と言わんばかりに、アネッサを全力で否定する黒さである。

むう、スポンサー泣かせの男め。ただ、我が身に置き換えてみると、確かに私も漁に出るときは日焼け止めなど、一切使用しないのだが、ゴルフとなると、スタート前にせっせと日焼け止めを塗っていたりする。考えてみれば、不思議な矛盾である。ちなみに、この方、ごっつい容貌とは裏腹に笑うと、良い人そうな感じのキャディさんであった。

水分補給のお茶と心の栄養剤のビール。そして資生堂パーラーのカレー

10番ホールからティオフした3人について歩き始めてみると、予想通りのギャラリー数で、パッと見たところ、まだ予選ラウンドながらバス数台分の人々がゾロゾロと行軍している。

その昔、アーノルド・パーマーが引き連れたギャラリーの大群は「アーニーズ・アーミー(アーニーの軍隊)」と呼ばれたが、さながらこれは「さくらズ・アーミー」である。もちろん、他の2選手のファンも少なからずいるのだが、私を含め、どうも小祝選手目当てのギャラリーが過半数を上回っているような気がするので、ここは便宜的にそう呼ばせてもらう。

そんなさくらズ・アーミーの一員として、熱暑の中、前半9ホールのプレー(小祝選手と桑木選手は2バーディ、佐久間選手は1バーディ)を余すところなく見届けた私は、体力的にまだまだ余裕はあったものの、熱中症になっては元も子もないなので、ハーフターンでペットボトルのお茶と缶ビールを補給。

資生堂パーラーの売店∸平床大輔撮影

資生堂パーラーの売店∸平床大輔撮影

ちなみにそれぞれ、価格は300円と600円。締めて900円也。缶ビールに関しては不要論もあったが、心の栄養剤と言い聞かせて購入。先回りしていた1番ホールのティショット着弾点付近で、缶ビールをプシュッと開栓。くぅー、美味いぜ。

そして、ビールを飲みながら、あることに気が付く。さくらズ・アーミー、ほぼ半減しているのである。言うまでもなく、ハーフターンでギャラリープラザにある扇風機付きテント、そして各種フード及びドリンクの誘惑に負けたのである。まあ、気持ちは分からないでもないが、とにかく生き残りのアーミーたちと残り9ホールの行軍を続行する。

■記者プロフィール
平床 大輔
雑文家。1976年、東京都生まれ。コロンビア・カレッジ・シカゴ卒。神奈川県西湘在住。主にスポーツ系の記事執筆や翻訳を手掛けつつ、週2で魚を漁るパートタイム漁師。
アクセス
戸塚カントリー倶楽部
  • 東海道新幹線 新横浜駅 - 横浜線(8分)- 東神奈川駅 - 京浜東北線(2分)- 横浜駅 - 横須賀線(8分)∸ 東戸塚駅 - シャトルバス(15分)
取材・文:
平床 大輔( 日本 )
この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn