四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

JDリーグダイヤモンドシリーズ(ジャイアンツタウンスタジアム)
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

「プロ野球のチームが使用する球場でプレーできることはすばらしい機会です」と話したファライモは「いつかソフトボールでもこうして自分たちの球場を持つことが私の夢なんです」と思いを吐露していた。試合を、あるいは大会を興行だと捉えた時に、その劇場たるスタジアムやアリーナが特別な世界観を観客もたらすものでなければならないという思いが、そこにはあるだろうか。

それに、JDリーグやソフトボールという競技をより広めていく、マイナーなものから脱却させたいのであれば、これらを知らない人たちに知ってもらうための魅力がなければそれもおぼつかない。ファライモのいうようなソフトボール専用球場の建設は容易ではないにせよ、今回のジャイアンツタウンスタジアムのような非日常感をもたらすような場所で試合を行うことは大事だ。

JDリーグの2025優勝投手のファライモ(トヨタ)

準決勝、決勝を一人で投げ抜いたファライモ‐Journal-ONE撮影


JDリーグの課題感|メディア露出と発信の難しさ

JDリーグの髙城いづみ会長が、昨年の秋に西日本スポーツ電子版でインタビューに応じていた。

そこでは、同氏がリーグが「もう少し世の中に認められてもいいのかな」「なかなかメディアに取り上げてもらえない」といった課題感以上の危機感を示していた。

こちらも簡単ではないものの、オリンピックの金メダルを取るなど競技力は世界的にも高いのだからと座して待っていても、メディアはいつまでも集まってこないだろう(メディア露出が少なければ、ひいてはリーグの活動原資につながるスポンサー集めにも影響するだろう)。このあたりの悩みは他の実業団、社会人リーグの多くが抱えるもののように感じられる。現代のデジタルの時代においてプロ、セミプロのリーグやチームがソーシャルメディア(SNS)やYouTubeチャンネルでの発信に力を入れる。

だが、より多くのメディアに取材に来てもらうという点において、それでは十全ではないように思える。おそらくは、多くのメディアもソフトボールやJDリーグの魅力を理解はしていない。では彼らがSNSの発信でそれらに気づくかといえば、効果は大きくないように感じる。これらのことは、日本の多くのスポーツリーグが抱える課題ではなかろうか。

JDリーグのダイヤモンドシリーズ(ジャイアンツタウンスタジアム)

ファンが訪れ、楽しむ要素は充分にあるはず‐Journal-ONE撮影


優勝決定戦|トヨタがビックカメラを破り3連覇(JDリーグ)

16日の優勝決定戦では、トヨタがビックカメラを4-2で破って3連覇を果たした。アメリカの名門大学・UCLA出身で叔父に元NFLのスーパースタークォーターバック(7度のスーパーボウル制覇)だったトム・ブレイディ氏を叔父に持つマヤ・ブレイディは今季、来日したアメリカ人だ。

彼女は負ければ敗退の舞台においてもチームメートたちが「自分の持つ力以上のことをしようとするのではなく、やってきたことを出すだけ」だということを知っている落ち着きぶりに感嘆していた。

頂点に立った者には後ろから追われる苦しさもあれば、成功体験と自信を胸にしまっておくことができる。トヨタは後者の利点を生かしたということになる。

JDリーグの4年目のシーズンが幕を下ろした。3年後にはソフトボールの採用が決定しているロサンゼルスオリンピックがある。しかし、同大会での日本代表の成否とは関わりなく、日本のソフトボールが同リーグを通していかに認知度を高めていくかのほうがよほど気がかりだ。

■記者プロフィール
永塚 和志
フリーランススポーツライター。Bリーグ、男女日本代表を主にカバーし、FIBA W杯や米NCAAトーナメントを取材。他競技ではWBCやNFLスーパーボウル等の国際大会の取材経験もある。著書に「''近代フットボールの父'' チャック・ミルズが紡いだ糸」(ベースボール・マガジン社)があり、東京五輪で日本女子バスケ代表を銀メダルに導いたトム・ホーバスHC著「ウイニングメンタリティー コーチングとは信じること」、川崎ブレイブサンダース・篠山竜青選手 著「日々、努力。」(ともにベースボール・マガジン社)等の取材構成にも関わっている。

「X」アカウント https://x.com/kaznagatsuka
アクセス
ジャイアンツタウンスタジアム
Journal-ONE記者の永塚和志氏
取材・文:
永塚 和志( 日本 )
この記事の関連記事

ソフトボール

戸田中央メディックス埼玉の選手が最後の挨拶

戸田中央メディックス埼玉|ダイヤモンドシリーズでの戦いを終えて

東地区1位と2位の壮絶な戦い JDリーグ2025の最終決戦。ダイヤモンドシリーズの準決勝が11月15日(土)に開催された。 今年の会場は、3月にオープンした読売巨人軍の新ファーム球場「ジャイアンツタウンスタジアム」。年間女王を決めるに相応しい環境だ。ま…

  • 東京都
  • 埼玉県
  • 日本代表
  • 渡邊雄太
  • 瀬川琉久

ソフトボール

豊田自動織機シャイニングベガ

豊田自動織機シャイニングベガ|ダイヤモンドシリーズでの戦いを終えて

西地区1位と2位の壮絶な戦い JDリーグ2025の最終決戦。ダイヤモンドシリーズの準決勝が11月15日(土)に開催された。 今年の会場は、3月にオープンした読売巨人軍の新ファーム球場「ジャイアンツタウンスタジアム」。年間女王を決めるに相応しい環境だ…

  • 東京都
  • 愛知県
  • 日本代表
  • 渡邊雄太
  • 瀬川琉久

ソフトボール

ホーバスHCが視察、男子バスケットボール日本代表の展望

代表選手が集う千葉J戦にホーバスHCが来場 10月25日にららアリーナ東京ベイで行われた千葉ジェッツ対サンロッカーズ渋谷の試合に、男子日本代表チームのトム・ホーバスヘッドコーチが視察に訪れ、ハーフタイム中にメディアの取材に応じた。 「この試合(対戦カー…

  • 千葉県
  • 日本代表
  • 渡邊雄太
  • 瀬川琉久

ソフトボール

名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、Bリーグで好調の理由と課題

新体制で迎えた2024-25シーズン 名古屋ダイヤモンドドルフィンズが、良い。開幕からまだ日は浅いものの、ここまで6勝1敗で、B1西地区の2位につけている。 ショーン・デニス氏がヘッドコーチとなってなって5年目。名古屋ダイヤモンドドルフィンズは日本バス…

  • 愛知県
  • 日本代表
  • 渡邊雄太
  • 瀬川琉久

ソフトボール

Bプレミアの条件を満たしたトヨタアリーナ東京のコートビュー-永塚和志撮影

アルバルク東京の新時代を迎える、最新鋭トヨタアリーナで体験する非日常の空間

東京・お台場に立つ新アリーナ 公式の愛称は「レインボータウン」だそうだ。東京都江東区の台場、有明あたりの特別区「臨海副都心」のことである。 東京都心の混雑緩和のためにバブル絶頂期の平成元年頃から開発が始まったこの場所の当初の開発計画における名称は「東京…

  • 東京都
  • 日本代表
  • 渡邊雄太
  • 瀬川琉久

ソフトボール

B.LEAGUE千葉ジェッツの新拠点『LaLa arena TOKYO-BAY』がもたらす地域活性化の効果

B.LEAGUEに所属する ”千葉ジェッツふなばし”(以下、千葉ジェッツ) のホームアリーナとして2024年5月に開業した ”LaLa arena TOKYO-BAY"(以下、ららアリーナ)。2024-25シーズンの千葉ジェッツの年間来場者数は、Bリーグの…

  • 千葉県
  • 日本代表
  • 渡邊雄太
  • 瀬川琉久

ソフトボール

愛知県のBリーグがアツい!2025-26シーズンチーム紹介「シーホース三河」

Bリーグの2025-26シーズンが開幕する。今シーズンは、2016-17シーズンのリーグ開幕から数えて10シーズン目。愛知県では2021-22シーズンにファイティングイーグルス名古屋がB1昇格を決めたことで、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、シーホース三河、…

  • 愛知県
  • 日本代表
  • 渡邊雄太
  • 瀬川琉久

ソフトボール

愛知県のBリーグがアツい!2025-26シーズンチーム紹介「三遠ネオフェニックス」

いよいよBリーグの2025-26シーズンが開幕する。今シーズンは、2016-17シーズンのリーグ開幕から数えて10シーズン目。愛知県では2021-22シーズンにファイティングイーグルス名古屋がB1昇格を決めたことで、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、シーホー…

  • 愛知県
  • 日本代表
  • 渡邊雄太
  • 瀬川琉久

ソフトボール

愛知県のBリーグがアツい!2025-26シーズンチーム紹介「ファイティングイーグルス名古屋」

いよいよBリーグの2025-26シーズンが開幕する。今シーズンは、2016-17シーズンのリーグ開幕から数えて10シーズン目。愛知県では2021-22シーズンにファイティングイーグルス名古屋がB1昇格を決めたことで、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ、シーホー…

  • 愛知県
  • 日本代表
  • 渡邊雄太
  • 瀬川琉久
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn