アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

ゲームレポート

TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

6月15日の結果(SGH7-0日本精工)

試合が動いたのは3回裏のSGホールディングスギャラクシースターズの攻撃。日本精工ブレイブベアリーズの先発・小栗巳緒乃から1番・山本星が内野安打を放ち盗塁し、1死二塁と得点圏に走者を進めた。その後、2死三塁としたSGHは、ステーシー・ポーターが左中間フェンス直撃の適時二塁打を放ちようやく1点を先行した

追いかける日本精工は4回表、SGHの先発・永井柚衣から橋本花音が中前安打で出塁し反撃を開始。しかし、続くベイリー・ハンプヒルの打球がショートを襲うと、この打球をSGHの二遊間・川原千賢と山本が流れるような連携プレーをみせて併殺に切って取った。日本精工は、同点の機会をSGHの堅い守備に阻まれ本塁が遠い展開となっていく。

すると5回裏、SGHはこの回先頭の望月朱里が左前安打で出塁すると、すかさず盗塁で得点圏に走者を進める。この場面で、中村優花も技ありのセフティバントを決めて出塁すると盗塁で無死二、三塁と追加点のチャンスを作る。ここで打席に入った山本は痛烈なゴロをセカンドへ放つと、この打球を処理できずに一塁へ出塁した山本。三塁走者は進塁を自重していたため、無死満塁で川原との勝負となった。ここで川原の押し出し死球で労せずして2点目を挙げたSGHは、1死満塁から代打・内田小百合が右方向へ犠飛を放ちさらに1点を追加。エリカ・ピアンカステリが四球を選び再び満塁とすると、代打・二見亜希が中前に鋭いライナーを放つ。この打球をノーバウンド捕球をしようと、センター・宇野このみがダイビングキャッチを試みるも、惜しくもグラブからボールはこぼれ、この間に走者2人が生還。ビッグイニングを作ったSGHが5-0と大きくリードを広げた。

6回表、日本精工は2死から伊藤美紅が内野安打で出塁すると、死球を絡めて2死一、二塁とチャンスを掴む。しかし、ここでSGHはバッテリーをキャスリン・サンダーコックとピアンカステリにスイッチ。3番・ハンプヒルとの見応えある対決となったが、ここはサンダーコックが力で押し切り二飛打ち取りSGHの継投策が功を奏した。

流れを渡さないSGHは、6回裏に代った鈴木りりかを攻める。2死から山本が技ありの内野安打で出塁すると、代打・宮本愛里が中越えに2点本塁打を放ちダメ押しの2点を追加。SGHは強力打線が機能して7得点を挙げて今季8勝目。5回途中まで無失点と好投した永井が今季初勝利を手にした。JDリーグ試合結果へ

アクセス

刈谷球場

  • 住所
    愛知県刈谷市城町1-49
  • TEL
    0566-27-5500
  • アクセス
    東海道新幹線 名古屋駅 ー 東海道本線(20分)- 刈谷駅 ー タクシー(10分)
  • その他
    【営業時間】09:00~21:00(17:00~は4~11月利用可) 【定休日】水曜日、年末年始(12月29日~翌1月3日) 【駐車場】402台
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
この記事に関連する人物
笠原 朱里

女子ソフトボール ”JDリーグに所属している ”日立サンディーバ” の選手。加入1年目にして数多くの活躍により、2024シーズン東地区の新人賞・野手部門に選出。これからさらに注目度が高まる選手だ。

坂本 実桜

女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属する日立サンディーバの主将。主将3年目を迎える坂本主将だが、自身は投手としてチームの柱的存在。日本代表にも選出されている。

山内 早織

女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属する ”日立サンディーバ” の選手。豪快でコンパクトなスイングから放たれる打球で、チームのチャンスをものにする。

村山 修次

女子ソフトボール ”JDリーグ” に所属している ”日立サンディーバ” の監督。2021年にコーチから監督に就任した。現役時代は東海大相模高在学中に”センバツ”高校野球大会で優勝(2000年)、進学した東海大在学中にも全日本大学野球選手権で優勝(2001年)。社会人野球の日立製作所に進み、都市対抗野球大会、社会人野球日本選手権でも活躍した。

吉村啓

1976年生まれ、沖縄県中頭郡北谷町出身。妻と娘3人の5人家族。 男子ソフトボールの強豪・平林金属の初代主将、監督として長く活躍。平林金属ソフトボール部監督在籍18年で、日本リーグ決勝トーナメント優勝6回、2020日本リーグトーナメント優勝、全日本クラブ選手権優勝6回、全日本総合選手権優勝5回、国民体育大会優勝2回と輝かしい実績を挙げる。 男子U19日本代表アシスタントコーチ(世界男子ジュニア選手権優勝)、男子TOP日本代表アシスタントコーチ(W杯準優勝)、同ヘッドコーチなど、日本代表経験も豊富。 特技は料理、現在は群馬県の魅力を発見しようと時間を見つけて県内を散策中。

この記事の関連記事
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn