


あなぶきアリーナ(香川県立アリーナ)
あなぶきアリーナ香川の特徴・魅力
2025年2月、高松市サンポートに新たな文化の器が誕生した。その名は「あなぶきアリーナ香川」。最大収容1万人のを収容し 瀬戸内海を一望する、風光明媚なロケーション。
前身は、旧香川県立体育館。この施設は、瀬戸内の風景と調和するよう設計されており、光と風を感じる開放的な構造が印象的。 さらに、バリアフリー設計も徹底されているため、誰もが心地よく過ごせる空間が広がる。
そして、 ステージとの距離が近く、観客は臨場感あふれる体験に包まれる。 音楽ファン、スポーツ愛好者、観光客まで、多様な層に支持される理由がそこにある。
あなぶきアリーナ香川の施設概要
館内は、メインアリーナを核に、サブアリーナ、武道場、トレーニングルーム、VIPルームを備える。そして、カフェまでを内包する多目的空間になっている。 イベント時には物販ブースや飲食スペースが設けられ、来場者の快適性にも細やかに配慮されている。
館内のカフェ「SUNNYSIDE FIELDS CAFE」では、香川県産の食材をふんだんに使ったメニューが並ぶ。 炭所米のおむすびや、いりこ飯など、土地の恵みを味わえるひとときが待っている。
また、各階には化粧室やコインロッカーも完備されており、荷物の多い来場者にも安心の設計。 さらに、JR高松駅から徒歩約5分というアクセスの良さも、訪れる人々にとって大きな魅力となっている。
収容人数と構造
メインアリーナは最大約10,000人を収容可能。固定席5,024席に加え、仮設席や車椅子席も整備されている。
サブアリーナは約1,000人、武道場は約300人の収容力を誇る。加えて、VIPルームや多目的スペースも備えられており、MICEや企業イベントにも対応する。
これらにより、イベントの規模や目的に応じた柔軟な運用が可能となっている。
開場時間と利用案内
開場時間はイベントにより異なるが、通常は開始の1〜2時間前に開場される。 そのため、事前に公式サイトや主催者の案内を確認しておきたい。
館内は9:00〜21:00までは一般利用も可能。これにより、スポーツやトレーニング目的の来館も受け入れ出来ている。
チケットは公式サイトのほか、イープラスやチケットぴあなどのプレイガイドで購入可能。 イベントによっては先行販売や抽選が行われることもあるため、情報収集は欠かせない。
イベントスケジュールと話題性
開館以来、K-POPやジャニーズ、LDHなどの全国ツアーが開催され、音楽ファンの熱視線を集めている。
さらに、空手大会や企業フェア、地域交流イベントなども多数実施されている。
そうやって、スポーツとエンタメ、そして地域文化が融合する場として、年間を通じて多彩な催しが展開されている。
SNSでは「見やすい」「駅近で便利」といった声が多く、遠征組にも好評。 ただし、スタンド席下に荷物スペースがないため、コインロッカーの利用が推奨される。
あなぶきアリーナ香川の近隣スポット情報
あなぶきアリーナ香川周辺には、高松の魅力的なスポットが点在。たとえば、JR高松駅(徒歩約4分)や「高松オルネ」(徒歩約3分)は、カフェや雑貨店が集結し、イベント前後のひとときを楽しめる。また、「サンポート高松」(徒歩約5分)は、瀬戸内海を望む開放的なエリアで散策に最適だ。
海沿いの「おしゃれエリア北浜アリー」(徒歩約10分)では、個性的なカフェやギャラリーが並ぶ。地元民や観光客に人気のスポットとなっている。「玉藻公園」(徒歩約12分)では、高松城の歴史や美しい庭園を堪能できる。
また地元グルメも充実しており、例えば「うどん一番 高松駅前店」(徒歩約5分)では、香川名物の讃岐うどんを味わえる。また、「カフェレストラン セサミ」(徒歩約8分)は、地元の食材を使った料理で観戦前後の食事にぴったりだ。
さらに、「栗林公園」(タクシーで約10分)や「屋島」(タクシーで約15分)など、香川を代表する観光名所もアクセス圏内にあり、イベントと合わせて高松観光を満喫できる。
スポット基本情報
スポット情報
- 住所香川県高松市サンポート6-11
- TEL087-825-1313
- アクセス
① 東京駅 - 羽田空港 - ANA/JAL 約75分 - 高松空港 - 空港リムジンバス 約45分(JR高松駅下車) - 徒歩約3分
② 大阪駅 - 新大阪駅 - 新幹線 約50分 - 岡山駅 - JR特急しおかぜ 約65分 - 高松駅 - 徒歩約3分
③ 名古屋駅 - 新幹線 約110分 - 岡山駅 - JR特急しおかぜ 約65分 - 高松駅 - 徒歩約3分
④ 福岡駅 - 博多駅 - 新幹線 約150分 - 岡山駅 - JR特急しおかぜ 約65分 - 高松駅 - 徒歩約3分
- その他【営業時間】9:00〜21:00 【その他】大型イベント時以外は来場者用駐車場なし(公共交通機関推奨)

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )