


本格派 炭焼やきとり処 カープ鳥
広島の心を味わう、本格派 炭焼やきとり処 カープ鳥
選手名で注文する楽しさ
焼き鳥のメニューに、広島東洋カープの選手名が付けられている、焼き鳥処 カープ鳥。
たとえば、注文時に「○○選手ください」と言うことで、まるで自分だけのオーダーを組むような感覚が味わえる。
そのため、このファン心理をくすぐる仕掛けは、観戦後の打ち上げや仲間との語らいの場としても非常に人気が高い。
スコアボード風の店内演出
店内には、スコアボードやユニフォーム、選手の写真が飾られ、まるで球場の一角にいるような雰囲気が漂う。
さらに、野球中継が流れることもあり、ファン同士の交流の場としても機能している。
その結果、広島の街とカープを愛する人々が集う、地域密着型の居酒屋なのである。
こだわりの炭火焼と広島名物
備長炭で焼き上げる本格派
カープ鳥の焼き鳥は、備長炭を使ってじっくり焼き上げる本格派である。
そのうえ、秘伝のタレと絶妙な焼き加減が素材の旨みを引き出し、香ばしい香りが食欲をそそる。
また、選手名が付いた串は1本100円〜250円と手頃で、種類も豊富だ。
そのため、ビールとの相性も抜群で、焼き鳥好きにはたまらないラインナップが揃っている。
広島風つけめんともつ鍋も人気
焼き鳥以外にも、広島風つけめんやもつ鍋が人気だ。たとえば、つけめんは小800円、中1,000円、大1,200円とサイズが選べ、ピリ辛のつけだれがクセになる味わいを提供する。
また、もつ鍋は1人前800円〜980円で、ぷりぷりのもつと特製ダシが絶品である。
そのうえ、季節を問わず注文が絶えない、地元の味を堪能できるメニューが充実している。
広島県民に愛される理由
地元密着の店舗展開
広島県内に13店舗を展開するカープ鳥は、地元民にとって「知らない人はいない」ほどの存在感を持つ。
たとえば、各店舗には「○○スタジアム」といったユニークな名前が付けられ、地域ごとの個性が光る。
そのため、地元の人々が日常的に通う店として、広島の食文化の一端を担っている。
観光客にも人気の理由
広島を訪れる観光客にとっても、カープ鳥は外せないグルメスポットである。
なぜなら、広島名物を一度に味わえるだけでなく、カープ文化に触れられる体験型の居酒屋として評価が高いからだ。
さらに、駅近の店舗も多く、アクセスの良さも魅力のひとつである。その結果、旅の思い出に残る一夜を演出してくれるのである。
予約必須の人気店
試合日や週末は満席必至
カープ鳥は、広島東洋カープの試合日や週末になると、予約なしでは入れないほどの人気ぶりを見せる。
特に、広島駅前スタジアム店や球場前店は、観戦後の来店客で賑わう。
また、宴会コースは飲み放題付きで3,500円〜4,400円程度と、グループ利用にも最適だ。なお、予約は公式サイトのほか、食べログ・ホットペッパー・ぐるなびなどのグルメサイトからも可能である。気になる方には、ぜひチェックをおすすめしたい。
スポット基本情報
スポット情報
- 住所広島県広島市中区薬研堀8-15
- TEL082-249-8989(薬研堀スタジアム)
- アクセス
① 横浜駅(神奈川県) - 新幹線 約3時間59分(東海道新幹線「のぞみ」、広島駅下車)- 広島駅 - 徒歩約3分(南口から「カープロード」経由)
② 松江駅(島根県) - 特急+在来線 約3時間30分(JR特急「やくも」で岡山駅乗換、山陽本線で広島駅へ)- 広島駅 - 徒歩約3分(南口から「カープロード」経由)
③ 大阪駅 - 新幹線 約1時間30分(山陽新幹線「のぞみ」、広島駅下車)- 広島駅 - 徒歩約3分(南口から「カープロード」経由)
④ 松山駅(愛媛県) - 高速バス 約6時間15分(松山駅発、広島駅着)または、特急+新幹線 約6時間25分(JR特急「しおかぜ」で岡山駅乗換、山陽新幹線で広島駅へ)- 広島駅 - 徒歩約3分(南口から「カープロード」経由)
- その他【営業時間】月〜土:17:00〜翌2:00 日曜:17:00〜23:00 【定休日】月曜、年末年始 【その他】駐車場なし

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )