


甲賀市民スタジアム
甲賀市民スタジアムの特徴・魅力
甲賀市民スタジアムの特徴
滋賀県甲賀市の水口スポーツの森に位置する本格的な野球場、甲賀市民スタジアム。2006年4月1日に開場し、滋賀県内でも数少ない硬式野球に対応した施設として整備された。両翼100メートル、中堅122メートルの広大なフィールドを有し、硬式野球のダイナミックなプレーに適した設計となっている。
内野には黒土混合土、外野にはゴムチップ入りロングパイル人工芝(厚さ65mm)を採用。これにより水はけの良さと安全性を両立している。ナイター照明は4基設置。内野750ルクス、外野400ルクスの照度で夜間試合にも対応可能する。
これらの設備により、甲賀市民スタジアムは滋賀県内でも貴重な硬式対応グラウンドとして高い評価を受けている。
甲賀市民スタジアムの魅力
甲賀市民スタジアムは、水口スポーツの森の自然に囲まれた開放的な環境に位置し、硬式・軟式野球、ソフトボールなど多様な競技に対応。週末には市内外から選手や観客が集まり、活気あるスポーツの場となる。
バリアフリー化されたダッグアウトや車椅子席の設置により、障害者の利用も促進。周辺にはジョギングコースやアスレチック施設もあり、家族連れやアスリートにとって総合的なレクリエーション拠点としての魅力を備えている。
甲賀市民スタジアムへのアクセス
名古屋駅からは東海道新幹線「のぞみ」で米原駅まで約20分。
そして大阪駅からなら、JR京都線快速で草津駅まで約45分。続いて、近江鉄道に乗り換えて水口城南駅まで約20分でアクセス可能だ。
また、東京駅からであれば、東海道新幹線「のぞみ」で米原駅まで約2時間20分。そこからJR北陸本線と近江鉄道を乗り継いで水口城南駅まで約40分で到着する。
なお、水口城南駅からは徒歩約12分で甲賀市民スタジアムに到着。あるいはバス利用の場合、甲賀市コミュニティバスA1八田線またはA3和野・中畑線でスポーツの森西口またはスポーツの森下車、所要時間約5~10分を要する。
甲賀市民スタジアムの施設概要
試合の運営と観戦を支える、照明付きダッグアウト。フルカラーLEDスコアボードやバックネットなどを標準装備。そして、選手向けのシャワー室、更衣室の完備。また、観客向けには屋根付きスタンド(966席)が用意されている。
また、トイレやベース・マウンドなどの共用設備も整い、全体としてバリアフリー設計が浸透している。施設は甲賀市スポーツ協会の管理下で運営されている。
開場時間
通常の利用時間は午前8時30分から午後10時まで。そして、ナイター利用時間は、午後5時から午後10時まで。
ちなみに、2025年の国体・障スポ開催に向けた工事の影響で一部スケジュールが調整される可能性がある。その他、大学・社会人野球の大会、学校行事、地域イベント、天候不良、設備点検などにより、通常とは異なる場合がある。
収容人数
甲賀市民スタジアムの収容人数は約4,000人。内訳は内野席約1,800人、外野芝生席約2,200人。
この規模は、皇子山球場や彦根球場と同様に公式規格のグラウンドサイズを持ち、設備も整っている中規模球場と位置づけることができる。
座席表
座席はメインスタンドを中心に、一塁側・三塁側に分かれて配置。まず、中央部は視界の良い屋根付きの椅子席(966席)のプレミアムエリアである。また、外野は芝生席(約2,200人)。さらにバリアフリー席は車椅子スペース(14席)が確保されている。
また、座席割り当てはイベントごとに最適化される。空き状況は公式サイトで確認できる。
利用案内
利用可能時間は、午前8時30分から午後10時。夜間は、午後5時〜午後10時)。昼間の通常利用に加え、ナイター照明を活用した夜間利用も可能だ。
ちなみに、照明使用料は、半点灯で1時間あたり5,000円。そして全点灯で10,000円となっている。また、グラウンド使用料は市内利用者で1,500円/時間、市外利用者は2,250円/時間である。
予約方法
予約は甲賀市スポーツ協会を通じて電話または公式ウェブサイト(https://koka-sports.jp/how_to_use/)から可能。オンラインカレンダーでは空き状況を確認可能だ。
また、利用申請は、使用日の5日前までに「甲賀市水口スポーツの森管理事務所(電話・FAX:0748-62-7529)」へ申請書を提出する必要がある。
注意事項
選手は、施設内でスパイクシューズを着用したまま移動は不可。そしてダッグアウト内での履き替えが義務付けられている。また、競技用・スポーツシューズ以外でのグラウンド立ち入りは禁止されている。
スタッフは、緊急時に利用者の安全確保の為、避難誘導や設備管理を行う必要がある。そして、利用者は、避難経路を事前に確認し、非常時にはスタッフの指示に従って行動することが推奨される。また、工事期間中などは、立入禁止区域への侵入を避け、案内に従う必要がある。
観客は、スタジアム内での飲食や喫煙が禁止されている。また応援時には周囲への騒音配慮が必要。そして、混雑時には安全確保のため指定された通路の利用が推奨されている。
甲賀市民スタジアムの近隣スポット情報
甲賀市民スタジアム周辺には、滋賀の自然と歴史が息づく観光スポットが点在。まずは、スタジアムと同じ敷地内にある「ふれあい広場」。忍者をイメージした遊具やユニバーサルデザインの滑り台などがある。
そして散策なら、水口城跡展望台(車で約5分)。あるいは、野洲川沿いの自然を感じられる散策路(徒歩圏内)がオススメ。
また、グルメでは、地元野菜を活かしたお好み焼きが評判の「蛸蔵」(甲賀市水口町北内貴、徒歩約11分)。こちらは、ふわふわの食感のお好み焼きや太麺の焼きそばで知られている。
スポット基本情報
スポット情報
- 住所滋賀県甲賀市水口町北内貴230
- TEL0748ー62-7529
- アクセス
① 東京駅 - 新幹線 約2時間30分(東海道新幹線「のぞみ」、米原駅乗換)- 貴生川駅 - 徒歩約25分/または、貴生川駅 - バス約5分(スポーツの森西口下車)- 徒歩約5分
② 大阪駅 - JR新快速 約1時間30分(JR京都線・琵琶湖線経由、草津駅乗換)- 貴生川駅 - 徒歩約25分/または、貴生川駅 - バス約5分(スポーツの森西口下車)- 徒歩約5分
③ 名古屋駅 - 新幹線 約1時間40分(東海道新幹線「ひかり」、米原駅乗換)- 貴生川駅 - 徒歩約25分/または、貴生川駅 - バス約5分(スポーツの森西口下車)- 徒歩約5分
- その他【その他】無料駐車場有り

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )