アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

広島県

カープロード
カープロード カープロード
観光スポット

カープロード

広島駅からマツダスタジアムへ。熱狂をつなぐカープロードとは

JR広島駅南口からマツダスタジアムまでは、徒歩約10分。その道の名は「カープロード」。

約500mの歩行者専用道は、まさにカープファンのために整備された“聖地へのアプローチ”だ。

試合前の高揚感や勝利への期待、そして赤いユニフォームに身を包んだファンたちの熱気が、この道を特別な空間へと変えている。

さらに、2025年3月に開業した新駅ビル「ミナモア(minamoa)」の登場により、広島駅周辺は一気に活気づいた。

このミナモアからカープロードへと続くルートは、観戦体験をよりドラマチックに演出する“新たな玄関口”となっている。

ミナモアから始まる観戦の旅

ミナモアは広島駅直結の大型複合施設。地下1階から地上9階まで、ショッピング、グルメ、映画、ホテルが一体となった空間が広がる。

約220のテナントが集結し、ファッションから雑貨、地元グルメまで幅広く楽しめる。

そのため、試合前の腹ごしらえや試合後の祝杯にもぴったりだ。

また、7階には「MOVIX広島駅」があり、最新映画やライブビューイングを楽しめる。

屋上の「ソラモア広場」では、芝生スペースでくつろぐファンの姿も見られる。

そして注目は、2階から続くペデストリアンデッキ。信号待ちなしでカープロードへ直結し、愛宕踏切を越えるルートも快適に。

沿道には黒田博樹選手の電光パネルが並び、ファンのテンションを一気に引き上げる。

このように、ミナモアの開業はカープロードの利便性と魅力を大きく底上げした。

広島駅からスタジアムまでの道のりが、ただの移動ではなく“観戦の一部”となったのだ。

進化するカープロード

歩道拡幅と無電柱化

現在、広島市はカープロードの整備を着々と進めている。

歩道は北側が3mから5mへ、南側が1.5mから3mへと拡幅予定だ。

さらに、2029年度末には電線の地中化が完了し、景観と安全性が大幅に向上する見込みだ。

また、2024年には愛宕踏切を越えるペデストリアンデッキが供用開始。

2025年にはミナモアと2階デッキが直結され、広島駅からスタジアムまでのアクセスが劇的に改善された。

これにより、1階ルート(路面電車・バス停経由)と2階ルート(駅ビル経由)の選択肢が増え、ファンの移動がより快適に。

観戦前のワクワク感を高める“導線”として、カープロードは進化を続けている。

文化と熱狂が交差する道

カープ坊やハンドホールと選手看板

カープロード沿いには、電線地中化に伴い設置された「ハンドホール」がある。

その蓋には、広島東洋カープのマスコット「カープ坊や」が描かれ、ファンの心をくすぐる。

この設備は、災害時の安全性を確保するインフラでありながら、デザイン性も兼ね備えた“ファン目線”の工夫が光る。

さらに、沿道には黒田博樹選手の電光パネルや、矢崎拓也、田村俊介らの看板も設置されており、カープの歴史と情熱を肌で感じられる空間となっている。

イベントで盛り上がるカープロード

シーズン中は、カープロードでさまざまなイベントが開催される。2025年にはスイーツビュッフェ「ストロベリー・カープ・ロード 勝鯉しょうりへのみち」が話題に。

また、試合日には沿道で応援イベントも行われ、観光客とファンが一体となって盛り上がる。まさに“歩くだけで楽しい”空間だ。

グルメと施設も充実

試合前後のグルメスポット

ミナモア内には人気店が勢ぞろい。例えば、広島名物のおむすび「むすびのむさし」。それからアメリカ発の人気バーガー店「シェイクシャック」などがある。

試合前の腹ごしらえにも、勝利の祝杯にもぴったりだ。

また、「Italian cafe BAELUバエル」では、地元食材を使ったイタリアンが楽しめる。

カープ応援プランもあり、ファンの心をつかんでいる。

地元に愛されるソウルフード

「焼肉 びんの香ばしい豚丼やホルモンは、スタジアムへ向かうファンの食欲を刺激する名物グルメ。

さらに、「韓国バル×ONE CHICKEN」では、チーズダッカルビや韓国チキンがリーズナブルに楽しめる。一人でも入りやすい雰囲気が魅力だ。

加えて、ミナモア内の「アバンセ」では、お弁当や惣菜が豊富に揃い、持ち込みグルメ派にも嬉しいスポットとなっている。

カープロード鼻専門クリニック

「カープロード鼻専門クリニック」は、鼻炎やアレルギー治療に特化した医療施設。

広島駅近くの好立地で、観戦ついでに立ち寄るのはいかがだろうか。

カープファン文化の象徴

黒田博樹パネルとレジェンドたち

黒田博樹選手の電光パネルは、入団からメジャー復帰までの軌跡を振り返る人気展示。

ミナモア2階にもモニュメントが設置されている。

また、沿道には山本浩二や衣笠祥雄を記念したレリーフもあり、カープの歴史を肌で感じることができる。

試合日に訪れれば、ファン同士の熱気と一体感が生まれ、まさに“カープの魂”を体感できる空間となる。

スポット基本情報

食べる
買 う
観 る
泊まる
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

スポット情報

  • 住所
    広島県広島市南区東荒神町1
  • TEL
    082-568-2777 (広島市民球場指定管理事務室:9:00~17:00〈プロ野球開催時は試合終了30分後まで〉)
  • アクセス

    ① 東京駅 - 羽田空港 - ANA/JAL 約90分 - 広島空港 - リムジンバス 約50分「広島駅新幹線口」下車 - 徒歩約10分

    ② 名古屋駅 - 新幹線 約100分 - 広島駅 - 徒歩約10分

    ③ 大阪駅 - 新大阪駅 - 新幹線 約80分 - 広島駅 - 徒歩約10分

  • その他
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
  • カープロード
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
このスポットの関連記事