四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

東京都

国立競技場
国立競技場 国立競技場
スポーツ施設

国立競技場

国立競技場 完全ガイド2025|隈研吾くまけんごが紡ぐ杜のスタジアム

東京の中心、明治神宮外苑の緑に溶け込む巨大な木の器。2019年11月30日に竣工した新生・国立競技場は、隈研吾くまけんごが手がけた「杜のスタジアム」として、世界中の視線を集め続けている。47都道府県の木材を纏い、法隆寺ほうりゅうじ五重塔を思わせる三層の庇が柔らかな影を落とす。東京2020オリンピック・パラリンピックの記憶を宿しながら、今もサッカー、ラグビー、ライブ、そして2025世界陸上の舞台として息づくこの場所へ、ようこそ。

国立競技場の特徴・魅力

国立競技場の特徴

最大の特徴は「杜のスタジアム」というコンセプト。まず、鉄骨を基幹としつつ、軒庇のきびさしには47都道府県から集められた杉とカラマツ約2000立方メートルを使用。そして、塗装で白みがかった木材が水平ラインを強調し、高さを47.4mに抑えることで神宮じんぐうの森と調和する。また、屋根は鉄骨と木材のハイブリッド構造で片持かたもはり 方式を採用し、観客席から柱が一切視界を遮らない。さらに、気流創出ファン185台とミスト冷却装置8台が、夏の猛暑を和らげる工夫も見逃せない。

国立競技場の魅力

木の温もりに包まれる瞬間が、最大の魅力といえる。巨大建造物でありながら圧迫感がなく、木漏れ日のような光が天然芝を育てている。そして、硯鉢すりばち状の観客席は1層20度、2層29度、3層34度と急峻で、どこにいても選手の息遣いが届く距離感を生み出している。この日本らしい「和」の美学が凝縮された空間は、スポーツ観戦を超えた体験を約束する。

国立競技場へのアクセス

競技場へは都心にありながら驚くほど軽快に辿り着ける。国立競技場駅A2出口を出れば、わずか徒歩1分。たとえば、JR千駄ヶ谷せんだがや駅・信濃町しなのまち駅からは徒歩5分、東京メトロ銀座線外苑前がいえんまえ駅3番出口からも徒歩9分である。また、イベント時は混雑必至だが、複数の路線が集中するため分散しやすい。それから、専用駐車場はないため、公共交通機関が鉄則だ。

  • 都営大江戸線 国立競技場駅 A2出口 → 徒歩1分
  • JR総武線 千駄ヶ谷せんだがや駅/信濃町しなのまち駅 → 徒歩5分
  • 東京メトロ銀座線 外苑前がいえんまえ駅 3番出口 → 徒歩9分

国立競技場の施設概要

開場時間

イベントにより異なるが、スタジアムツアーは通常9時台から。夏季限定ナイトツアー(例年8月頃)は17時30分〜21時開催。そらもり(5階遊歩道)は日中開放される日が多い。

利用可能施設

売店は3階コンコースを中心に展開。もちろんスタジアムグルメ(スタグル)が充実し、試合日はキッチンカーも出店。トイレは各階に多数設置され、車いす対応も完備。喫煙所は施設内全面禁煙のため、場外に臨時設置される場合のみ。

収容人数

約68,000人(イベントにより変動)。車いす席は約500席を確保し、世界最高水準のユニバーサルデザインを実現。

フィールド仕様

天然芝ピッチに9レーンのトラック。サブトラックも完備し、2025世界陸上競技大会のメイン会場に決定。

設備

南北に9m×32mの大型映像装置、パナソニック製LED照明約1300台。気流創出ファンとミストで快適性を追求。屋根は片持かたもち60mのハイブリッド構造で柱ゼロ。

座席表

公式座席表は日本スポーツ振興センターサイトで公開。1層〜3層で視界が大きく変わるため、事前チェック必須だ。

利用案内

予約方法

イベントチケットは各主催者サイトで。スタジアムツアーは公式ツアーサイトでオンライン予約が基本。当日空きがあれば現地購入可。

利用料金

スタジアムツアー:大人1,800円/高校生以下1,000円(未就学児2名まで無料)。イベントチケットは別途。

注意事項

敷地内全面禁煙(電子たばこ含む)。傘の使用は禁止(雨天時はポンチョ推奨)。また、アルコール類の持ち込みはイベントにより異なるが、基本制限あり。それから、危険物・プロ仕様カメラ・大型荷物は持ち込み不可。雨天時は屋根でほぼ全席カバーされるが、風向きにより前方席は濡れる可能性がある。

国立競技場の近隣スポット情報

スタジアムを起点に神宮外苑じんぐうがいえんを歩けば、東京の深緑が広がる。黄金色のイチョウ並木は秋の名所。聖徳記念絵画館せいとくきねんかいがかん秩父宮ラグビー場ちちぶのみやらぐびーじょう明治神宮野球場が徒歩圏内にある。あるいは、新宿御苑や明治神宮へも軽く足を延ばせる。イベント前後に外苑の風を感じながら散策するのが、通の楽しみ方だ。

国立競技場は単なる競技場ではない。日本が世界に誇る「杜の器」だ。一度足を踏み入れれば、木の香りと観客の熱気が混じり合う独特の空気に、必ずや虜になるハズだ。

スポット基本情報

食べる
買 う
観 る
泊まる
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

スポット情報

  • 住所
    〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町10-1
  • TEL
    03-5843-1300
  • アクセス
    JR総武線各駅停車 千駄ケ谷駅/信濃町駅:徒歩5分
    都営大江戸線 国立競技場(A2出口):徒歩1分
    東京メトロ銀座線 外苑前駅(3番出口):徒歩9分
  • その他
    一般のお客様は、公共交通機関や近隣駐車場等をご利用ください。
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
  • 国立競技場
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
このスポットの関連記事