


佐々木酒造
佐々木酒造の特徴・魅力
1893年(明治26年)に創業し、京都市上京区に位置する洛中唯一の酒蔵、佐々木酒造。豊臣秀吉の邸宅「聚楽第」跡地の南端にあり、千利休が茶の湯に用いたとされる「銀明水」の水脈を仕込み水に使用している。これは、京都の伝統的な酒造り文化を象徴する重要な特徴である。
佐々木酒造の特徴
秀吉の邸宅「聚楽第」跡地の南端に位置し、千利休が茶の湯に用いたとされる名水「銀明水」の水脈を仕込み水に使用。代表銘柄「聚楽第」をはじめ、純米大吟醸や限定醸造酒、猫社員をモチーフにした「にゃん酒」シリーズなど、伝統と革新を融合した酒造りを展開。
酒蔵見学や試飲にまち歩きなどを組み合わせた京都洛中酒蔵ツーリズムや、SNSを活用した広報活動、クラウドファンディングによる資金調達など、現代的な取り組みにも積極的である。
佐々木酒造の魅力
洛中唯一の酒蔵としての伝統を守りながら、質の高い酒を生産。ユニークな商品展開や限定商品の他、観光ツーリズムも催し、単なる酒造メーカーにとどまらず、京都の文化・歴史・食を体験できる観光拠点としての魅力を磨いている。特に中高年層や女性ユーザーから高い支持を得ており、俳優・佐々木蔵之介とのつながりなども、ブランドの魅力を一層高めている。
佐々木酒造へのアクセス
東京駅からは東海道新幹線「のぞみ」で京都駅まで約2時間15分、そこから市バス「丸太町智恵光院」停留所まで約20分、バス停から徒歩約5分で到着する。
大阪駅からはJR京都線の新快速で京都駅まで約30分、同様に市バスを利用して「千本丸太町」または「堀川丸太町」停留所まで約20分、いずれも徒歩約10分でアクセス可能である。
横浜駅からは新幹線で京都駅まで約2時間30分、大宮駅からは約2時間40分で到着し、いずれも京都駅から市バス「丸太町智恵光院」停留所まで乗車後、徒歩5分で到着する。
市バスは京都市営バスが運行しており、路線番号は系統によって異なるが、主要な観光地を結ぶ路線が多く、運行頻度も高いため利便性が高い。地下鉄烏丸線「二条城前」駅からも徒歩約15分でアクセス可能である。
佐々木酒造の施設概要
見学時間
酒蔵見学は完全予約制で、所要時間は約50〜60分。見学では、酒造りの工程を蔵人が丁寧に案内し、蔵の歴史やこだわりの仕込み水についても学ぶことができる。試飲やラベル貼り体験も含まれている。
主力銘柄
主力銘柄は「聚楽第」。山田錦を使用した純米大吟醸で、精米歩合は40%。淡麗辛口の味わいが特徴で、豊臣秀吉の邸宅跡地にちなんだ銘柄名が歴史的背景を物語っている。全国新酒鑑評会で金賞を受賞するなど、品質にも定評がある。
試飲・購入
見学プランには3〜5種類の酒の試飲が含まれており、季節や仕込み状況に応じた銘柄が提供される。試飲後は蔵内での購入も可能で、限定商品や「にゃん酒」シリーズなど、ユニークなラインアップが揃っている。観光の記念品としても人気が高い。なお、蔵見学なしでの買い物や有料試飲(500円)は営業時間内であれば予約不要で利用可能である 。
利用案内
佐々木酒造株式会社は、京都市上京区北伊勢屋町727(〒602-8158)に位置する洛中唯一の酒蔵である。営業時間は10:00~17:00。日曜、祝日、お盆、年末年始は休業。地下鉄「丸太町駅」より徒歩15分、またはバス「堀川下立売」より徒歩5分でアクセス可能である。酒蔵見学は完全予約制。試飲(20歳以上)および店頭・オンラインでの購入が可能となっている。
詳細や予約は電話(075-841-8106)または公式ウェブサイト(https://www.jurakudai.com/)で確認されたい
見学予約方法
酒蔵見学は完全予約制であり、当日受付は行っていない。予約は公式サイトのイベントカレンダーや、外部予約サイト「TIGET」から可能。個人参加の場合は、公開されている開催枠から希望日時を選び、事前に申し込む必要がある。団体での参加は旅行会社のツアープランを通じて申し込むことができる。
注意事項
酒蔵見学に際しては、酒造工程に影響を与える納豆菌の混入を防ぐため、前日および当日の納豆摂取は禁止されている。また、香水や柔軟剤など強い香りの使用も控える必要がある。試飲が含まれるため、公共交通機関での来訪が必須であり、自転車や車の運転は不可。
見学中は設備や商品に触れないこと、段差や階段に注意すること、喫煙や飲食物の持ち込みは禁止されている。酩酊状態での入店も固く禁じられている。
佐々木酒造の近隣スポット情報
周辺には、学問の神様として知られる北野天満宮(徒歩約10分)や、伝統工芸の灯りが楽しめるあかりデザイン工房(徒歩約5分)など、歴史と文化を感じられるスポットが点在している。
さらに、京都の銘菓づくりを体験できる「おたべ本館」(タクシー約15分)や、老舗漬物店「赤尾屋」(タクシー約10分)もあり、食文化にも触れられる。観光や買い物の合間に立ち寄るのにも最適な立地である。
スポット基本情報
スポット情報
- 住所京都府京都市上京区北伊勢屋町727
- TEL075-841-8106
- アクセス
① 東京駅 - 東海道新幹線 のぞみ 約135分 - 京都駅 - 市バス 約20分(丸太町智恵光院) - 徒歩 約5分
② 大阪駅 - JR京都線 新快速 約30分 - 京都駅 - 市バス 約20分(丸太町智恵光院) - 徒歩 約5分
③ 横浜駅 - 東海道新幹線 のぞみ 約150分 - 京都駅 - 市バス 約20分(丸太町智恵光院) - 徒歩 約5分
④ 大宮駅 - 東北・上越新幹線+東海道新幹線 約160分 - 京都駅 - 市バス 約20分(丸太町智恵光院) - 徒歩 約5分
- その他【営業時間】10:00~17:00(小売部) 【定休日】日曜祝日、お盆、年末年始 【その他】

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )