四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

埼玉県

朝霞中央公園野球場
朝霞中央公園野球場 朝霞中央公園野球場
スポーツ施設

朝霞中央公園野球場

朝霞市中央公園野球場の特徴・魅力

朝霞市中央公園野球場の特徴

1982年(昭和57年)に埼玉県朝霞市に誕生。愛称は朝霞市営球場。朝霞中央公園の中心として知られる市民球場、朝霞中央公園野球場。朝霞市が所有する本格的な硬式野球専用施設でもある。こちらでは数々の公式戦やリーグ戦が繰り広げられている。

特にイースタン・リーグ(二軍公式戦)や女子ソフトボールJDリーグの公式戦、プレーオフ会場として注目を集める。例えば、プロ野球チームの二軍戦や日立ビックカメラNEC戸田中央といった強豪チームによる熱戦が話題に。また東都大学野球2部リーグ戦や高校野球埼玉大会が開催され、幅広いレベルのプレーが展開されている。

もちろん、全国大会の開催も可能。そして市民利用にも開放されている。そのように地域の野球文化を支える存在。朝霞中央公園野球場の充実ぶりは、プロ・アマ問わずなのである。

朝霞市中央公園野球場の魅力

自然豊かな朝霞中央公園内に位置し、アクセス良好な立地が魅力。東武東上線朝霞駅から徒歩15分、駐車場完備で車でも訪れやすい。

2025年には、JDリーグレギュラーシーズン第14節(10月27日)で日立対ビックカメラ戸田中央対NECの試合が実施され、女子ソフトボールのハイレベルな戦いが繰り広げられた。また、関東女子硬式野球ヴィーナスリーグの大会も開催され、多様なイベントが魅力となっている。

朝霞市中央公園野球場へのアクセス

東京駅からはJR山手線で池袋駅まで約15分、そこから東武東上線に乗り換えて朝霞駅まで約20分でアクセスできる。

大阪駅からなら、東海道・山陽新幹線「のぞみ」で東京駅まで約2時間30分、そこからJR山手線と東武東上線を乗り継いで朝霞駅まで約35分で到着。そして、名古屋駅からであれば、東海道新幹線「のぞみ」で東京駅まで約1時間40分、そこからJR山手線と東武東上線を乗り継いで朝霞駅まで約35分である。

また、朝霞駅からは、徒歩であれば約13分で朝霞中央公園野球場へ到着。バス利用の場合は、東武バス(朝霞駅東口発「朝霞市内循環バス」など)で「中央公園」下車、所要時間約5分、徒歩約3分を要する。もし、タクシー利用の場合であれば、朝霞駅前のタクシー乗り場から、所要時間約5分、料金約800円程度(目安)でアクセス可能だ。

朝霞市中央公園野球場の施設概要

朝霞中央公園野球場は、公式規格に対応した設備が充実。両翼90メートル、中堅120メートルの天然芝グラウンド(外野)は、選手のダイナミックなプレーを支え、プロ・アマの公式戦に適した仕様を備える。

また選手紹介やスコアを鮮明に表示させる、電光掲示板(スコア表示機能、球速表示可能)も配備。

ナイター照明設備(6基、1時間8,000円)が、夜間の試合における視認性を確保。

また、選手のためのベンチ、ダグアウト、シャワー室、更衣室、トイレを完備。

開場時間

利用可能期間は3月第3土曜日から11月末まで。時間枠は9:00〜21:00の間で2時間単位。休場日は12月1日〜翌年3月第3土曜日の前日および臨時休館日。

利用可能施設

野球場1面。観客席、ベンチ、ダグアウト、スコアボード、照明設備、放送設備、電光掲示板、シャワー室、更衣室、トイレを完備。内野はクレイ、外野は天然芝で整備されている。

収容人数

朝霞中央公園野球場の収容人数は約6,000人。内野固定席と仮設席、外野芝生席で構成。プロ野球イースタン・リーグ公式戦や高校野球、JDリーグなどの大会に適した規模を誇っている。

内野席は固定席と仮設席が中心。視認性重視の配列設計により、どの席からもプレーの迫力を感じられる。屋根付きエリアであれば、天候の心配も少なく観戦できるのもポイント。なお、外野席に芝生席は設けられており、仮設スタンドも内野に限られる。

グラウンド仕様

朝霞中央公園野球場のグラウンドは、硬式野球専用として公式規格を満たした設計が魅力。

両翼90メートル、中堅120メートルの天然芝グラウンド(外野)。これにより、選手たちのダイナミックなプレーを支え、イースタン・リーグ公式戦や高校野球、JDリーグといった大会にも最適である。

ナイター照明設備と電光掲示板が完備され、夜間試合でもクリアな視認性を確保。

このグラウンドの広さと整備状態は、プロ・アマ問わずの公式戦の舞台として選ばれる理由。そして、野球ファンなら一度は訪れたい、球場のひとつと言えるだろう。

座席表

朝霞中央公園野球場の座席表は、一層のスタンド構造でバックネット裏が11列、内野席が9列、外野は芝生席を備える。

利用案内

予約方法

朝霞中央公園野球場の予約は、朝霞市が運営する公共施設予約・案内サービスから行うことができる。利用者登録を済ませたうえで、希望する日時の空き状況を確認。そして抽選または随時申込によって予約を確保する流れとなっている。

予約確定後は、利用当日に使用前までに受付窓口で登録情報を提示し、使用申請(使用料の納入)を済ませる必要がある。インターネットを通じて自宅などから手続きが可能であり、利便性の高い運用がなされている。

利用料金

一般:2時間3,000円、高校生:2,000円、中学生以下:1,500円。照明設備は1時間8,000円、電光掲示板は2時間1,000円。市外利用者は倍額。

注意事項

利用者は施設内での無許可販売はNG。利用時間内に準備から清掃まできっちり済ませ、遅れが生じるなら事前連絡を忘れずに行いたい。

もしグラウンド状態が悪い日なら貸出中止。安全第一のルールを互いに心がけたい。

プレイヤー側もルール厳守。たとえば、ユニフォーム、スパイク、帽子は必須装備。そして指定スポーツ以外での使用はNGだ。また、当日は団体登録証と使用許可書を提示し、使用料をその場で納入。また、10分以上の遅刻は予約キャンセルにつながる。そして、金属スパイクは指定エリア限定、非指定ゾーンでは即禁止。使用後は時間内に清掃・整備・原状回復を完了させ、ゴミはすべて持ち帰ることも大切だ。

朝霞市中央公園野球場の近隣スポット情報

朝霞中央公園野球場周辺は、野球の熱気と朝霞の豊かな緑が融合した埼玉・朝霞市の魅力あふれるエリア。

すぐそばには、広大な「朝霞中央公園」(徒歩0分)。陸上競技場や総合体育館を備えたスポーツコンプレックスで、ピクニックやジョギングにぴったりの緑地が広がる。

自然好きには「朝霞台中央公園」(徒歩約20分)がオススメ。あるいは、「志賀公園」(車で約10分)で広々とした芝生を眺めながら散策するのもいい。

ショッピングや食事なら、朝霞駅周辺の「東武ストア朝霞店」(徒歩約15分)が便利。日常の買い物や雑貨が揃い、気軽にウィンドウショッピングを楽しめる。

地元グルメなら、「中華そば 丸源 朝霞店」(徒歩約10分)のラーメンを。新鮮野菜たっぷりの鶏出汁スープに舌鼓を打つべし。近隣にはイタリアンやベーカリーも点在し、試合後の食事にも困らない。締めは駅前スイーツで甘い余韻に浸るのも一考だ。

スポット基本情報

食べる
買 う
観 る
泊まる
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

スポット情報

  • 住所
    埼玉県朝霞市青葉台1-9-2(朝霞中央公園内)
  • TEL
    (公財)朝霞市文化・スポーツ振興公社:048-465-7277
  • アクセス

    ① 東京駅 - JR山手線 約15分(池袋駅乗換) - 東武東上線「朝霞駅」下車 - 徒歩約13分

    ② 大阪駅 - 新幹線 約2時間30分(東海道・山陽新幹線「のぞみ」、東京駅乗換) - 東京駅 - JR山手線 約15分(池袋駅乗換) - 東武東上線「朝霞駅」下車 - 徒歩約13分

    ③ 名古屋駅 - 新幹線 約1時間40分(東海道新幹線「のぞみ」、東京駅乗換) - 東京駅 - JR山手線 約15分(池袋駅乗換) - 東武東上線「朝霞駅」下車 - 徒歩約13分

  • その他
    【営業時間】9:00〜21:00 【球場日】 休園日 12~3月の第3金曜(要確認) 【その他】無料駐車場あり(53台)
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
  • 朝霞中央公園野球場
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
このスポットの関連記事