アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

長崎県

軍艦島デジタルミュージアム
軍艦島デジタルミュージアム 軍艦島デジタルミュージアム
観光スポット

軍艦島デジタルミュージアム

長崎港から南へ約30分。歴史的建造物が点在する大浦海岸通りに位置する、軍艦島デジタルミュージアム。かつて日本の高度経済成長を支えた炭鉱の島、端島。通称軍艦島。その記憶を、最先端のデジタル技術で蘇らせる空間である。

2015年、軍艦島は「明治日本の産業革命遺産」としてユネスコ世界遺産に登録された。鉄鋼、造船、石炭産業の象徴。わずか0.063平方キロメートルの孤島に、かつては5,000人以上が暮らし、世界一の人口密度を誇った。だが、1974年の閉山とともに無人島となり、今では立入禁止区域も多い。上陸ツアーでは見られないその“奥”を、ここでは体感できる。

館内に足を踏み入れると、まず目を奪うのは30メートルの巨大スクリーン。プロジェクションマッピングが映し出すのは、かつての活気に満ちた島の姿。さらに、VR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)、4Kパネルによる立体シアターが、観る者を“あの頃”へと誘う。

元島民によるガイドも在籍。リアルな証言が、映像に深みを与える。展示は子どもから大人まで楽しめる構成で、家族連れにも人気。雨の日でも安心。船酔いの心配も不要。軍艦島に行けない人でも、ここなら“バーチャルな上陸”ができる。

館内にはご当地キャラ「ガンショーくん」のグッズも並ぶ。お土産選びも楽しい。カフェスペースも併設され、観覧後のひと息に最適。

アクセスは良好。長崎駅から路面電車で「大浦天主堂」電停下車、徒歩1分。観光名所グラバー園も至近。長崎観光のハイライトとして、ぜひ組み込みたいスポットである。


スポット基本情報

食べる
買 う
観 る
泊まる
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

スポット情報

  • 住所
    長崎県長崎市松が枝町5-6
  • TEL
    095-895-5000
  • アクセス
    長崎駅 - 徒歩約7分 - 八千代町駅 - 長崎電気軌道 - 出島駅 - 徒歩約 13分
  • その他
    【営業時間】09:00~17:00(※最終入館 16:30) 【休館日】不定休
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
  • 軍艦島デジタルミュージアム
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
このスポットの関連記事