

東京ドーム
東京ドームの特徴・魅力
東京ドームの特徴
1988年3月18日、文京区後楽1丁目で開業した日本初の全天候型多目的スタジアム「東京ドーム」。空気圧で支えられたドーム屋根を備え、雨天でもイベントが開催可能。グラウンド面積は13,000㎡。そして、プロ野球の読売ジャイアンツの本拠地としてセントラル・リーグの公式戦に対応している。
さらに、MLB開幕戦やWBCなどの国際野球大会、ボクシング、プロレス、コンサート、展示会など多様なイベントが年間を通じて行われている。また、野球殿堂博物館が併設され、野球の歴史を伝える施設としても機能している。
JR水道橋駅東口から徒歩約3分、東京メトロ後楽園駅から徒歩約6分と交通至便。バリアフリー設備が整い、エレベーターやスロープを活用した移動が可能だ。
東京ドームの魅力
過去に国際大会が多数行われている。例えば、WBC(2006年、2009年、2013年、2017年、2023年)。そして、MLB公式戦(2000年、2004年、2008年、2012年、2019年、2025年)。さらには侍ジャパンシリーズ(2025年)などである。また、ボクシングではマイク・タイソン対トニー・タッブス戦(1988年)も行われている。
コンサートでは美空ひばり復活コンサート(1988年)やミック・ジャガー公演(1988年)など、国内外のアーティストが集う場として知られている。
そして、東京ドームシティ内のアトラクションズやスパ施設と連携したエンターテイメント体験も提供している。
東京ドームへのアクセス
アクセスは、JR総武線・中央線快速の水道橋駅東口からスタートするルートが便利だ。駅を出て外堀通り沿いを直進し、Hi!EVERYVALLEY内スロープを通って徒歩約3分で到着。
あるいは、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口からは徒歩約6分。ラクーア内エレベーターで2階へ上がり、陸橋を渡って22ゲート前へ向かうルートが分かりやすい。
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口からも徒歩約4分。外堀通りを直進し、スロープを利用してインフォメーション前を左折。イベント開催時は周辺道路の渋滞が発生する可能性がある(要事前確認)。
東京ドームの施設概要
開館時間
イベント内容にもよるが、プロ野球公式戦では試合開始2時間前から観客入場を開始する。MLB開幕戦やWBCなどの国際大会でも、試合開始の約2時間前から開場されるのが一般的だ。18:00開始の試合では、16:00頃に開場される(過去のプロ野球・国際大会実績より)。
コンサートやエンターテイメントイベントでは、開場時間はより早く設定される傾向がある。
主競技フロア・席数
まず、主競技フロアはグラウンド面積13,000㎡。両翼100m、外野センター122mの寸法で、プロ野球やサッカー、コンサートに対応。人工芝「フィールドターフHD-ST」を採用し、耐久性とクッション性を確保。
席数は最大55,000席で、野球時約43,500席。可動席13,000席を活用し、イベントによって配置を調整。車椅子専用スペースは30席以上ある。
設備・サービス
特徴的なのは、空気圧式ドーム屋根(総重量400トン、太陽光透過率約5%)。そして、メインビジョンは横幅125.6mのフルカラーLED。そして、照明はLED投光器約650灯を使用。また、空調システムで夏期26~28℃、冬期18~20℃を維持している。もちろん、耐震構造と消火・排煙システムを完備している。
周囲には東京ドームシティ内の駐車場複数(収容台数合計約1,000台以上)があり、イベント時は割引サービスを提供している。バリアフリーエレベーターやラインアレイスピーカー22台による音響設備も利用可能だ。
利用料金
プロ野球公式戦のチケット料金は席種により変動し、内野席で約3,000円~10,000円程度。国際大会やコンサートは主催者サイトで確認されたい。
周辺施設の駐車場料金は30分400円で、イベント利用時は買い物や食事の金額に応じた割引(例: 1,000円以上で1時間無料)がある。障害者手帳提示で無料サービス対象となる。
利用案内
予約方法
観戦予約に関しては、プロ野球観戦は読売ジャイアンツ公式サイトからチケットを購入されたい。CLUB GIANTS会員先行販売後、一般販売を実施となる。コンサートや国際大会はローソンチケットやイープラスなどのプラットフォームでオンライン予約する。
もしくは、TOKYO DOME CITY< e-Ticket Storeからスマホチケットを購入可能。イベントごとに最大10枚まで入手だ。
注意事項
駐車場に関しては、イベント時は満車になる可能性があるため、公共交通機関の利用がオススメ。東京ドーム利用者は周辺施設で駐車券割引が可能だ。そして、駐車券をラクーアやミーツポート受付に提示すれば、金額に応じた無料時間延長となる。また、障害者手帳提示で全額無料となる。
東京ドームの近隣スポット情報
ドーム周辺は、文京区の後楽園エリアに広がるエンターテイメントの街。東京ドームシティ内に遊園地や温泉施設が集まる。
すぐそばには、ジェットコースターや観覧車が楽しめる「東京ドームシティ アトラクションズ」(徒歩約1分)がある。
また後楽園方面なら、観戦前に「小石川後楽園」(徒歩約10分)で日本庭園を散策し、自然を満喫してみるのもいい。
ショッピングや食事なら、「東京ドームシティ ラクーア」(徒歩約5分)が便利。ショップやカフェが揃い、気軽に楽しめる。
グルメなら、ラクーア内の「FOOD STADIUM TOKYO」で多様なフードコートを。アメリカン料理でサクッと楽しむなら、「TGIフライデーズ 東京ドームシティ店」(徒歩約5分)。あるいは、イエロービル1階の「築地銀だこ 東京ドームシティ店」なら熱々のたこ焼きでビール片手に立ち食いも良し。または、ラクーア1階「リンガーハット 東京ドームシティラクーア店」の長崎ちゃんぽん・皿うどんはボリューム満点。それから、クリスタルスクエア1階の「松屋 東京ドームシティ店」は牛めし並は最強コスパで、試合後の空腹を即座に満たしてくれるハズだ。
スポット基本情報
スポット情報
- 住所〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61
- TEL03-5800-9999
- アクセスJR「水道橋駅」東口・西口
都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口 - その他駐車場、駐輪場有。休日、祝日、およびイベント開催日は駐車場が大変混雑します。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

- 取材・文:
- Journal ONE( 編集部 )

























