アスリートが地元掛川を紹介! 「掛川城をバックに戦国武将の気分を味わう」遠州掛川鎧屋

アスリートが地元掛川を紹介!

愛知県

豊橋市民球場
豊橋市民球場 豊橋市民球場
スポーツ施設

豊橋市民球場

豊橋市民球場の特徴・魅力

1980年に開場した豊橋市民球場。収容人数は、地方球場として十分な規模を誇る約1.6万人である。
また、中日ドラゴンズの公式戦や高校野球が毎年開催され、地元ファンにとって野球を身近に観戦できる貴重な場所である。
豊橋駅から路面電車25分、徒歩3分のアクセスも魅力だ。

豊橋市民球場の特徴

1980年に開場し、収容人数は15,895人(内野8,395人、外野7,500人)。豊橋市が所有し、豊橋市スポーツ協会が運営する。

岩田運動公園内に位置し、中日ドラゴンズの地方開催地としての長い歴史と、アマチュア野球の開催地として知られている。

グラウンドは両翼93m、中堅115-116mで、内野はクレイ、外野は天然芝。2001年にナイター照明を改良し、ラバーフェンスを設置した。2025年にはスコアボードを縦14.72m、横4.8mのLED方式に改修している。

アクセスは豊橋駅から路面電車で25分、運動公園前電停下車後徒歩3分と近い。

豊橋市民球場の魅力

豊橋市民球場では、毎年のように開催される中日ドラゴンズの公式戦と高校野球が、若者の夢を育つづけファンの一体感を作り出し、地元愛知県民の誇りとなって来た。

2001年にナイター照明が改良され、試合観戦の機会が創出された。2025年導入されたLEDスコアボードの鮮明な映像は、観戦の興奮度を引き上げられた。

また、選手の怪我のリスクを減少させ、守備や走塁で素早い反応を要求し技術が試される天然芝のグラウンドの採用も、球場の魅力の一つと考えられる。

球場へは豊橋駅から路面電車25分、徒歩3分でアクセスも抜群である。

豊橋市民球場へのアクセス

名古屋駅からはJR東海道本線快速または新快速で豊橋駅まで約50分。大阪駅からは東海道新幹線「のぞみ」で豊橋駅まで約1時間。
そして、東京駅からは東海道新幹線「のぞみ」で豊橋駅まで約1時間30分でアクセス可能。

なお、豊橋駅から豊鉄市内線(路面電車)の駅前駅まで徒歩約5分、そこから運動公園前駅まで約25分、運動公園前駅から徒歩約3分で豊橋市民球場に到着する。

豊橋市民球場の施設概要

収容人数15,895人(内野8,395人、外野7,500人)。グラウンドは両翼93m、中堅115-116m、内野はクレイ、外野は天然芝。ナイター照明有り。ラバーフェンス採用。縦14.72m、横4.8mのLEDスコアボードを導入。 売店は主に内野席エリア近くにあり、飲食物や応援グッズを提供。プロ野球(中日ドラゴンズ公式戦)や高校野球開催時、弁当、軽食(ホットドッグ、ポップコーン)、飲料(ビール、ソフトドリンク)が購入可能である。

開場時間

開場時間は試合やイベントにより異なるが、通常、プロ野球公式戦では試合開始の約2時間前、すなわち昼間試合なら午前10時頃、ナイターなら午後4時頃に開場する。

高校野球や地域イベントでは、午前8時から開場する場合が多い。事前に公式サイトやチケット情報で確認が必要だ。

収容人数

豊橋市民球場の収容人数は15,895人(内野8,395人、外野7,500人)である。

この人数は、大都市の球場(例:東京ドームの約4.6万人)に比べ小規模だが、地方球場としては十分な規模を誇り多くのファンが集まる。

座席表

スタンドは一層構造で、内野席および外野席はすべて開放型。雨天時は傘やレインコートの使用が必要だ。

座席は内野席(8,395人)と外野席(7,500人)で構成される。内野席はバックネット裏がグリーンシート(前方)とブルーシート(中段以降)、ダグアウト上から外野寄りはブルーシート(1・3塁側、計4,096席)、外野寄り3ブロックはオレンジシート(計1,765席)である。

背もたれのないセパレートシートで、ホームチーム(中日ドラゴンズ)は1塁側を使用する。予約席と自由席があり詳細は公式サイトで確認が必要である。

利用案内

予約方法

豊橋市民球場の予約方法は、利用目的により異なる。観戦チケットは、中日ドラゴンズ公式戦の場合、球団公式サイトやチケット販売サイト(例:チケットぴあ、ローソンチケット)で購入可能。

高校野球やアマチュア野球の試合は、主催団体や豊橋市スポーツ協会を通じて予約が必要だ。

施設利用(例:地域イベントや練習)の場合は、豊橋市スポーツ協会の公式サイトまたは窓口で予約手続きを行う。

注意事項

場内は禁煙であり、指定場所以外での飲食やゴミの放置は禁止。

プロ野球や高校野球観戦時は、応援グッズの持ち込みが許可されるが、危険物(花火、刃物等)や他者に迷惑をかける物品は持ち込み不可である。

撮影は個人利用に限り可能だが、フラッシュ撮影や三脚使用は制限される場合がある。

試合日は混雑するので早めの到着が推奨される。天候やイベントによりスケジュール変更の可能性があるため、公式サイトでの事前確認が必要だ。

豊橋市民球場の近隣スポット情報

豊橋市民球場周辺には、家族連れや観光客に人気のスポットが多数。
「岩田運動公園」(徒歩約1分)は広大な緑地で散策やスポーツを楽しめる。「豊橋総合動植物公園(のんほいパーク)」(タクシーで約10分)は動物園や遊園地が魅力だ。「豊橋市美術博物館」(タクシーで約10分)では地域の文化や芸術に触れられる。「吉田城」(車で約10分)は歴史好きに人気の史跡である。

また、「二川宿本陣資料館」(車で約15分)では江戸時代の宿場町を体感できる。「豊橋ハリストス正教会」(車で約10分)は美しい建築で知られる。地元グルメでは「豊橋カレーうどん」(周辺店舗、徒歩約10分~15分)が名物。独特の味わいを楽しみたい。

スポット基本情報

食べる
買 う
観 る
泊まる
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

スポット情報

  • 住所
    愛知県豊橋市岩田町1-2 (岩田運動公園内)
  • TEL
    0532-63-3031
  • アクセス

    ① 東京駅 - 新幹線 約1時間30分(東海道新幹線「のぞみ」) - 豊橋駅 - 徒歩約5分 - 駅前駅 - 豊鉄市内線約25分(運動公園前駅下車) - 徒歩約3分

    ② 大阪駅 - 新幹線 約1時間(東海道新幹線「のぞみ」) - 豊橋駅 - 徒歩約5分 - 駅前駅 - 豊鉄市内線約25分(運動公園前駅下車) - 徒歩約3分

    ③ 名古屋駅 - 電車 約50分(東海道本線快速または新快速) - 豊橋駅 - 徒歩約5分 - 駅前駅 - 豊鉄市内線約25分(運動公園前駅下車) - 徒歩約3分

  • その他
    【営業時間】9:00~21:00 【定休日】月曜日(月曜祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
このスポットの関連記事