四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

四国を元気に!高知編 物部川エリアに行こう!

愛媛県

道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
道後温泉別館 飛鳥乃湯泉 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
観光スポット

道後温泉別館 飛鳥乃湯泉

道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の特徴・魅力

飛鳥乃湯泉の特徴

2017年に誕生した日帰り湯の新殿堂、「道後温泉別館 飛鳥乃湯泉」。飛鳥時代の宮殿を思わせる大屋根で輝く鴟尾がシンボル。地上2階建てで、広大な空間が広がる。外壁には愛媛の伝統材が使われ、夜になるとライトアップで朱色が浮かび上がる。

館内へ足を踏み入れると、まず玄関ホールで飛鳥時代の装飾を模した欄間が迎えてくれる。階段を上がる壁には伊予絣の模様が施され、愛媛の伝統工芸と現代アートが融合した空間が広がる。また、1階ロビーの天井には来待石の吊り灯籠が揺れ、柔らかな光が足元を照らし出す。さらに、プロジェクションマッピングや砥部焼の壁画に彩られた空間が、訪れる者を魅了する。

源泉は「道後温泉本館」と同一、加温も加水もなしの贅沢なかけ流し。露天風呂が備わる点が本館との決定的な違い。資生堂とのパートナーシップにより、浴室内に椿をイメージしたシャンプー類が用意されている。湯口の温度は約47.7度で、源泉100パーセントの新鮮さが肌に染みるの姉妹施設として位置づけられる。「道後温泉本館」の改修工事中は一部の源泉を共有し、伝統を守る役割も担う。総工費約28億円(推定)をかけて建設され、「道後温泉」の新たなランドマークと位置づけられる。

飛鳥乃湯泉の魅力

この湯泉の真髄は、3000年の時を湛える源泉と、飛鳥時代の物語や椿の花をテーマに壁面や天井に映し出される幻想的なプロジェクションマッピング、そして砥部焼職人が手掛けた華やかな陶板壁画との出会いにある。湯はナトリウム、塩化物、硫酸塩を豊富に含み、美肌の湯としても知られる。pH値は約9.3のアルカリ性で、肌を滑らかに整える効果が期待できる。メタケイ酸の含有量は約48mg/kgで、保湿効果が期待できる。

中庭の石畳噴水は10時から15時まで1時間ごとにパフォーマンスを行い、椿の森では源泉を直接触れる体験が可能だ。特別浴室では本館の又新殿を再現し、湯帳を着ての入浴が楽しめる。毎月26日の風呂の日に男女浴室が入れ替わり、普段見られない陶板壁画を鑑賞できる。こうした要素が、「道後温泉」の太古の物語を現代的に蘇らせる。2階の回廊からは「道後温泉本館」の神の湯を眺め、湯の街の風景が一枚の絵のように広がる。夜のプロジェクションマッピングは約5分間続き、飛鳥時代の神話が壁面に舞う。

飛鳥乃湯泉へのアクセス

松山空港からバスで約50分、道後温泉停留所下車後徒歩約5分で到着する。JR松山駅から伊予鉄道市内電車で約30分、道後温泉駅下車徒歩約5分。

車の場合、松山自動車道松山ICから国道33号・11号、県道20号・188号経由で約8km。道後温泉駐車場(冠山)を利用し、利用時に駐車券認証で最初の1時間無料になる。周辺に民営駐車場もあるが割引はない。道後温泉駅前の商店街を抜けると、飛鳥乃湯泉の赤い大屋根が目印に現れる。

伊予鉄道の路面電車は坊っちゃん列車も運行し、旅情を掻き立てる。松山観光港からはリムジンバスで約60分、道後温泉駅前で下車する。

飛鳥乃湯泉の施設概要

1階に大浴場と露天風呂、2階に大広間、個室休憩室、特別浴室を配置。館内はバリアフリー要素を一部取り入れ、身体障害者用駐車場を北側に1台備える。

売店では道後温泉関連商品を扱い、イベントカレンダーに基づく特別企画も実施される。

1階には飲料自販機と喫煙室を設置、2階には授乳室も完備する。売店ではオリジナルタオルや椿油石鹸が並び、道後ビールも購入できる。

営業時間

1階浴室は午前6時から午後11時まで、受付は午後10時30分まで対応。そして、2階大広間と個室は午前6時から午後10時まで、受付は午後9時まで対応している。

特別浴室は予約制で同様の時間帯。年中無休だが、年に1日臨時休館がある。12月26日の浴室入れ替えは実施されない。最終入館後は清掃に入り、次の朝まで湯を守る。早朝6時の開館時は朝湯客で賑わい、湯船の湯が新鮮に注がれる。

浴場・特別浴室

浴場は男女別の大浴場と露天風呂で、ヒノキの壁と行灯の照明が木の香りを添える。特別浴室は又新殿の再現で、家族風呂として利用可能。貸出品は浴衣の湯帳のみで、アメニティとしてシャンプー、ボディソープ、ドライヤーを完備。特別浴室には専用の休憩スペースがあり、湯上りに抹茶と和菓子が供される。

浴室壁は砥部焼製だ。源泉かけ流しの美人の湯が全国でも珍しく、加温も加水もなしで楽しめる。浴場内では30分ごとに壁にプロジェクションマッピングが映し出され、夜のライトアップも魅力的に輝く。大浴場の内湯は約15人、露天風呂は約8人が同時に浸かれる広さだ。

休憩室には約60畳の大広間と5室の個室があり、湯上りに茶とお茶菓子が無料で提供される。館内全体は太古の道後をテーマに、愛媛の伝統工芸とアートが融合した空間が広がる。大浴場の天井には飛鳥時代の雲を模した照明が浮かび、露天風呂の岩風呂は自然石を組み合わせる。個室はそれぞれテーマが異なり、砥部焼の洗面台や伊予竹細工の装飾が施される。

入浴料

入浴は90分以内で、1階浴室なら大人610円、小人300円と手頃に選べる。2階大広間付きなら大人1280円、小人630円でゆったり休憩がつく。また、個室希望なら大人1690円、小人830円。

特別浴室は大人1690円、小人830円に加え1組2040円の追加料金がかかるが、家族で贅沢に過ごせる。

タオルは別途50円でレンタル可能。障がい者手帳提示で大人料金が半額、小人料金が無料になる割引制度がある。回数券は11枚綴りで大人6000円、小人3000円と少しお得に。

利用案内

予約方法

特別浴室は3ヶ月前の翌日から公式オンラインシステムで予約できる。当日予約は電話(089-932-1126)で対応し、利用の2時間前までに連絡を。1日5組限定で、キャンセル時はメール(y-asukanoyu@lesp.co.jp)または電話(089-932-1126)で受け付けている。

個室も同様の方法で予約されたい(前日22時までオンラインが可能)。オンライン予約は午前6時から受付開始で、電話予約は開館時間内の9時からとなっている。

特別浴室の予約枠は10時、12時、14時、16時、18時の5回。予約には会員登録が必要で、キャンセル待ち機能も備わっている。また、個室の定員は最大6名で、予約は1ヶ月前から受付開始だ。

注意事項

体調不良のとき、飲酒直後は入浴を控える。また、刺青シールやタトゥーカバーシールを使っていても、タトゥーや入墨がある人は入場できない。おむつ着用の乳幼児やペット同伴も不可。それから、禁煙、食事の持ち込みも禁止となっている。撮影も禁止である。

利用時間はコースごとに90分以内。利用時間を超えると追加料金が発生。また、毎月26日は浴室の入替日。この日は混雑を念頭に入れておきたい。貴重品ロッカー使用は無料。利用時間を超えると、30分ごとに大人610円、小人300円の追加料金がかかる。脱衣所のドライヤーは無料。化粧水や綿棒も用意されている。

飛鳥乃湯泉の近隣スポット情報

飛鳥乃湯泉周辺には、「道後温泉」の伝統と街の賑わいが溶け合うスポットが広がる。

まずは、日本最古級の温泉施設として知られ重要文化財の木造建築でもある「道後温泉本館」。こちらは徒歩約5分。道後ハイカラ通り(隣接)は、レトロな商店街で土産物屋やカフェが並び、食べ歩きや散策が心地よい。また、道後公園(徒歩約2分)は、桜の名所として春に人気。頂上からは松山市街を一望できるスポットだ。

グルメなら、鯛めしとじゃこ天が名物の「おいでん家 道後店」(徒歩約2分)。そして、道後ビールと郷土料理が楽しめる「道後麦酒館」(徒歩約3分)。または、老舗の甘味処「一六茶寮」(徒歩約1分)がおすすめだ。あるいは、手まり寿司と海鮮の「かどや」(徒歩約3分)や、媛っこ地鶏の炭火焼きが味わえる「一進丸 道後店」(徒歩約2分)も、地元の新鮮な味を満喫できる名店だ。

さらに足を延ばせば、湯めぐりの拠点として人気の「ホテル道後やや」がある。「飛鳥乃湯泉」からは徒歩約2分、道後温泉駅から徒歩約5分。館内に温泉は設けず、近隣の「飛鳥乃湯泉」や「本館」を提案するスタイリッシュな宿で、入口の蛇口から3種類のみかんジュースが24時間飲み放題。朝食ビュッフェは27種類の野菜と季節の柑橘12種、出来立てフレンチトーストが自慢で、愛媛らしさを凝縮した味わいが広がる。今治タオルのバータイプ貸出や、みかんをモチーフにしたオリジナル浴衣も揃い、自由な道後滞在を彩る。古来の湯治文化を現代的にアレンジした空間が、旅の余韻を深めるオススメ宿である。

スポット基本情報

食べる
買 う
観 る
泊まる
TwitterFacebookLinePinterestLinkedIn

スポット情報

  • 住所
    愛媛県松山市道後湯之町19-22
  • TEL
    089-932-1126
  • アクセス

    ① 東京駅 - 新幹線 約3時間30分(山陽新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 琴平駅 - タクシー約15分/または、琴平駅 - バス約20分(ことでんバス「飛鳥乃湯泉前」下車)- 徒歩約2分

    ② 大阪駅 - 新幹線 約1時間45分(山陽新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 琴平駅 - タクシー約15分/または、琴平駅 - バス約20分(ことでんバス「飛鳥乃湯泉前」下車)- 徒歩約2分

    ③ 奈良駅 - JR快速 約1時間(大和路快速、大阪経由)- 大阪駅 - 新幹線 約1時間45分(山陽新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 琴平駅 - タクシー約15分/または、琴平駅 - バス約20分(ことでんバス「飛鳥乃湯泉前」下車)- 徒歩約2分

    ④ 神戸三宮駅 - 新幹線 約1時間30分(山陽新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 琴平駅 - タクシー約15分/または、琴平駅 - バス約20分(ことでんバス「飛鳥乃湯泉前」下車)- 徒歩約2分

    ⑤ 広島駅 - 新幹線 約1時間(山陽新幹線「のぞみ」、岡山駅乗換)- 琴平駅 - タクシー約15分/または、琴平駅 - バス約20分(ことでんバス「飛鳥乃湯泉前」下車)- 徒歩約2分

  • その他
    【営業時間】6:00~23:00(要確認)【利用時間】90分 【定休日】12月に一日休館
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
  • 道後温泉別館 飛鳥乃湯泉
jone_logo
取材・文:
Journal ONE( 編集部 )
このスポットの関連記事